フォト
無料ブログはココログ

« 私の減量(ダイエット)挑戦記録 目標1週間で3,5キロ減5月30日夜から (その1) | トップページ | 人間学研究所 2011年6月例会のお知らせ »

2011年6月 3日 (金)

新大久保駅から右の街並 (その2)4本目から先、韓国料理など 

110603_161901 110603_162001

5本目の道の角に、韓国のポップススターが二人来ていて、カードにサインしていました。その周りに人垣ができて、それで普段でも混むのに余計混みました。風月堂あたりです。

新大久保駅からガードをくぐって右側の街並みを紹介していますが。四本目の横道から先のお店を紹介します。

角はビルで一階は「ファミリーマート」、ビルの横道入ったところには、以前エステの店だったのが、第2サタケビルのお店にお客が来るのを見て、韓国スターグッズ店の「スターストア」に変わりました。隣は熱帯魚を売っている「えんまんや」です。ご主人は商店会の会長をしています。その隣が佐竹ビルです。間口は二間半しかないのですが、奥行きが20間という、ウナギの寝床みたいなビルです。以前はエネスタ百人町でしたが、おととし合併によりSTコミュネット(株) 「ライフバル新宿百人町店」となりました。一階、二階、四階を使っています。三階は人間学研究所です。東京ガスの業務用の器具をおもに扱っています。

隣は足立ビルで、一階は洋品店の「Jポート」です。二階はできたばかりの「カフェサロン」隣は一階は「明洞のりまき」(3232-8896)で二四時間営業をしています。この店は何店もあります。二階は韓日不動産です。ここはもともとは永年営業していた扇寿司という店があったのですが最近変わってしまいました。隣で横道に隣接している店は「味咲」(5273-0691)でアサと呼びます。もとはビルの持ち主の関口さんが惣菜店をやっていました。その後店が転々とかわリ、今では安定して続いています。

5本目の道を右に曲がると、右側に韓国料理「味ちゃん」(5155-8258)本店があります。その隣は、昔駐車場だったところを二階建ての建物に変え、一階は韓国料理店「おんどる」とデリカ「おんどる」があって、デリカのほうはいろいろ韓国のチヂミなどの食べ物を売っています。私もたまに買います。二階も左が「おんどる」で右側がホルモン料理の「無鉄砲」(3209-3307)です。「味ちゃん」と、「おんどる」の前には毎日バイキング式のランチを待つ人でごった返しています。

5本目の道の角はSHKビルです。実は書いている今日気がついたのですが、そのビルの地下のお店が、同じ韓国の人が経営していたのです。そして長年カラオケとダンスの店「チロル」だったのですが韓国料理「おんどる」(6457-6333)に代わっていました。びっくりです。一階は以前から営業している「風月堂」です。ここも、新大久保の街歩きして休んでいる女性でいつも混んでいます。二階は「ガスト」です。あとこのビルには4階に「エステ陽子」というマッサージ店があります。時々行きますが陽子ママのマッサージは値段も格安で、大変上手です。予約はママの携帯で090-3694ー5867です。

隣の山水林ビルははるか昔はパチンコ屋でした。地下は「プングム2号店」でしたが、一階はすこしまえまで、ヒグチ薬局だったのが、ごく最近そこも「プングム」になりました。お昼のバイキングが評判です。二階はイタリア料理「サイゼリア」です。時々行きますが女性が多くいつも混んでいます。

隣は禅宗の全龍寺、大きなお寺で、江戸時代にはお寺の敷地が職安通りまでありました。駅に近いので、いつも斎場が混んでいます。

豊生堂ビルはオーナーは以前薬屋さんでした。いまは、一階は「ソウル市場」で以前あった韓国のメガネ屋さんも撤退し、広い敷地をすべて使った韓国スーパーマーケットになっています。隣のビルは二階は韓国料理「ハンサラン」(3208-1072)です。となりは少し前までヒグチ薬局だったのですが、ごく最近「ハンサラン」別館(3202-2400)になりました。かなり広い店です。道路の角はビルオーナーが経営する洋品店やなぎやです。

2012年2月 やなぎやさん、閉店の看板が出ていました。

6本目の道の角は秋山ビルです。以前は秋山酒店という大きな酒屋さんでした。いまは「スリーエフ」というコンビニになっています。このビルの一階は「明洞カムジャタン専門店」(3232-7887)があります。二階は「韓国料理カボチャ」(5272-5560)と海鮮料理店、海鮮宮(5755-2928)があります。その隣のビルはサンハイム大久保で一階は前からやっている「オムニ館新大久保店」(3208-6627)と炭人(スミンチュ)(3200-2986)と二階には韓国居酒屋トンマッコルがあります。ここは以前はタイ料理店でした。

隣は銭湯の万年湯です。

隣はみゆきビル一階は100円ショップ「キャンドウ」です。うえに「カイ日本語スクール」があいます。他に1階にラーメン店「福しん」があります。細い道を右に曲がると韓国料理「ヘラン」(3204-0841)があり、隣に台湾料理店の「帆」(3205-6968)があります。何回か行きましたが、味付けがおいしく、こんど人間学研究会の例会の懇親会に使います。

道の向こうはルーテル教会です。

2012年2月 以前はここまでが韓国関係が多いところでしたが、最近は明治通りに向かってたくさんのお店が増えてきました。

« 私の減量(ダイエット)挑戦記録 目標1週間で3,5キロ減5月30日夜から (その1) | トップページ | 人間学研究所 2011年6月例会のお知らせ »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 私の減量(ダイエット)挑戦記録 目標1週間で3,5キロ減5月30日夜から (その1) | トップページ | 人間学研究所 2011年6月例会のお知らせ »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

最近のトラックバック