人間学研究所 2011年1月例会のご案内
第70回新教育人間学部会
日時 : 2011年1月28日(金) 18時30分より
テーマ: 「ポド テキスト 行間を読むといった文学作品のうらよみについて」
講師 : 柴田義松氏 当研究所所長 東京大学名誉教授
会場 : 人間学研究所
懇親会 : 越路
参加できる方は、人間学研究所会員、実用的人間学研究会会員のみです
第30回実用的人間学研究会例会
日時 : 2011年1月20日(木) 18時30分より
テーマ: 「カウンセリングについて」
佐竹は2年間ロージャーズのカウンセリングの講習 を受けました。そのカウンセリングについてお話します。エンカウンターグループも試してみます。このテーマは2007年にもお話ししました。
講師 : 佐竹幸一 実用的人間学研究会会長
会場 : 人間学研究所
懇親会 : タイ、ベトナムレストラン ソムオー
参加 : 人間学研究所関連の方以外でも自由に参加できます。参加ご希望の方は
佐竹幸一まで 090-6549-2677
人間学研究所
〒169-0073 新宿区百人町1-3-17 佐竹ビル3階
JR 山手線新大久保駅下車3分大久保通りに面します
メール : pcr92240@nifty.com
« 胡蝶蘭を咲かせました 白梅も、うちの二つのベランダの現状 | トップページ | 人間学は、専門の研究者でないと、だめなのか ゼネラリストは不要か »
「人間学研究所の例会」カテゴリの記事
- 2021年11月19日(金)人間学研究所の例会が再開されました 160回目は田中稲生氏 「歌の歌詞について」 (2021.11.20)
- 1、人間学研の2020年11月例会で佐竹が話をします。2、「人間学研究所通信89号」の発行、3「交流の広場」始める(2020.11.10)
- 1、コロナウイルスで人間学例会中止、追記、当面4月以後も休会に、2、人間学研究所年誌の発行 3、人間学研の図書移動(2020.03.05)
- 人間学研究所 2019年度例会 更新版 11月例会 岩田好宏氏のお話. 追記12月忘年会 の写真 2020年4月まで講師の方決まる(2019.12.14)
- 人間学研10月例会、対談「藤岡貞彦一橋大名誉教授に聞く」”SDGsの異常な期待を考える” (岩田当研究所所長との対談)(2019.10.03)
« 胡蝶蘭を咲かせました 白梅も、うちの二つのベランダの現状 | トップページ | 人間学は、専門の研究者でないと、だめなのか ゼネラリストは不要か »
コメント