新大久保駅から右へ、韓国の店さらに増加 ヤナギヤさんやめる12月の状態 2001年との比較
2011年12月15日、朝10時半の新大久保駅の状況です。横向きで見にくくて申し訳ありません。もうすでに込み合っています。新大久保駅はJR山手線の中でも小さな駅なので、急な利用客の増加に対応できません。土日は待ち合わせをする人で、改札出口が埋まり、道に出られないような状況になります。駅員が移動してくださいと声をからすのですが。
12月半ばに、ようやく、高田馬場から新大久保につながる道(区道)が開通しました。駅前の空間があいて少し、さっぱりしました。高田馬場~新大久保へはずいぶん早くなりました。新大久保から歌舞伎町にいたる道はまだ開通していません。すべて開通するとだいぶ車の混雑が解消するのですが。
この新大久保からすぐのビルの一階、現在韓流ストーリーとなっているお店は以前は不動産屋でした。ごく最近代わりました。さらに前は日本そばのお店でした。写真でトッポッギという看板のお店は地下一階で、以前は鳥料理の日本の居酒屋でした。このビルの二階は、かなり以前からやっている、韓国海鮮料理店のテジョンデです。よく利用するお店です。
あと、駅からすぐの今紹介したビルの手前のビルには、大きな韓流ショップ、韓流ストーリーががはいっていますが、その二階は以前、韓国語教室でした。今は2~3階が韓流やというお店になっています。
前のブログで、K PLAZA1,2,3を紹介しましたが、1と2はもうオープンしましたが、3は開店が遅れていました。今工事中ですが看板が取り付けられました。
1階はK Pop live Happy Time で、コーヒー、ヨーグルト店となっています
あとHAPYY SKINという美容関係のお店、Hobson’sという、アイスクリームのお店になるようです。
3、4階はのりまき天国というお店です。 地下一階は従来通り、韓国風中華料理店の金達菜です
これにより、今から10年前の、「おいしい”まち”ガイド」という共住懇という会が作った、地図以来、駅から右の百人町の範囲で、現在も残っているお店は、(大久保通りに面する一階店舗のみで)南側で菓子さくらや、文具ヤナギヤ、ナイトウシューズ、円満屋、北側でパリ・ミキ、盛好堂だけになってしまいました。色がついているのは、それぞれの年でやめた店を示しています。25店がやめたことになります。いかに急速に日本の店から韓国系の店に変化したか、おわかりいただけると思います。2001年当時は韓国料理店はテジョンデ1店だけでした。その当時の韓国系のお店は、職安通りが中心でした。
追記 : 2012年1月13日 「ヤナギヤ文具店」ついに閉店!
先日、いつものように、文房具を買いにヤナギヤさんにいったところ、奥さんから、今年の2月ごろで、文房具店をやめ、ビルも売却することにしたということを聞きびっくりしました。ヤナギヤさんは戦後間もなくからの文房具店で、長いおつきあいをしていました。
昨年一年で売り上げが前年の半分くらいに落ちてしまい、採算が合わなくなってきたということです。自社ビルでも採算が合わないとは大変です。奥さんの話では、文房具店がどこも経営が成り立たず、新宿区で140店ほどあった店が今では70店ほどに半減しているそうです。文房具はコンビニでも売っていますし、近くに二軒ある100円ショップでも安く売っています。また会社でも大口は通信販売で買ってしまいます。それに加えて、韓国の店ばかりに変わり、余計売れなくなったのだと思います。店にいつもいなければならず今まで旅行にも行けなかったといっていました。
ビルも40年以上経過し、今のままでは耐震補強も十分にできないし、ビルの4階に住んでいるのだけれど、次第にエレベーターがないので上がり下りが大変になるであろうと。いろいろな理由が重なってのことだと思います。うちのビルも40年近くで、私はエレベーターのない5階に住んでいるのでだんだん大変になっています。
本当にこのところの大久保の街の変化には、呆然とするような状況です。
★2012年1月25日付のこういちの人間学ブログ
「韓流の街 ブーム困惑~」もぜひご覧ください。
« 人間とはなにか 遺伝子と分子が大きな影響 行動にも影響する追記版 | トップページ | 教育に関しての名言 研究会例会から その1ウシンスキー追記版 »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 旧ジャニーズ所有の東京新グローブ座の大規模改修工事について 。この後どうなるのか(2023.10.23)
- 多国籍の街、新大久保の2023年10月の様子を見る。6つの特徴を見てください。追加、なりゆき街道旅 フジテレビ(2023.10.29)
- NHKBSプレ三アム「多国籍タウン新大久保 新たな一歩へ」2023年10月放送 。最近の新大久保、旧ジャニーズのグローブ座解体(2023.10.15)
- 2023年12月1日、11月16日、10月31日、9月26日。日の出を見る。朝焼けがきれいでした。9月29日 中秋の名月も。(2023.09.26)
- 新宿百人町の自宅の近くにある桜美林大学の学園祭を見てきました。初めての学園祭かな?(2023.06.18)
« 人間とはなにか 遺伝子と分子が大きな影響 行動にも影響する追記版 | トップページ | 教育に関しての名言 研究会例会から その1ウシンスキー追記版 »
コメント