フォト
無料ブログはココログ

« うつ病の人間学 (2) 対策と治療 | トップページ | うつの人間学(3) TBSからだ 体内時計と冬季うつ »

2009年12月 9日 (水)

「こういちの人間学ブログ」100件になりました

 ちょうどこの文章で、「こういちの人間学ブログ」が7月22日にブログを書き始めてから、ちょうど100件になります。今までで4カ月半ほど書いてきたというところです。9月の6日に一つの区切りとして、50件になりましたと、このブログに書きました。読んでいただいた二なさまには、今まで、大したことしか書けていない拙文を読んでいただきましてありがとうございます。

 9月6日時点の50件の時点ではアクセスの方が160人でアクセス件数は464件でした。ところが昨日9月8日で、アクセスは累計で1754件で、アクセスしていただいた方は1000人を超えました。特にこの一週間では12月2日付で書いた「ブスとデブに付いて(2)TBSお茶の水ハカセ」はタイムリーなことと題が興味をよんだのか2日ほどで100件ほどのアクセスがありました。それでこのところ一日平均20人の方にアクセスしていただき、平均33件のアクセスをしていただきました。                                    

今後150件と、200件の時には同じようにどのような状態か報告いたします。

 このブログは、2日に一度くらいのペースで書いておりますが、急いで書いてよくみなおさないうちに、掲載してしまうために、後で見直すと、文章が不十分だったり、字が転換ミスだったりお恥ずかしい限りです。

 また、このブログをご紹介すると、読んでいただいた方が難しいものが多いですね。しかしたまに面白そうなのもあると、いった感想を寄せていただく方が多いのです。このブログは、特に字ばっかりで、写真や絵が一切ないために、さぞ読みづらいことと思います。人相関係で、絵や写真がないのは致命的です。

 このブログは、実用的人間学研究会で、今後「ゼネラリスト養成講座」を始めるときのテキストのもとにしたいと思っています。それで佐竹の守備範囲をさまざまに書いてきました。その内容は、「こういちのブログ」10月9日づけの「こういちの人間学」ブログに何を書いてきたかを参照していただければ、わかるようになって居ります。最初の20件の「こういちのブログ」に書いたものは、出しにくいのですが、「こういちの人間学」ブログ以降は、興味あるものは、アクセスできると思います。

 まだまだ、乱文乱筆で、間違いもたくさんはいっています。字の転換ミスは、ご愛嬌として許していただくとして、基本的な内容に関してご意見やご感想がありましたら、ぜひコメントしていただけると幸いです。私自身の最高の勉強になります。

 200件になりまして、いろいろ連載途中のものが完成された時点で整理をし、できれば新書判程度の本を出版できたらと思っています。自費出版でもいいですし、電子出版にすれば初期費用はあまりかかりません。今はがむしゃらに思うことを書き連ねていくだけです。

大まかな内容です

基礎的人間学分野

1、人間学、実用的人間学とは何か 人間に関するゼネラリストとは

2、人間とは何か 宇宙の起源から現代まで ヒューマニズムとは

3、精神医学、心理相談について

4、政治と社会と歴史について

5、マルクスエンゲルス人間論

7、宗教と死について

その他、および応用人間学分野

1、経営人間学

2、占いと神秘主義批判

3、健康法について(性についても)

4、顔の人間学、人相手相術

5、後漢時代と、『小説、人相食む』について

6、人間学研究所の紹介や催し、近況など

かなり多くの分野にわたっていますが、芸術、スポーツ分野などは、取り上げていなかったりで、不十分です、多くの方の参加で充実したものにできれば、大変うれしいことです。

« うつ病の人間学 (2) 対策と治療 | トップページ | うつの人間学(3) TBSからだ 体内時計と冬季うつ »

こういちの人間学ブログ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「こういちの人間学ブログ」100件になりました:

« うつ病の人間学 (2) 対策と治療 | トップページ | うつの人間学(3) TBSからだ 体内時計と冬季うつ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック