フォト
無料ブログはココログ

« 胡蝶蘭を咲かせました 白梅も、うちの二つのベランダの現状 | トップページ | 人間学は、専門の研究者でないと、だめなのか ゼネラリストは不要か »

2011年1月 6日 (木)

人間学研究所 2011年1月例会のご案内

第70回新教育人間学部会

 日時 : 2011年1月28日(金) 18時30分より

 テーマ: 「ポド テキスト 行間を読むといった文学作品のうらよみについて」

 講師 : 柴田義松氏 当研究所所長 東京大学名誉教授

 会場 : 人間学研究所

 懇親会 : 越路

 参加できる方は、人間学研究所会員、実用的人間学研究会会員のみです

 第30回実用的人間学研究会例会

 日時 : 2011年1月20日(木) 18時30分より

 テーマ: 「カウンセリングについて」 

 佐竹は2年間ロージャーズのカウンセリングの講習  を受けました。そのカウンセリングについてお話します。エンカウンターグループも試してみます。このテーマは2007年にもお話ししました。

講師 : 佐竹幸一 実用的人間学研究会会長

 会場 : 人間学研究所

 懇親会 : タイ、ベトナムレストラン ソムオー

 参加 : 人間学研究所関連の方以外でも自由に参加できます。参加ご希望の方は

      佐竹幸一まで  090-6549-2677

 人間学研究所

 〒169-0073 新宿区百人町1-3-17 佐竹ビル3階

  JR 山手線新大久保駅下車3分大久保通りに面します

  メール : pcr92240@nifty.com

 

  

« 胡蝶蘭を咲かせました 白梅も、うちの二つのベランダの現状 | トップページ | 人間学は、専門の研究者でないと、だめなのか ゼネラリストは不要か »

人間学研究所の例会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人間学研究所 2011年1月例会のご案内:

« 胡蝶蘭を咲かせました 白梅も、うちの二つのベランダの現状 | トップページ | 人間学は、専門の研究者でないと、だめなのか ゼネラリストは不要か »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

最近のトラックバック