フォト
無料ブログはココログ

« たけしのみんなの家庭の医学 老け顔の人は早死にする 老化を早めるAGE | トップページ | 沖縄旅行に行ってきました。ヤギの刺身など珍しい食べ物、台風それて青空が。 »

2012年5月31日 (木)

ブログアクセス20万件になりました。今後書きたいこと、近況について。(420)

1、ブログアクセスが20万件になりました。

「こういちの人間学ブログ」のアクセスが、2012年5月30日、20万件になりました。(ブログ全体)。2009年7月に始めてから、もうすぐ3年近くになります。記事件数は420件ですが、他い古い記事に、追加版を入れて更新しているものがかなりあります。スタートからは通算すると1日200件ほどですが、最近はだいたい500件ほどになります。ずいぶん古いものにもアクセスがあり、いろいろなものを読んでいただいております。ありがとうございます。本を出版しても最近の出版不況ではせいぜい1000部くらいです。ところがブログの場合は、1日で1000件以上のアクセスもあります。また、読んで役に立ったというコメントをいただくのは大きな喜びです。ただ、ブログにも書きましたが、私の「二酸化炭素地球温暖化説懐疑論」に、2チャンネルで匿名性をいいことに口汚く、ののしるものがいます。匿名をいいことにいろいろな名前を使ってなり済まし、攻撃してきます。しかし、このブログには、その人物と思われるものはすぐにコメントを消去します。もっぱら個人攻撃をする内容のもので、きちんと論争するに値しないからです。

 後1カ月でブログも3年目になります。現在基礎人間学部門のブログが減少しています。これを充実させ、私の「実用的人間学」の、実践活動にしたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

2、今後書きたいこと。

 3週間近くの空白があったために、書きたいことの新聞切り抜きや、メモはたくさんたまっています。

1)特に「ホコタテ」という番組で、ユリゲラー対、頑丈なスプーン対決で、ユリゲラーがあっさり、敗北を認めました。やはりてこの原理を使って、指で曲げていたもので、硬いものは曲げられないのです。前にも書きましたが、私も、JAPAN SKEPUTICSという学会の前会長の安斎育郎氏から、スプーン曲げの方法をいくつか教わって、皆の前で何回か演じたことがありますから、よくわかります。5月12日の毎日新聞の松尾貴央氏の記事も書いてみます。ちなみに松尾氏は前にあげた学会の役員です。

2)やはり、いろいろ書いてきましたが、関西電力、政府、財界が、なんとか原発再開をしようとしています。「原発のウソについて」を4月の新教育人間学部会で私が話しましたが、その後新たなウソが見つかる資料が出てきています。6月21日の実用的人間学研究会で改めて、同じ話をすることになりましたので、資料をまとめながらブログも書いていきます。

3)、教育人間学部門や、「マルクス・エンゲルスの人間論」などはまだあまり書いていません。実用的人間学の内容のバランスから見ると、もっと書く必要があります。全体として前にも書きましたが、基礎人間学部門を書いていません。

4)タイでは、政権が代わり、最低賃金を4割あげて、庶民の懐を暖かくし、その結果購買力をあげて、産業を活性化させようとしています。しかしアメリカや日本の財界、官僚の意を受けて政府はやっきとなって、消費税増税やTPPなどを推進しようとしています。何度も書いていますが、大会社優遇、金持ち優遇の政策を変えない限り、景気は良くなりません。消費税をあげても、前のように景気が悪化して税収が増えないという結果になります。このあたりは何度も書いていきたいと思います。

3、金環食を見ました。

Hi3d0329

 3月21日(月)、金環食を見ました。天気が心配されましたが。曇り空の中で下が、よく見えました。事前に日食グラスを買っておいて、自宅のビルの五階で部屋の中から家内と一緒に見ることができました。きれいに金環食になったときは、おお、素晴らしいと感じました。双眼鏡があったので、双眼鏡を通して紙に写したのがこの写真です。双眼鏡なので2つ映っています。息子は通勤の途中で、見たというのですが。日食グラス使わないで直接肉眼で見たといいます。曇り空だから大丈夫だった、といっていますが。以前ためしに、紅天狗だけを食べてみるような、無謀なところがあります。

4、沖縄に行ってきます。

そのほかいろいろありますが、おいおいに書いていきます。6月3日から7日まで五日間、一人で沖縄に行ってきます。ですからブログの更新はありません。昨年はちょうど3,11のときに重なりました。ブログでも米軍基地の状態などを報告しましたが。今回も、何かありましたら、ブログに書きます。

付記: 2012年6月8日 「こういちの人間学」だけでアクセス累計20万件を超えました。

付記: 2012年6月11日 「こういちの人間学」ブログにおいて、テレビ画面の写真を

   ブログに掲載していたものに、つきましては、以前消去しましたが、まだ残っているも

   のも、消去いたしました。

 

« たけしのみんなの家庭の医学 老け顔の人は早死にする 老化を早めるAGE | トップページ | 沖縄旅行に行ってきました。ヤギの刺身など珍しい食べ物、台風それて青空が。 »

こういちの人間学ブログ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« たけしのみんなの家庭の医学 老け顔の人は早死にする 老化を早めるAGE | トップページ | 沖縄旅行に行ってきました。ヤギの刺身など珍しい食べ物、台風それて青空が。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック