フォト
無料ブログはココログ

« ダライ・ラマ 「拝金主義と決別を」の批判 | トップページ | 沖縄基地問題で鳩山首相を責められるのかーではどうするつもりか »

2010年5月14日 (金)

「こういちの人間学」ブログに書いてきたもの150件に 2010,5

「こういちの人間学」ブログは150件になりました。昨年7月から始めてどのようなことをブログに書いてきたかを書いてみました。実用的人間学の確立ためにいろいろと書いてきましたが、扱っている内容が多いのでまだ表面をさっと、示したにすぎません。またこのブログでは、無料のコースを選んだため、写真や図版を載せられません。(2011年、やり方がわからなかっただけで現在は写真をのせています)

人相や手相がどうのなどは字ばかりではどうにもなりません。途中でコースを変えられず、残念なことをしてしまいました。とりあえず200件を目指します。

私、佐竹幸一は人間学研究所の専務理事、事務局長で、実用的人間学研究会の会長です。自室の一室を改造し、人間学研究所といたしました。今日も夜人間学研究所で例会があります。実用的人間学研究会の例会は、どなたでも自由に参加できます。5月20日に実用的人間学研究会の例会があります。

人間学研究所 東京都新宿区百人町1-3-17 佐竹ビル3F

         03-3209-1888

    pcr92240@nifty.com

  佐竹幸一 090-6549-2677

1、人間学とは何か

 ①こういちの面白人間学 ②実用的人間学とは ③人間学研究所と実用的人間学研究会 ④研究会でどんな話をしたか ⑤人間学研究会の略史 ⑥人間に関するゼネラリスト⑦ 「人間学」と名のつく書物一覧 ⑧HUMANOLOGYについて ⑨実用的人間学とは2、⑩ 『人間学研究所年誌」について ⑪人間学研究所と実用的人間学研究会その2 ⑫ 実用的人間学とは何か ⑬ カントの人間学 ⑭ 常識的すぎる?実用的人間学―お悩み相談の受付

2 人間とは何か 自然科学から

 ①どこまで人間と見るか ②科学的ヒューマニズムとは ③生命の起源について ④人類の起源 ラミダス猿人以後 ⑤日本人の起源 縄文時代まで ⑥日本人の起源 弥生時代 日本人の顔 ⑦宇宙の起源 そして星空の美しさ ⑧ホモサピエンスはいろいろな人類と共存した ⑨地球温暖化は二酸化炭素のせいか ⑩気候と文明の歴史 ⑪地球は今後温暖化ではなく、寒冷化して小氷期に入るかも ⑫ホモサピエンスは、ネアンデルタール人と混血?

3 経営人間学

 ①経営人間学とは ②人を知らずしてよい経営はできるのか ③顔の人間学 ④経営に生かす人相術 ⑤顔の人間学 続き ⑥心と体の人間学 ⑦若さの秘訣 ⑧歴史上の人物に学ぶ 上杉鷹山 ⑨中国古典に学ぶ ⑩ ⑪ ヘンリー五世 映画の比較

4 生き方について、人生論、人間関係の改善

 ①②③ 無宗教で生きる ④ ⑤ 人間関係の改善 ⑥、⑦比較人生論 ⑧真の科学者として生きるー実用的人間学的な生き方 ⑨ 浮浪雲 街中の仙人的生き方 ⑩ほめることが大切 ⑪西原理恵子 「どん底でこそ笑え」 ⑫真理は誰が述べても真理か

5 中国、後漢時代

 ①小説「人 相食む」について ②後漢初期の政治と日本 ③王充の『論衡』についてう憂いは存在するか ④『論衡』の王充はすごい ⑤王充の墓を訪ねて ⑥後漢の万能人 謝夷吾 ⑦ 第五倫 『人相食む」の主人公 ⑧「小説 人相食む」の執筆再開

6 韓国の歴史、歴史ドラマ

 ①韓国歴史ドラマと韓国の歴史 ②韓国歴史ドラマ 11,2 ③韓国、朝鮮の王朝は長く続く ④最近の韓国歴史ドラマ 3,10 ⑤最近の韓国歴史ドラマ H22,5

7 政治と社会について   ①衆議院選挙を前にして ②戦争の人間学 ③煙草の吸殻で景気がわかる ④民のための政治 ⑤奴隷制度と人身売買 ⑥民主党政権に期待する ⑦現在の政治情勢 ⑧コロンビアボゴタ市長モックスの改革 ⑨鳩山首相は普天間をグアムへと断固主張すべきである ⑩ 現代の政治状況 植草一秀の「知られざる真実」のブログ ⑪米軍基地問題と民主党政権の今後 日本の軍事力も

8 大久保の街の紹介

 ① ② ③ ④ ⑤ エスニックの街 大久保 いろいろ ⑥新大久保 百人町文化通りの今ハラルフッド

9 顔の人間学、人相手相術

 ①信長、秀吉、家康のあごと運勢 ②人相術の科学的検証 鼻 ③東洋手相術と西洋手相術 ④人相術の科学的検証 耳 ⑤ブスとデブについて ⑥人相術の科学的検証 目 ⑦ブスとデブ TBS お茶の水博士 ⑧ブスとデブ 常盤えりかさん ⑨あの日に帰りたい 常盤えりか

10 占いと神秘主義批判

 ①血液型人間学について ②占星術は全く根拠がない ③おみくじについて ④人は自分の考えに固執する ⑤ ⑥ 超能力スペシャル2010

11 宗教と死について

 ①不老不死について ②宗教は嫌いだけれど 仏陀は好き ③新宗教はなぜはやるのか ④ブッダとキリストと宗教 ⑤ブッダ、キリスト、孔子と宗教 ⑥宗教は嫌いだけれど、宗教的なものは好き ⑦幸福の科学と幸福の科学学園 ⑧エホバの証人 ハルマゲドンを期待する人々 ⑨ ダライラマ「拝金主義と決別」批判 ⑩不老長生の秘法の秘けつ 唾液を意識的にのみこむこと

12 健康法 病気 性について

 ①唾液健康法 ②脂質の高い人は脳卒中になりやすい ③性について ④肥満は悪くない?⑤誤った糖尿病対策 根本的対策は糖質制限食 ⑥笑いで難病が治る 昇 幹夫氏

13 精神医学 カウンセリング お悩み相談

 ①カウンセリングと実用的人間学的お悩み相談 ②うつ病の人間学 ③うつ病の人間学 冬季ウツ ④うちの猫の3タイプ 神経系の型

14 人間と教育

 ① ② よみがえる教室 「いのち」を身をもって教えた先生 

15 マルクス、エンゲルス人間論

 ①人間観変えても世の中変わらない ②共産主義社会では画家はいなくなる? ③     F エンゲルス

16 人間学研究所の催し

 ①から ⑤人間学研究所11月例会のお知らせ   各月別ご紹介  ⑥「人間学研究所年誌」の年次別内容 ⑦人間学研究所移転のお知らせ ⑦『人間学研究所年誌2009』NO7が発行されました ⑧人間学研究所5月例 会のお知らせ

17 その他、近況など

 ① こういちの人間学ブログ 50件になりました ②両親の介護の現状について ③こういちの人間学100件 ④⑤大正、昭和、平成を生きた父の死 ⑥こういちの人間学ブログの再開 ⑦第2サタケビル二韓国スターグッズ店と韓国居酒屋がオープン

追記 2011年11月には 書いたブログ件数が370件 

    アクセス累計  11万件になりました。

« ダライ・ラマ 「拝金主義と決別を」の批判 | トップページ | 沖縄基地問題で鳩山首相を責められるのかーではどうするつもりか »

こういちの人間学ブログ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「こういちの人間学」ブログに書いてきたもの150件に 2010,5:

« ダライ・ラマ 「拝金主義と決別を」の批判 | トップページ | 沖縄基地問題で鳩山首相を責められるのかーではどうするつもりか »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック