『人間学研究所年誌』について
人間学研究所では、『人間学研究所年誌』を発行しています
BULLETIN OF THE INSTITUTE OF HUMANOLOGY
発行 人間学研究所 代表 柴田義松 現在の編集責任者は中江和江氏
新宿区百人町1-4-19 第2佐竹ビル2階 書籍代 1000円(会員等特別価格500円)
内容 巻頭論文 特集 一般論著 人間学研究所の活動記録 など
ここでは佐竹幸一の書いた文章のみを書きます。いずれ全体の内容をご紹介します
『人間学研究所年誌2000』 第1号 2000年12月1日発行 p166
「人間学の概要」 p19
「人間学研究所の概要」 p11
『人間学研究所年誌2002』 第2号 2002年11月30日発行 p133
「人間学をとりまく状況」 p11
『人間学研究所年誌2003』 第3号 2004年8月1日 「特集 思春期を明らかにする」
p135
「ゼネラリスト養成講座について」 p10
『人間学研究所年誌2006』 第4号 2007年6月30日 「特集 思春期その2」 p135
「人間学ノート」 p14
『人間学研究所年誌2007』 第5号 2008年5月30日 「特集 新学習指導要領」
「人間学研究会のあゆみ 1」 p16
『人間学研究所年誌2008』 第6号 2009年3月31日 p111
「人間学研究会のあゆみ2」 p11
★ 『人間学研究所年誌』は毎年、国立国会図書館に送っております
図書刊行物として登録されています
お申し出により、1000円にてお送りいたします。送料無料です。
« 無宗教で生きる (3) 宗教でなく自分の目で見て判断し行動 | トップページ | 人間学研究所2009年9月例会のお知らせ »
「人間学について」カテゴリの記事
- 本の出版について『人間』って何ですか ・「人間学研究会」60周年記念エッセイ集 工作舎さんで発行(2023.08.15)
- 学文社から、「『人間』の探究を続けて」の出版許可が下りました。ついでに人間学についてのこぼれ話をいくつかしましょう。(2023.04.08)
- 人間学研究所・実用的人間学研究会の本の出版 の準備状況 見解の相違があり中断します また、再開します。(2022.08.24)
- カントの『人間学』、『自然地理学』と晩年のカントの年表と食卓について(2022.07.22)
« 無宗教で生きる (3) 宗教でなく自分の目で見て判断し行動 | トップページ | 人間学研究所2009年9月例会のお知らせ »
コメント