日本外交をめぐる問題点 危険なタカ派言論人
このところ、尖閣諸島問題、ロシアの大統領の国後島訪問、そして尖閣での中国漁船接触事故ビデオの流出などが相次いで、いわゆる世論調査によれば、民主党内閣の支持率は30%代に落ち込んだという。先日の私の参加した異業種交流会でも、一グループは中国はけしからんとけんけんがくがくのありさまで、隣の私たちのグループまで良く聞こえてきました。
もともと、日本の固有の領土であった尖閣諸島を周辺で石油が見つかったので、急に領有権を主張しはじめた中国はおかしいし、最近の東南アジアでの南沙諸島でのかなり強引な領土の主張、又海軍力の増強など中国の強引な態度は眼にあまるものがあります。またそれが、急速に進む中国での所得格差への不満を外にそらす働きもあるようです。しかし、現在のように、日本と中国との経済関係が今のように深い関係になっているときにその流れを断ち切るのは両政府にとっても不可能な事態になっています。ですから、日本政府もなんとか穏便に物事をすすめようとし、中国も過度な反対運動が起こらないように抑えてもいます。
しかし、日本のいわゆるタカ派言論人と称する人たちは、菅内閣を国辱ものだとか責め立て、それに追随するマスコミも、特にいろいろな雑誌にそのような立場で騒ぎ立てています。その中で、2010年11月21日号のサンデー毎日で、「タカ派言論人に問う、正気か・中国との戦争」という記事がありました。その例として、「核武装以外に独立の方途なし」(西部邁・『正論』12月号)、「もしも日中戦わば」(田母神俊雄氏ら 同)とか中西輝政、櫻井よしこ氏などが、日中戦争をしてもというような威勢の良いことを書いているといいます。
中国共産党系の雑誌で、前原誠司外相、田母神、櫻井各氏を、「日本の三代タカ派」として特集記事を組んでいるとのことです。同じサンデー毎日のトップ記事では「危ない外相前原誠司」という題で、中国ロシアを敵に回す「ええかっこしい」の立場が中国ロシア問題をより深刻な事態にしたと書いています。タカ派言論人が菅内閣の政府の弱腰を非難するけれど、その問題にタカ派の外相がかかわっているというのは奇妙なことです。もっとロシア中国を敵に回す言動をし、両国関係を悪化させた方がいいのでしょうか。
サンデー毎日は言います。菅政権の対応がぶれ続け、日中関係が悪化しているのは間違いない。しかし中国侵攻に備えた軍備増強、憲法改正、国民の防衛義務に基づく徴兵制度導入、さらに核武装論などの「スーパー強硬論」を聞けば「本気で中国と戦争をしたいのか」と疑いたくもなると。
続けて、ジャーナリストの斎藤貴男氏は「新自由主義路線の小泉政権後半から保守論壇の潮流が過激になってきて、ナショナリズムをあおりたてるような過激な論調が目立つ。世界情勢を綿密に分析した旧来の良質な右派言説は姿を消してしまいました」 軍事評論家の田岡俊次氏は中国が軍事力を年々増大するといっても国防費の異常な増大というのは誤りだと言っています。経済成長に応じた伸びで国家財政に占める割合はむしろ89年の8.91%から2009年には6,52パーセントに減っているといいます。
このサンデー毎日のような論調はむしろ少なく、中国脅威論、菅政府の攻撃の論調が優位で、人々が巷で話すこともどうしても中国けしからん、軍備を増大しろみたいな言葉が多くなります。このような状態を許せば再び昔の日本の軍国主義を復活させる流れに進んでしまいます。皆さんが景気のいい、タカ派発言に惑わされないようにしてほしいと願うものです。
« 私のブログに対しての樫尾直樹氏の反論について | トップページ | 「スピリチュアル・ライフのすすめ」を読んで 樫尾直樹氏の本 »
「政治と社会の現状」カテゴリの記事
- マイナカード反対者増大。岸田内閣支持率も大幅に低下。私はマイナカードに切り替えません。8月9日 毎日新聞、追記版 他(2023.08.09)
- 日経新聞各社の2020年9月の世論調査 内閣不支持。支持を逆転(2022.09.20)
- 安倍晋三元首相銃撃事件とその後の状況について 週刊文春の記事などから(2022.08.06)
- ロシアのウクライナ侵入 経過記入とウクライナの略史(2022.04.20)
- 新コロナウイルス感染の状況(第2の記録)さらに2022年11月より再開 前の2年間の記録に続く コロナ第8波に 首相コロナ今春5月8日以降5類に (2023.04.12)
コメント
« 私のブログに対しての樫尾直樹氏の反論について | トップページ | 「スピリチュアル・ライフのすすめ」を読んで 樫尾直樹氏の本 »
失礼いたしました。
週刊ポストでは無くサンデー毎日でした。
追加コメントですが・・
40代の半ばの年代の私が日本で受けた教育には
なんだか嫌という程「昔の日本の軍国主義」の否定を教えられましたが・・・
今はそういう時代では無いですし、その戦争の当事者達がボケまた要介護におられて自分達も今の子供まで含めて関係無いです。
私の世代の子供の頃は戦争の時の話を大人からたくさん聞かされましたし、学校では否定教育をされたわけですが、残念なのはその代わりになる教育をされなかった事です。
否定だけでは・・・。
それはやりっぱなしと同じです(笑
投稿: ばるさ | 2010年12月23日 (木) 17時17分
「再び昔の日本の軍国主義を復活させる流れ」。
海外で既に20年以上住んでいて、外からの視点また外国と比べて日本がそうなる可能性は、世界100カ国以上あるなかで最低の確率と思いますし
それはただマスコミが大好きな過剰に人を心配さすだけの発言です。
科学的な根拠、確率をしっかり検証した上で無いとこの記事内でおっしゃられている事は、答えありきで話がまとめられているように感じさせます。
右でも左でも無い公平と自分で思われているようでしたらそれは私から見れば、どちらかにお寄りになられています。
週刊ポストより、自分で事実を検証される方がより科学的なはずです(笑
投稿: ばるさん | 2010年12月23日 (木) 16時57分
軍拡=軍国主義というのも短絡的に見えますが
この世代の人はもう病気なんでしょうね
投稿: | 2010年12月 2日 (木) 20時29分