フォト
無料ブログはココログ

« 子どもが問題を起こした時、親子関係にチャンス「心の処方箋」6 | トップページ | 教育に関しての名言 実用的人間学例会 「嘘をつくなという教育はよくない」その2 »

2010年9月22日 (水)

大久保コリアタウン 日本テレビ9,20放送の記録

9月20日のEVERYという番組で大久保コリアタウンの紹介番組があります。このような番組はいくつかあるのですが、記録として、興味のある方のために紹介いたします。案内者は八田靖史氏で、陣内、丸岡キャスターがどうこうという形です。まず新大久保の駅が出てきました。最近全国から大久保に来る方が多く、土日などは待ち合わせの人で大混雑です。小さい駅で、エスカレーターもエレベーターもありません。近くの大久保駅にはあるのに。

最初に職安通りに行きました。韓国グッズ販売のオルチャンという店を、私は知りませんでした。小さい店のようですがhanbibiという化粧品店も紹介されました。韓国のBBクリームなどいろいろ売っています。私も最近見ていないので気が付きませんでした。韓国グッズ店はいろいろあってほとんど韓国化粧品を売っています。新大久保駅すぐそばの韓流百貨店、職安通りの韓流バザール、大久保通のファミリーマートの横を入ってすぐのお店がgil's houseで、第二サタケビルの1,2階です。最近は多くのお客さんが入っています。そこと地下一階のわんぱく大将(居酒屋ランチもやっています)は私(佐竹幸一)がお貸ししているビルです。みなさんよろしくお願いいたします。

追記 最近地下のお店は名前が「宮」(くん)という名前に代わって、いけめん?男性の給仕で、若い女性がいっぱい入るようになりました。家主としては商売繁盛してくれることはありがたいことです。

 ランチは、大久保通りに戻ってハンサランで全竜寺というお寺のとなりで、お店は二階です。一階はあとで紹介する韓国スーパーのソウル市場です。ハンサランは韓国から来た人気歌手の座った席というところに、すわれます。サムサムセットとお言うサムギョプサル(豚バラ肉の厚切りを焼いたもの)が中心で二人で3000円でした。

 「ソウル市場」では「万能の素」といういろいろな韓国料理に使えるだしが紹介されていました。いろいろなキムチの紹介がされていました。韓国スーパーでは、職安通りの「韓国市場」がもっとも大きくいろいろな商品がかなり安い値段で売られています。年中無休です。他にも「南大門」というスーパーもあります。

 そのあとまた職安通りの高麗博物館が紹介されました。入館料300円で、韓国文化センター「アリラン」があります。入館料は200円で、韓国関係の文献がたくさん揃えられています。日本に残る朝鮮文化についての写真のパネルもあります。どうせなら両方行ってみるといいでしょう。

 コーヒープリンス1号店という店が紹介されていました。いけ面男性揃いのお店だそうです。最近大久保全部を回って見られないためどこにあるかわかりません。店がともかくひと月も行かないとどんどん変わってしまうような変化の激しさです。この店は同じような韓国ドラマのまねをしたようです。

 職安通りと、区役所通りのかどのビルにあるリラクジングサウナでキャスターが足裏マッサージをしてもらっていました。20分2000円とか。大久保には韓国マッサージや中国台湾マッサージ、タイ式マッサージ店などいろいろあります。いろいろなエステ店もたくさんあります。

 最後に「おんどる」という店で食事をしていました。「おんどる」は大久保通の先ほど説明したファミリーマートのお店から次の角を新大久保から行って右へ曲がります。その一角にはいろいろお店があります「おんどる」ではコチジャン、ブタの盛り合わせを頼んでいました。2人で2680円でした。おんどるには一階に「デリカおんどる」があっていろいろなできあいの食料品をうっていて、私も時々買ってきます。そのあたりには、「味(まっ)ちゃん」、や「とんちゃん」、「無鉄砲」のようなお店があっていつも混んでいます。

以上、テレビを見てメモをしていたものに、大久保に生まれ育って、大久保通に面したビルに住んでいる、私の感想も付け加えました。「おんどる」などはすぐ近くです。

« 子どもが問題を起こした時、親子関係にチャンス「心の処方箋」6 | トップページ | 教育に関しての名言 実用的人間学例会 「嘘をつくなという教育はよくない」その2 »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大久保コリアタウン 日本テレビ9,20放送の記録:

« 子どもが問題を起こした時、親子関係にチャンス「心の処方箋」6 | トップページ | 教育に関しての名言 実用的人間学例会 「嘘をつくなという教育はよくない」その2 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック