フォト
無料ブログはココログ

« 奇跡のダイエット 常盤えりかさん TBS  10月20日姿見せる | トップページ | 血液型による差別 ブラハラとは 追加 松本復興相B型発言 »

2010年10月22日 (金)

みんなの家庭の医学 イキイキ血とヘロヘロ血 について

10月19日のテレビ朝日の「みんなの家庭の医学」の番組で、「長生きできるイキイキ血、長生きできないヘロヘロ血」というのをやっていました。ビートたけしの司会番組です。すべてを丁寧にみたわけではありませんが。感想を書いてみます。

年をとったら、肥満に気をつけて、肉をあまり食べないで魚中心の食事をとると長生きできると盛んに言われています。それには、魚の脂はサラサラしていて体にいいのだとかって、しょっちゅうテレビコマーシャルが流れています。体にいいのだがそんなに青魚を食べられないのでDHCなどの錠剤を買ってくださいとの宣伝です。

 ところが、65歳以上の4人に一人の720万人が栄養不良で、特にたんぱく質不足で、このままでは体の抵抗力が減って、さまざまな病気を起こしてしまうというのです。KTさんという72歳の例ですが、10年前から、体にいいと思ってカロリーを抑え、肉を食べないで、魚を食べてきました。ところがひどい栄養不良で、特にたんぱく質不足で、このままでは細胞がもろくなり、脳卒中や、心筋梗塞を起こすと言われたというのです。魚のタンパク質は規定以上に食べているのにどうして、という話です。

 それは全体のカロリーが低いため、食べた魚の蛋白が、エネルギー不足を補うためにぶどう糖に変えられてしまっていたというのです。それでたんぱく質不足を起こします。それに加えて、魚の蛋白には、アルブミンがあまりありません。60代では1900キロCalが1日に必要ですが72歳の人は1500キロCalで、せっかく必要基準のたんぱく質50から60グラムをとっていてもその一部がぶどう糖に変えられてしまったのです。

 肉や特に卵に多い、アルブミンというたんぱく質と、血液を運ぶ、ヘモグロビンが十分にあるかどうかで決まってくるというのです。アルブミンや、ヘモグロビンの多い血液は、酸素が十分に行きとどいて、長生きできる生き生きとした血でそれがない血液は長生きできないヘロヘロ血だというのです。

 アルブミンは卵白の65%を占めるたんぱく質群で、その名前の由来も卵白からきます。血液の中の、血清アルブミンとして、重要な働きをしています。また乳の中にも含まれています。アルブミンは物質と結合しやすいたんぱく質で、肝臓の昨日と大きく関係しています。酸素を運ぶ、ヘモグロビンは赤血球の中で、アルブミンの仲立ちで酸素を細胞に運びます。

 いろいろなテレビなどマスコミで、肥満はいけない、肉よりは魚が良いといい続けています。ところが私のブログでも前に書きましたが、一番長生きできるのは少し肥満気味ぐらいの人が一番長生きできるというのです。そうすると、推奨する標準体重というものがおかしいのではないですかといいたいのです。健康で一番長生きできる体重が標準体重であるべきです。また老人の脂肪率でも、かなりの肥満という人より、「やせ」が一番死亡率が高いのです。でもマスコミはやせているのは良くないなんて言いません、なぜならやせは食べればいいわけで製薬会社には関係がないからです。でもその結果で誤った情報で、あまり食べないようにしてカロリー制限をし、魚主体にして、その結果血管がもろくなり、脳梗塞脳溢血、心筋梗塞などが増えるということはトンデモないことだと思いますがいかがでしょうか。

 沖縄が今まで一番長生きだと言われたのは、伝統食の豚肉をよく食べることでした。でも最近食生活が変わり、沖縄は1位でなくなってきています。それから肉もいいのですが、もっと卵を食べるべきでしょう。卵は、きわめて優秀な栄養源です。何しろ卵白はアルブミンそのものみたいなものですから。安価で食べやすいし。でも、コレステロール値を高くするから食べないとかいいます。うちの家内でもそうです。しかしコレステロール値が、だいたいそんなに高いと思いますし、閉経後の女性はだいたいコレステロール値は高くなるものです。コレステロールは体の重要な構成要素となるものです。家内のように低血圧の人が、境界位のコレステロール値を心配する必要などないはずです。しかし健康診断では少しでもオーバーすると×印がついて改善しなさいと医者に言われます。

 このように誤った、製薬会社の儲け本位の宣伝にのらないような基本的な知識が必要だと思います。またえてしてこういう番組をみると急に今度は肉ばかり食べたりする人がいます。こういう番組のあとスーパーで特定の食品がなくなったりします。一方肉をたくさん食べると大腸がんが増えるとも言います。あくまでもバランスが必要です。この番組では肉のそぼろみたいなものを作っておいて、ご飯にふりかけたりして補充すれば、という程度のことなので良いとも思いますが。我田引水になりますが、私の提唱する実用的人間学などで、健康問題についても総合的に人間についての知識を得ておくとだまされないで済むのですが。

« 奇跡のダイエット 常盤えりかさん TBS  10月20日姿見せる | トップページ | 血液型による差別 ブラハラとは 追加 松本復興相B型発言 »

人体と健康法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんなの家庭の医学 イキイキ血とヘロヘロ血 について:

« 奇跡のダイエット 常盤えりかさん TBS  10月20日姿見せる | トップページ | 血液型による差別 ブラハラとは 追加 松本復興相B型発言 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック