フォト
無料ブログはココログ

« エネルギー問題 シリーズ日本再生 NHKスペシャル (347) | トップページ | 心霊番組 絶叫動画50連発 こんな番組放送していいのか 変更版(350) »

2011年9月 4日 (日)

各紙に見る野田内閣の支持率 インターネットの違い 鉢呂氏辞任追記

野田内閣の発足を受けて、9月4日の朝刊で、各紙が一斉に世論調査の結果を発表しています。

1、野田内閣の支持率は  (   )は不支持

日経 67%(21%) 読売 65%(19%) 毎日 56%(15%) 朝日 53%(18%)です

  菅内閣の最終支持率が、日経19% 毎日15%ですからかなり上昇しています

 歴代内閣で5番目の高さだそうです。菅内閣もスタートは60%でした

2、支持政党について (   )は前回

 日経 民主36%(25) 自民30%(32) 朝日 民主31% 自民17%

 読売 民主28%(21) 自民23%(23) 毎日 民主19%(13) 自民16%(22)

 日経新聞は支持する政党もしくは好きな政党としているので、支持政党

 なしが14%なのに対して、毎日新聞では支持政党なしが49%でした

 朝日新聞が36%でした 私も現状では支持政党なしです。半数の人が支持政党なしというのは悲しむべき現実です。

3、 その他の政策に関して

 消費税をふくむ増税に賛成が 

 日経 63% 読売 61% 朝日 57% 毎日53%(前は41%)

  新聞によりずいぶん違うものです

 原発に関して 再稼働するというのを 支持する

 毎日 64% 読売 56%  でした

★ 特徴的なのは毎日新聞によれば、民主党支持層の支持が83%で

 自民支持層も46%、支持政党なし50%が野田内閣を支持しています。

 それだけ、自民党に近い政策だといえましょう

★ 感想

  最初は高めに出る、ご祝儀相場といわれますが、私も見ていましたが、さすが松下政経塾出身といわれる演説のうまさで、代表選で無派閥議員を引き付けたように、好感をもたれているというところでしょう。自分の容貌のあまり良くないのを逆手にとって、私は金魚ではなく、ドジョウだと相田みつおの文を取り入れています。今日の新聞にも1000円の散髪をしたとか、庶民派を訴えています。たしかに菅さんにつづき、安部、福田、麻生、鳩山と続いた二世三世が総理になるよりはましですが。

 しかし庶民派の看板と裏腹で、政策的にはすでにブログで書いたように、限りなく自民党に近い政策です。さっそく、米倉経団連会長を訪れ、大いに支持していると言われました。財界の意見を積極的に取り入れる、国家戦略会議(小泉内閣の経済諮問会議)をつくり米倉会長はじめ財界人を委員にするとのことです。

 そして消費税増税、法人税減税、原発再稼働、公約のみなおし、TPP推進、A級戦犯の複権、アメリカ追随の外交政策などです。これではいったいどこが自民党とちがうのでしょうか。政財官界と大マスコミは目障りな菅内閣をさんざんこきおろして退陣させました。そして新たな世論誘導で、野田内閣をもち上げています。私のいろいろな人に聞いた限り、そんなに言われるほど菅さんは悪くないといっていました。

 いわゆる、世論も世論で、今まで原発はなくしたほうが良い70%以上、消費税反対が過半数といっていた”世論”はどこへ行ってしまったのでしょうか。いつもいつもだまされるのも、いい加減にしたらといいたいのです。

 4日の夕刊紙、日刊ゲンダイによれば、大きく「野田父親 経歴詐称」「外国人献金も発覚」とかかれています。そして「新内閣(野ダメ内閣といっています)はさらに無能無力有害内閣で 国難対処にはあまりに粗末」とかかれています。重要閣僚に若手の起用で、安住財務相、玄葉外相を当てていますが。財務省やアメリカのいいなりになるのではないかと心配しています。

 それでも、昔の特に安部、麻生などにみられる保守反動的な自民公明の政権に戻るよりはほんの少しましかもしれませんが。一般庶民の求めるものと異なる財界、官界、アメリカの喜ぶ政治ですから、早々に破たんを示して、ああ、菅さんのほうがまだましだったということになるのであろうと予測します。 

★ 9月5日追加

 インターネットでは、「ニコニコ動画」での、ネット世論調査による野田内閣の支持率をみると、野田内閣を支持するのは13,9%で、新内閣に期待するという人は19,2%でした。調査に答えた人はは80、516人です。支持しないが32,5%でどちらとも言えないが53,3%だそうです。新聞による結果とずいぶん違います。また政党支持で見ると民主党8,2%で、自民党支持33,5%でこれはだいぶ世の傾向と違うように思えます。支持政党なしが多いのですが。いずれにしても新聞の結果と大きくかけ離れています。

 ちなみに、朝日新聞が行った調査では、2日夕方から3日夜にかけて、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をあける朝日DDR方式というもので行ったそうです。1773件のうち有効回答が1051人で回答率59%だそうです。

 電話に出てきて答えるという人々は、インターネットで答える人とかなり層が違うように思えます。聞き方によっての違いもあります。新聞による違いはそれが大きく影響します。電話で答えなかった人のなかには、支持しない人も多いように感じます。本当の支持率とは言えないように感じます。

 でもこのような新聞記事の結果を出すと読んで人は、支持している人が多いのだなという暗示をかけられます。

9月10日 就任したばかりの鉢呂吉雄経済産業相が福島原発での発言をめぐって辞任しました。就任してわずか9日間です。大臣になってうれしくて、つい軽口をたたくのでしょう。あまりに程度が低くてあきれはてました。まえの松本龍復興相と同じです。どうも軽い大臣が出てくるというのは民主党の特徴でしょうか。これでまた世論調査をすれば、野田内閣の支持率ははやくも10%以上は下がリ50%切ると思われます。

 

« エネルギー問題 シリーズ日本再生 NHKスペシャル (347) | トップページ | 心霊番組 絶叫動画50連発 こんな番組放送していいのか 変更版(350) »

政治と社会の現状」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« エネルギー問題 シリーズ日本再生 NHKスペシャル (347) | トップページ | 心霊番組 絶叫動画50連発 こんな番組放送していいのか 変更版(350) »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック