フォト
無料ブログはココログ

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月30日 (金)

実用的人間学式 健康法、および長寿法 政治や環境の問題も重要では?(356)

このブログを完成させ、確認をして、保存を押さなかったばかりに、全部消えてしまいました。

気を取り直して、また書き直します。今度は少し簡単にしました。

、いろいろな健康法、長寿法はその人それぞれの専門分野からの提言です。しかしそれがある人に、あった提言であるかどうかはその人によって違い、状況によって違います。内科医、歯科医、東洋医学、宗教家 当然ながら言うことはちがいます。

、「リービッヒの最小率」というのをご存知でしょうか、植物の栄養素などがバランスよくそろわないと、ある栄養素をたくさん与えても無駄でありときに有害です。「ドべネックの樽」というのがあり、樽の板が短いものがあると、ほかの板がいくら高くても、水はこぼれてしまいます。

3、高塚光の超ヒーリングDVDとやらがある、『壮快』10月号は次々に、「なんとか健康法」というのを提唱します。骨盤時計で9キロ6キロやせた。とか「緑のスムージー」という葉野菜と果物のジュースで、13キロ、11キロやせた。高血圧、ぜんそく、がんまで克服とか。その批判は他のブログで書きました。かえって有害なものも。

4、私のブログにも書いた「義理の弟の早すぎる死」では60で定年退職してから88キロあった体重を66キロにへらし、毎日3時間以上歩き、「そんなに急に健康おたくになると、体を壊すわよ」と、女子事務員に言われるぐらいでした。入院した病院で手術した後しばらくして病院内で1万歩あるいたといって自慢していたくらいです。昨年暮れ肺がんが見つかり、今年1月以降手術やいろいろな療法を行いましたが、9月に急死しました。永年のヘビースモーカーで肺がんはずいぶん前にできていたでしょうが、急な減量やきついウオーキングががんの進行を早めたのではないかと私は思っています。

5、俗に年をとると「目、歯、まら(生殖器)」が衰えるといいます。それに、足腰が弱くなります。今の私がそうです。長寿のためにと、いろいろな健康法が言われました。私のブログでは、テレビで紹介された番組から性ホルモンの重要性について書いてみました。

6、ある人が長寿となるためには、前に述べたテレビでのように夫婦の人間関係が重要であるといいました。もちろんそのほかの人間関係も重要です。人間関係がうまくいかなくなり、ストレスが、重なると、長寿ホルモンである性ホルモンの分泌が減少してしまいます。さらに進むとうつ病にまでなり自殺に至るという最悪の結果も招きます。

7、あと、今までのテレビ番組でも扱われてきませんでしたが、長寿になるかならないかは、社会的諸条件が重要であり、それを決める政治次第であるということです。戦前の日本では天皇陛下のためにといって戦争に多くの国民が若くして犠牲になりました。これでは長寿などのぞむべきもありません。最近の大企業本位、官僚が支配する日本では、一般庶民の暮らしはますます厳しくなり将来において長寿者は減っていくことでしょう。保険制度を改悪して高齢者が医療を受けにくくすれば、長生きする人は減少します。げんに人口も減りつつあります。

 政治のことを一切語らない長寿法はむなしいものなのです。

 

★ それらを勘案しての実用的人間学の立場の健康・長寿法です

   頭から順に 

    ・ 脳   (ものを考える 新しいものへの興味 若さの基本)

    ・ 食   (食はすべての基本、事の吉凶すべて食にあり(水野南北)  

            (歯の重要性、歯周病で脳と心臓病も 唾液健康法)

   ・ホルモン (いつまでもときめきを、性ホルモンが若さの決め手)

            (見た目の若若差は性ホルモンによる、見た目と中身は関連)

    ・ 腰   (適度な運動、足腰悪いと人間関係の幅も減少)

   人間関係   (人間とは社会的諸関係のアンサンブル)

            (良好な人間関係・陰徳を積む,適度なストレス)      

   政治、社会  (長寿であるかどうかはその時代の政治次第)

            (庶民のための善政を行う政治を求める)

         追記   健康で長生きのためには環境ということも重要でしょうね

★ 政、財、官、学 総ぐるみで 原子力発電を推進してきました。その結果が今回の原発爆発です。まだ終息していない、この放射能汚染で、どのくらいの人が、長い間に悪影響を受けることでしょうか。特に若い世代が心配です。それなのにいまだに、原発を維持しようと画策し、これくらいの放射能は安全です。プルトニウムは飲んでも大丈夫などといっている、政治家、財界人、学者を野放しにしている政治は早く倒さなければならないのではないでしょうか。

* 思いつくままに書いてみましたが、昨日の夜思いついて書いたものにすぎません。

  皆さんのご意見をぜひ伺わせてください。                            

2011年9月29日 (木)

臨時増税案きまる、庶民には増税、大企業には減税 欧米では富裕者に増税をと

東日本大震災の復興のために、臨時に増税するという案が民主党の税制調査会「藤井裕久会長」がまとめられ、27日夜の三役会議で、総額11,2兆円の増税案が決定しました。

その内容は

所得税     税額に4%上乗せ     2013年1月から10年間                       住民税     均等に500円上乗せ   2014年6月から5年間                    たばこ税    国、地方で1円ずつ   2012年10月国10年他5年               法人税     税を引き下げ「付加税」   2012年4月3年間

◎ 法人税(国税)は 現行30%を(法人実効税率の5%引き下げ)4,5%引き下げ、それに付加税を10%つける。結果2%減税。15年度からは4,5%引き下げ (これは経団連の提案通りです)「法人税は雇用推進・経済成長戦力の観点から配慮する」という但し書きがついています。(しかし今までの例ではたとえ法人税を下げても大企業は雇用促進などは絶対にしません)

★ また税制調査会では、消費税も10年大半ばまでに消費税10%を上げようとしています。こうなると低所得層の税負担率がさらに上がることになります。

★議員定数削減はいいように感じますが。民主、自民党が少ない票で国会の議席を多くとるという矛盾が変わりません。というのは比例部分を削減しようとしているからです。結局支持政党なしが過半数を占めるような状況となります。

長年続く不況の中で、庶民の収入は毎年減少し、一方では、大企業の社内留保は増える一方という現状では、内需は進まず、景気が良くなるみとうしは立ちません。それなのに、さらに、庶民に対しての増税を行えばさらに購買力が減って、景気が減退することは明らかです。大企業は法人税を2%下げてもらっても、雇用を増やしたり、社員の給与を上げたり、下請けへの手数料を上げたりはしません。社内留保をさらに増やし円高を利用し海外への進出を増やすだけです。これは大企業や経団連の思うがままの政策で、自民公明の政権とまったく変わりがありません。

海外ではどうでしょうか

1,アメリカのオバマ大統領は富裕層への増税について言及しました。

 オバマ大統領は9月12日、給与税(所得税)を半減するための原資として2500億ドルが必要で、さらに雇用を増やすための公共事業などで、4470億ドル(35兆円)が必要である。そこで20万ドル以上の高所得者やヘッジファンドマネージャーへの優遇策をやめ、石油会社への税制優遇などをやめることにより、4000億ドルを生み出すと演説しました。

2、アメリカでは我々富裕層に増税をと提案しています。

  世界第3位の大富豪である米投資家のバフェット氏は、富裕者への優遇策で、中間層は25%の税を払っているのに対し、大富豪は15%から17%と低い税しかはらっていない。このような不況と失業者が多い時にはわれわれ富裕者に増税をすべきだと提案しました。

3、フランスでは、大富豪16人が連名で、われわれ富裕者へ増税することを求めました

 政府の財政危機や雇用の増進に対応するために、富裕者に増税すべきであると提言しました

、 タイでは、新しくできた政府は国民の最低賃金を上げることを公約しました

 8月、「タクシン派」のタイ貢献党のインラック氏が勝利し初の女性首相が誕生しました。

5、デンマークでは富裕層や銀行への増税を主張する中道左派連合が10年ぶりに政権に復帰し初めての女性首相(社会民主党のトーニングシュミット党首)が誕生することになりました。

 ★ このような世界の流れの中にある中で、日本の民主党政権が財界や富裕者への特典をなくすのではなく、一般庶民に増税するのは、世界の潮流に反するものです。私たちはこんな民主党政権に投票した覚えはありません。ただちに解散してこの庶民増税、大企業富裕者厚遇の政治でいいか問うべきです。

 ともかく証券取引による所得にかかる優遇策を早くやめることです。諸外国では30%もある税が日本では20%だったものが10%に下がったままです。

 9月25日付の赤旗によれば、法人税を4,5%引き下げた場合の減収額は単年度で約1兆2000億円で、10年間で11,2兆円になります。そうすると政府税制調査会が打ち出した総額11,2兆円する「臨時増税」の規模を上回ります。法人実効税率の引き下げを10年間先送りするだけで庶民増税の必要はありません。とかかれています。

9月10日の毎日新聞には、今度の野田首相は松下政経塾卒として初の首相であるが、みんなの党の参議院議員の江口克彦氏(入塾選考で首相を面接)の話がのっています。

 野田首相の他にも、前原誠司政調会長、玄葉外相、樽床幹事長代行などが松下政経塾の出身者です。江口氏は、松下幸之助氏は「日本を無税国家にする」、そのために松下政経塾を作ったのだと言っています。ところが増税を野田首相が推し進めようとするのはおかしいといっています。

◎ 法人税減税などしないで逆に、すでに書いたような株などでの利益に特別待遇をやめる、大企業の大量の社内留保に税をかける、銀行などがほとんど税金を払わないので、払わせる。タックスへヴンの外国に拠点や預貯金や資産を不法にひそかにもっていっている、などをきびしく摘発する。など様々な方法で大企業、富裕者から徴収し、むしろ庶民にはアメリカのように所得税の大幅な減税をすべきです。庶民の所得を上げ内需を増やし、生産を活発にしないかぎりいつまでたっても景気は回復せず、よって政府の税収も増えないという悪循環に陥っているのです。

2011年9月22日 (木)

「こういちの人間学」ブログ、 6月と過去4カ月 追記9月22日版

「こういちの人間学」ブログも始めてから二年近くなり、書いたブログの数も317件となりました。累計アクセスは6月29日現在で、62700件ほどになりました。ここでどのようなものが読まれているか、過去一カ月と、過去4カ月の内容を参考までに表示させていただきます。ブログの書き方も、二年にもなるのにまだわからないことだらけですが、10か月前までも古いものも表示できるようになってから、アクセスの数が急増しました。

 9月22日修正版

 ブログ件数 353件 アクセス累計 91825件

 6月1日~9月21日 アクセス計 37011件(一日328件)訪問者数 27467人

 *このところ一日平均500件ほどのアクセスがあります。6月1から9月21は青で

2011年5月30日~6月28日 

 ◎アクセス数 8191 訪問者数 6926    6,1から9、21

   テーマ            訪問者  アクセス   アクセス

、「迫りくる太陽の異変」    643     746      2297                            2、パウルクレー展へ       518     577     1313                        3、韓国歴史ドラマ王朝とドラマ  311    338     2096                         4、ミュージカル『フェラ』をみた  252    319      564

5、男性ホルモン不足、不元気に 287    313    1575                  (このブログはかかれた時からの累計は3600件になりました)                       6、トップページ           140    227     1064                               7、奇跡のダイエット常盤えりか  173    178     1037                                    8、奴隷制度と人身売買      157    169     677                           9、有馬朗人氏、想定外当然   123    163     671                            10、今節電は必要なのか     138     159       379                                      11、ホモサピエンス、デニソワ人など121   138        378 

12、中国三大悪女と傾国の美女  116   131     523                         13、人相術、4 口          113    128    672                                    14、原発 「社長島耕作」      117    128                           15、人相術5 額           110    120      430                              16、イギリスの歴史 民族混合   94     116      524                     17、田中優氏の原発対策      82     99                      18、地球温暖化の要素を順に   59      95                               19、経営人間学100年続く会社   70      87                                         20、「錯覚の科学」           66     84                            20、新大久保から右の道の街並み 74     84

   たけしのTVタックル原発なくて大丈夫            1307

   心霊番組50連発                         829

   日本一ホットな街新大久保                   790

2011年3月1日~6月26日 (4ヶ月間)

◎ アクセス数 21,721   訪問者数  18,920    (37011件)

   テーマ                訪問者数    アクセス数             

1、韓国歴史ドラマ朝鮮王朝H23,1    1138       1238                                    2、男性ホルモン不足、不元気に    1005       1081                                          3、原発必要か「島耕作」擁護傾向    744       851                             4、阿修羅掲示板をご覧ください     674        766                              5、迫りくる太陽の異変           543        746                           6、トップページ               379        619                                                  7、常盤えりかさん姿見せる        563        581                         8、パウルクレー展             518        577                         9、中国の三大悪女と傾国の美女    406        446                       10、奴隷制度と人身売買         407        438                        11、原発擁護学者のうそ         368        428                         12、有馬朗人想定外当然         368       432                          13、「錯覚の科学」             336        391                            14、人相術 ④ 口             332        372                            15、人相術 ⑤ 額             283        324                            16、ミュージカル『フェラ』          252        319                           17、本当の栄養学大柳珠美        278        309                         18、イギリスは他民族の混合       255        298                       19、石原知事天罰発言           252        283                              20、ホモサピエンス、デニソワ人など   245        279                          21、二酸化炭素地球温暖化説、原発   244        264                            22、美人白い肌とピンクのほほ      240        259                        23、経営人間学100年生きる会社     193        233 

* 比較する場所を間違えてしまいました。すみません                          

              

2011年9月18日 (日)

早すぎる義理の弟の死 タバコはやはりやめたほうがいいと思います

私の兄弟は妹一人です。その夫で義理の弟になる,ごろうさんが、肺がんのために、おとといの早朝に死去しました。昨年の暮れに会社の健康診断で肺に穴があいているということで診断した結果、肺がんであると判定しました。肺の穴が3センチぐらいで、3期ぐらいになっていたようです。今年一月に複十字病院で手術をしました。もともとここは、肺結核の病院で肺がんにも優れた医療実績があるとのことでした。その後退院した後、何度か脳梗塞の症状があらわれて再入院を繰り返していました。放射線放射や抗がん剤での治療をしていました。なかなか回復が思わしくなく、緩和療法をするために、先週病院に入り、三日後の13日には家内とお見舞いに行き、その時は比較的元気で、病院で、妹と家内も含め4人で昼食を食べました。私と同じハンバーグとフライの昼食をほとんど食べました。

 ところが、三日後の16日夜妹から電話があり、夜中に、ベッドから落ちて、死んでいたということでした。全く少し前に一緒に昼ご飯を食べていて少なくとも年内はもつと思っていたので、びっくりしました。早速家内と二人で、新所沢の自宅に駆けつけました。自宅にはもう遺体が戻ってきており、この前あった状態のままの顔で安らかな顔をしていました。もう葬儀屋さんが来ており、葬式のしだいの打ち合わせになりました。19日、納棺、22日通夜、23日告別式ということでした。義理の弟は私より2歳年下で66歳です。今どきではとても早い死といわなければなりません。これからまだやりたいことがたくさんあったろうに、でも昨年の暮れに肺がんとわかりまだ9カ月ほどでなくなってしまうとは、本当に人のいのちのはかなさを感じます。

 ごろうさんと、いつも名前で呼んでいました。ごろうさんは、46年前大学を出て仕事を始めた時からの付き合いです。私が大学時代にマルクス主義の勉強をし、思想的にその立場に変わったころ、全国的に革新的な運動が高まっていました。美濃部都知事他革新の知事がたくさんでき、その後、東京一区で、共産党の紺野与次郎さんがトップ当選するような時代でした。私は、民青に入りましたが、そのときの大久保地区の班長が五郎さんだったのです。その時の大久保の民青は人数も急速に増えて、活動も様々で、とても楽しいものでした。私の妹もその活動に加わり、その中で、ごろうさんと結婚するということになったのです。ごろうさんは親の仕事がてんぷらやさんで、てんぷらやのごろうさんで「ごろてん」とよばれていました。私の大学卒業後、家業の東京ガスの代理店に入り3年後には専務で店長となり、ごろうさんに会社に入ってもらいました。それから60歳で退職するまで専務として頑張ってもらいました。

 私が、新所沢に新しい会社と店を出して社長となったときには、ごろうさんが店長となりおもに取り仕切ってもらいました。ところがわたしが新しい会社の社長と前の会社の専務をかねていると、十分なうち合わせができず、二人の間の関係がぎくしゃくしたこともありました。そうなると、社内に派閥のようなものができ良くない雰囲気がただよいました。

 そこで、私はごろうさんに、小説『豊臣秀長 ある補佐役の生涯』(堺屋太一 PHP文庫、)と『小説上杉鷹山』童門冬二 学陽書房)を読んでみてほしいといいました。そこには補佐役の重要性と社内のトップが一致団結することの重要性が書かれています。それを読んだ彼は、良く理解してくれて、自分が今までとってきた態度はあやまっていましたと。その後私の片腕として良く頑張ってもらいました。会社に派閥があるというのは絶対にあってはならないことなのです。そのほかのスタッフにもたすけられ、建築部門を売り上げの3分の1にまでひろめ、かなりの高待遇でありながら業績も高い会社になりました。特にパソコンでいろいろなシステムを作る技術が優れ、本当に助かりました。風呂組合に出てもらいましたが、人望があり、支部長をしてほしいということになりました。

ー補佐役になる人物とうまくいかないときにはぜひ両方の本を読んでもらってみてください

 趣味が多く、ゴルフが好きで、またカラオケでは、若者の歌をいっしょうけんめい覚えて、マイクを離さないということもありました。共産党の活動でも、途中で離党した私と違い、ずっといろいろな部門で活躍していたようです。5人兄弟の末っ子で、わたしとちがい人懐こいところがあり、たくさんの友達ができていました。

 60歳で会社を退職してからは、88キロもあった体重を66キロまでにおとし、ウォーキングに積極的に取り組みました。会社を退職後、新所沢から新大久保まで、歩いてきたこともあります。女子社員に、「ごろうさん、そんなに健康おたくになるとかえって良くないよ」とまで言われていました。ただかなりのヘビースモーカーで、在職中はかなり脂っこいものが好きでお酒も好きで、ということでかなり太っていたのです。

退職後一時煙草もやめたようですがまたすい出してしまいました。がんもできてから10数年かけて大きくなるのでずいぶん前からできていたように感じます。本人は煙草は関係ないよと言っていましたが。どう見ても私には関係があるように思えます。リンパ腺に転移する悪性肺がんには煙草を吸っている人が多いと聞きます。脂っこい食べ物や糖質の食べ物、そしてお酒も影響したように思えます。もちろん煙草を吸っても全部がなるわけではありません。二年前に92歳で亡くなった父も胃がんになりましたが、完治し、死ぬ直前まで煙草を吸い続けていましたが、なくなったのは転んで頭を打って、が原因でした。でもいずれにしても煙草はやめたほうがいいと思います。他人にも迷惑かけますし。私は20歳ごろ煙草を試して、これは身体に良くないと思いすぐやめました。それ以来すっていません。

 いずれにしても、彼にはしたいことがいっぱいあったようであり、まだまだしたいことがいっぱいあったでしょうに、まだ60代半ばで死んでしまうことは大変不本意であったと思います。また、私も近親者で40数年間も付き合いがあった年下の人に先に死なれるのはとても寂しくまた大きなショックです。私も健康には一層気をつけ残された人生を大切にしなければならないと痛感した次第です。

 ごろうさんのご冥福を心よりお祈りいたします。

 

2011年9月11日 (日)

近況、ブログ 351件になりました。池上 彰氏の原発の話、8日ハゼ釣りに 水槽で飼う

本来、別々に書くべき三つの内容を一つに書いてしまいました。

1、ブログ351件になりました

今書いているブログで一昨年の7月から始めた「こういちの人間学」ブログも、351件となりました。今現在の累計アクセスは、86200件です。最近ではだいたい一日に300人の方から350件ほどのアクセスをいただいています。スタートからですと、一日100件ほどになります。ずいぶん前に書いたものも見ていただいて、件数は大変多いというのが特徴です。コメントも88件ありました。今はどういうわけか途中でアクセス累計が表示できなくなりました。

2、大震災から6か月 池上 彰氏の話

 今日は9月11日で、東日本大震災と福島原発爆発からちょうど3カ月がたちました。新聞テレビ等でも、特集が組まれています。原発問題では、相変わらず、原発がなくなると、停電が起き、企業は、海外に出ていき、電気代は大幅に上がるなどというものも多いのですが。さすがに、菅前首相より後退し、原発再稼働を言っている野田首相も、「新規の原発は、もう作らない。原発再稼働をするが、老朽化したら廃棄する」という風に代わってきました。

 何よりも、東京電力管内では9月9日に予定を早めて、企業の電力使用制限を撤廃しましたが、すでにその必要はありませんでした。東京電力では原発がすでにほとんどが止まっているのに、東北電力に電気を送り、それでもだいたい80%ぐらいで余裕がある状態で、もうとっくに制限解除できる状態でした。ちなみに、今日は日曜で余裕あるのですが、最大供給能力、5160万KWに対して、ピーク予想3910万KWで、75,8%です。東京電力はもっと使ってもらわないと困ると思います。

 昨日のフジテレビで、「池上彰 緊急スペシャル」でも、日本を救うエネルギーとして、天然ガス(メタンガス)による発電を紹介していました。三菱重工が開発した、ガスコンバインドシステムによる発電です。これは前にも紹介しましたが、ガスタービンで発電機を回し、排熱で蒸気を発生させ、さらにタービンを回す、大変効率の良い発電です。二酸化炭素がの発生が少なく、設備も原子力発電所に比べ、簡単にできます。すでに川崎の発電所ではこれも書いてきましたが、さらに天然ガスは日本近海に、メタンハイドレードという凍った状態のメタンガスがあり、大量に存在すること。アメリカなどでは、シェールガスをとりだすことができるようになり、量も多いし、価格も下がるといっています。要はすでに書いたとおり、原子力発電所なくても大丈夫ということです。

3、ハゼ釣りの話

 さて話が急に飛びまして。9月8日に久しぶりにハゼつりに行ってきました。江戸川放水路が釣れると思い車で行きました。海に近いところでは車をおいて釣れるいい場所が見つからず、海のほうに出かけました。江戸川放水路の河口付近です。一人が釣っていましたので、どうですかと聞きましたが、あまり釣れないとのことです。試しましたが、あたりは少しありますが、引潮になり、一匹も釣れませんでした。

110909_131401_2

このあたりは潮干狩りで有名なところです。左右に行ったばかりの時間には何人かいましたが、この時にはほとんど誰もいなくなりました。

110909_131501

 写真転回しないままで横向きで済みません。前のフェリーの乗り場の場所は小さなマリーナに。ここでは根がかりが多く、困りました。

 急きょ木更津のほうへ行くことにしました。前に何回か木更津で釣ったことがあるのです。元のカーフェリーの乗り場のところについて、釣り始めました。左に島へ渡る橋があリ、右側は、小さいマリーナに替わっていました。もうその時には昼過ぎで、5,6人釣っていましたが、だんだん釣れなくなったのか、最後は私だけになってしまいました。

 かろうじてハゼ2匹、10センチぐらいです。あきらめて帰る前に、いつも立ち寄る土産物を売る店で土産を買い、その店の前で釣ってみたら二匹釣れました。初めからここでやっていればかなり釣れたと思います。

 生かしたまま、家に戻り、金魚の水を入れて真水にならしながら、一日たって金魚の水槽にハゼを入れました。二匹は翌日死んでいましたが、二匹は元気にしています。残った青イソメも食べています。

 以前川でとった、ハゼを金魚やフナと一緒にかい、かなり生きていたことがあります。青イソメをあげていたら、フナがそれを食べてずいぶん大きくなってしまったことがあります。今回はどうでしょうか。

今日、釣り具屋に行き、えさように青イソメと、そうだ金魚にもいいと、ミミズを買いました。ミミズは長く持ちそうです。青イソメあるのでもう一度ハゼ釣りに行くつもりです。

追記 二匹のハゼはとても元気です。朝晩ミミズをあげますが、人が水槽に近ずくと、上にあがってきてもらおうとします。ミミズを入れると、パクッと食いつきます。大きなミミズは半分口から出たままで、もぐもぐやっています。かわいいものです。

 9月29日 ハゼはその後とても元気です。ただ、ミミズを水槽に入れるともとからいる金魚(といっても形はフナそのもの)が食べてしまいます。ですから、ハゼに食べさすには何匹もミミズを入れるようになります。釣り具やで買ったミミズが早くなくなります。金魚はどんどん太っていきます。

 家内の提案で、水槽をしきり、金魚を出られないようにして、ミミズを上げればいいのではということで、早速、ビニールで仕切りをしました。今度は、ハゼだけにえさをやれます。大きなミミズですと二匹で済むようになりました。

2011年9月10日 (土)

心霊番組 絶叫動画50連発 こんな番組放送していいのか 変更版(350)

9月6日の夜、たまたまテレビのチャンネルを変えていたとき、「世界の恐怖映像 最強版50連発」というのをTBSがやっているのが、目にとまりました。19時からやっていたようですがちょうど半分が終わって、見始めたのが24番目の「ロシアの悪魔払い」というものでした。

 TBSでは8月4日にも「スパモク 世界の恐怖映像2011 40連発」というのを放送したようです。それは毎年同じ時期にやっているとのことでした。BS日テレでも稲川淳二の怪談心霊写真~「見てはいけないテレビ」を毎週日曜日の夜やっているそうです。

 このような番組は、怖いもの見たさの需要があって供給があるわけで、それだけ好きな人がいるということです。しかし、いい加減な映像を短時間にどんどん映していくわけで、公共放送としてこんなことしていいのか、まったく疑問です。

 後半、一体どのような内容かをメモしました。途中抜けましたが・・

24、ロシアの悪魔払い ワシリー神父の悪魔払い たくさんの人が詰め掛けます。日本でもあるのでしょうが、教会にこれだけ多くの人が悪魔払いに来ているのが、不思議です。一時のソビエト時代の唯物論教育は浸透しなかったみたいです。聖書の言葉を唱える聖なる油を塗る、聖水をかけるなどですが。8時間もやるそうです。典型的な憑依現象(いわゆる悪魔つきとかキツネツキなどのたぐい)ですが、一度では出ていかないと、神父はいっていましたが。足のむくみがあった人は治ったと。いろいろな不満からヒステリー現象を起こしいろいろな身体的な症状が出まることがあります。そういうものは、「悪魔払い」で治るのです。しかしわたしのような疑り深いものはそういうことはおきません。

22、わら人形 何か白いものが来るような・・明らかなやらせ

21、バスルームの怪  何か映っているとか

20、恐怖の結婚式 巨大な顔が映るとか

Hi3d0162

19、ビデオレター 6人の子供の列にいないはずの7人目のこどもの写真が、というのですがぼやっとして良くわかりませんでした。

17、座敷わらし 緑風荘とかで、有名人がとまり、座敷わらしにあうと運が開けるとか、部屋の中に人形がいっぱい、それだけで不気味。女子アナがとまり、音がしたとか、赤外線カメラに何かが映ったというのですが、どう見ても虫が飛んでうつっただけです。

Hi3d0166

Hi3d0167

★左側から右へ小さい白いものが横切る 単なる虫と見ましたが

Hi3d0168

15、海岸に、引きずり込むような手 どんなものでも、顔とか、手だとかにみようとしてしまうものです。ただ手の形に近いというだけでなんでもありません。

12、観覧車に女性の顔らしきもの べつに?ぼやっとそれらしきものに見えるだけ

11、廃病院 白いもやっとした首のない男が迫る 明らかにやらせ

10、 教室にいた魔物が迫る イラン ただ黒いぼやっとしたもの なぜ魔物なんでしょうか

Hi3d0169

 こんな影のようなものがどうしたというのでしょうか 

9、 怪奇現象が起きる家 人の話し声がしたり、唸り声がする、顔のようなものが映る  2階にドンという音がしたとか 本格的に調べてみたら(笑い)ーなあんだとなるものばかり          霊媒師とやらが来て、10年間開かずの仏壇に遺骨がおいてあったと。家族が成仏していないと。でも遺骨が、仏壇にあろうと墓の中にあろうと本当は関係がないのでは? 

7、 監視カメラに黒い影 横断歩道で死亡事故があったとか、ぼやっとした黒い影がうつったからといって、死亡事故とは関係ないはずでは?

6、 ひきずられる少女 アトランタ 監視カメラに、エレベーターから出てきた少女が倒れ、エレベーターのほうにひきづられる  やらせ以外の何物でもない

5、マレーシアの祈祷師 ロシアの例と同じですが、胸の秘孔を突くというのが違いました。それで悪霊は出ていったそうです

Hi3d0170

 秘孔をついているところ

4、 きざまれた怨霊 フラッシュで顔が映る

、ベティの誕生日 来るはずの友達のエミリーが来ない、ベティは二階にエミリーが来たといって、みんなとあがる。ベットのそばにエミリーがうずくまっている。その時エミリーは病院で息を引き取ったとかいう。エミリーははっきり映っていたのですが、そのあとどうなったかを見ないで、映像は終わりです。一瞬で消えたのかしばらくその幽霊らしきものが残っていたのか。あまりにも単純なやらせです。

2、とりつかれた家 外国の映像 突然の停電ひとりでにドアが開くとか 女性がベッドから起きて、歩き始める。本当なら単なる夢遊病で、本人も記憶がないというが当たり前です。なんで霊とかのせいにするのでしょう。

1、もう一人の司会者 もう一人の写真がかすかに見えるというが、よくわかりませんでした。なんでこれが第一位なんでしょうか

 ★ 例のごとくお笑い芸人とか芸能人を映して、映像を見たときの反応を映します。その一つでも真剣に検証するでもなく、お化け屋敷のようにただキャーッとか言わせてというだけです。私のような疑り深い人間は、霊なんて絶対存在しないと思っている人間にはそれらの映像は、ばかばかしさと苦笑の対象ですが。特に若い女性などは本当だと信じ込む人もいます。そうするといろいろな悪影響が出てくることがあります。ありもしないことで人を怖がらせるようないい加減な番組は放送すべきではないと思います。

★ 心霊写真集いくつも持っていますが、一つは写真を合成して作ったもの。特に昔のフィルム式では二重にとってしまうことがよくありました。そのつもりになればいくらでもできます。

もう一つは、写真に写っているものものをなにがしかの顔とかに判定させるもの。天井や壁ののしみのようなものでも点や線のようなものが三つあればもう顔だとみなされる可能性があります。そのようなものが好きな人はいろいろ探し出して無理無理でも心霊写真にしてしまいます。

 いずれにしても、超常現象や霊などが存在するということを前提としています。私のように霊などは存在しないという立場に立てば、心霊写真や、部屋の中での、不思議な音などは単にそう見えるだけであり、そう聞こえるだけのものです。でもこういうものを好きな人は、霊が存在するとますます信じ込んでしまいます。そういう人を狙っている連中の餌食にならなければいいのですが。

2013年7月15日 追記

 7月、14,15日の「こういちの人間学ブログ」にNHKBSプレミアムにおいて放送された番組の要旨をのせました。

特に6月12日に放送された「幻解 超常ファイル」NO2では、さまざまな作られた映像が、怪奇フィルムとして、世の中に出ていくしくみをえがいていて興味深いです。よろしかったらご覧ください。

2013年7月24日追記 

 実に久しぶりに、同じTBSで、7月24日に「世界の怖い夜 夏休み 熱帯夜も凍る絶叫映像」というテレビが放送されました。翌25日にこの放送に対しての批判的なブログを書きました。よろしかったそちらもご覧ください。

http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/07/tbs.html

2011年9月 4日 (日)

各紙に見る野田内閣の支持率 インターネットの違い 鉢呂氏辞任追記

野田内閣の発足を受けて、9月4日の朝刊で、各紙が一斉に世論調査の結果を発表しています。

1、野田内閣の支持率は  (   )は不支持

日経 67%(21%) 読売 65%(19%) 毎日 56%(15%) 朝日 53%(18%)です

  菅内閣の最終支持率が、日経19% 毎日15%ですからかなり上昇しています

 歴代内閣で5番目の高さだそうです。菅内閣もスタートは60%でした

2、支持政党について (   )は前回

 日経 民主36%(25) 自民30%(32) 朝日 民主31% 自民17%

 読売 民主28%(21) 自民23%(23) 毎日 民主19%(13) 自民16%(22)

 日経新聞は支持する政党もしくは好きな政党としているので、支持政党

 なしが14%なのに対して、毎日新聞では支持政党なしが49%でした

 朝日新聞が36%でした 私も現状では支持政党なしです。半数の人が支持政党なしというのは悲しむべき現実です。

3、 その他の政策に関して

 消費税をふくむ増税に賛成が 

 日経 63% 読売 61% 朝日 57% 毎日53%(前は41%)

  新聞によりずいぶん違うものです

 原発に関して 再稼働するというのを 支持する

 毎日 64% 読売 56%  でした

★ 特徴的なのは毎日新聞によれば、民主党支持層の支持が83%で

 自民支持層も46%、支持政党なし50%が野田内閣を支持しています。

 それだけ、自民党に近い政策だといえましょう

★ 感想

  最初は高めに出る、ご祝儀相場といわれますが、私も見ていましたが、さすが松下政経塾出身といわれる演説のうまさで、代表選で無派閥議員を引き付けたように、好感をもたれているというところでしょう。自分の容貌のあまり良くないのを逆手にとって、私は金魚ではなく、ドジョウだと相田みつおの文を取り入れています。今日の新聞にも1000円の散髪をしたとか、庶民派を訴えています。たしかに菅さんにつづき、安部、福田、麻生、鳩山と続いた二世三世が総理になるよりはましですが。

 しかし庶民派の看板と裏腹で、政策的にはすでにブログで書いたように、限りなく自民党に近い政策です。さっそく、米倉経団連会長を訪れ、大いに支持していると言われました。財界の意見を積極的に取り入れる、国家戦略会議(小泉内閣の経済諮問会議)をつくり米倉会長はじめ財界人を委員にするとのことです。

 そして消費税増税、法人税減税、原発再稼働、公約のみなおし、TPP推進、A級戦犯の複権、アメリカ追随の外交政策などです。これではいったいどこが自民党とちがうのでしょうか。政財官界と大マスコミは目障りな菅内閣をさんざんこきおろして退陣させました。そして新たな世論誘導で、野田内閣をもち上げています。私のいろいろな人に聞いた限り、そんなに言われるほど菅さんは悪くないといっていました。

 いわゆる、世論も世論で、今まで原発はなくしたほうが良い70%以上、消費税反対が過半数といっていた”世論”はどこへ行ってしまったのでしょうか。いつもいつもだまされるのも、いい加減にしたらといいたいのです。

 4日の夕刊紙、日刊ゲンダイによれば、大きく「野田父親 経歴詐称」「外国人献金も発覚」とかかれています。そして「新内閣(野ダメ内閣といっています)はさらに無能無力有害内閣で 国難対処にはあまりに粗末」とかかれています。重要閣僚に若手の起用で、安住財務相、玄葉外相を当てていますが。財務省やアメリカのいいなりになるのではないかと心配しています。

 それでも、昔の特に安部、麻生などにみられる保守反動的な自民公明の政権に戻るよりはほんの少しましかもしれませんが。一般庶民の求めるものと異なる財界、官界、アメリカの喜ぶ政治ですから、早々に破たんを示して、ああ、菅さんのほうがまだましだったということになるのであろうと予測します。 

★ 9月5日追加

 インターネットでは、「ニコニコ動画」での、ネット世論調査による野田内閣の支持率をみると、野田内閣を支持するのは13,9%で、新内閣に期待するという人は19,2%でした。調査に答えた人はは80、516人です。支持しないが32,5%でどちらとも言えないが53,3%だそうです。新聞による結果とずいぶん違います。また政党支持で見ると民主党8,2%で、自民党支持33,5%でこれはだいぶ世の傾向と違うように思えます。支持政党なしが多いのですが。いずれにしても新聞の結果と大きくかけ離れています。

 ちなみに、朝日新聞が行った調査では、2日夕方から3日夜にかけて、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をあける朝日DDR方式というもので行ったそうです。1773件のうち有効回答が1051人で回答率59%だそうです。

 電話に出てきて答えるという人々は、インターネットで答える人とかなり層が違うように思えます。聞き方によっての違いもあります。新聞による違いはそれが大きく影響します。電話で答えなかった人のなかには、支持しない人も多いように感じます。本当の支持率とは言えないように感じます。

 でもこのような新聞記事の結果を出すと読んで人は、支持している人が多いのだなという暗示をかけられます。

9月10日 就任したばかりの鉢呂吉雄経済産業相が福島原発での発言をめぐって辞任しました。就任してわずか9日間です。大臣になってうれしくて、つい軽口をたたくのでしょう。あまりに程度が低くてあきれはてました。まえの松本龍復興相と同じです。どうも軽い大臣が出てくるというのは民主党の特徴でしょうか。これでまた世論調査をすれば、野田内閣の支持率ははやくも10%以上は下がリ50%切ると思われます。

 

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック