フォト
無料ブログはココログ

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月19日 (日)

『唾液はなんでも知っている!』という本について、唾液を調べれば身体の状態がわかる

『唾液はなんでも知っている!』という本を読んでみました。監修は岡澤美江子氏(岡沢クリニック院長・小児科)と伊藤実喜氏(伊藤医院院長・内科医、老人デイケア)で、著者は宮西ナオ子氏です。2006年11月5日発行、1200円+税 三五館です。

120819_113801

 岡澤美江子氏は、横浜の小児科医院で、10年で3500人の唾液を調べつくした超ベテランの小児科医で、伊藤実喜氏は、医療と笑いの関係を追及し、日本初のクラウンドクターで、世界唯一の医学博士号をもつ、ドクターマジシャンということで有名な方です。

 この本は、唾液を調べれば、あなたの身体の秘密が丸裸、丸わかり!として裏表紙に

1、唾液は血液からつくられる!?血液検査より早くガンや糖尿病が発見できるわけ

2、よく噛んで唾液をいっぱい出せば、胃は活発に動き、虫歯菌も退散!

、母乳で育つ赤ちゃんと、母乳を出すお母さんの唾液は、ともに超健康体だった。

4、一日15分笑うだけで乳がんが消えた、63歳スーパーレディの唾液

5、服用後の唾液チェックで、あなたに会うサプリメントや薬が一瞬に判明する!

6、唾液を見れば一目でわかる身体に優しいペットボトル緑茶、不健康な緑茶

7、ネバネバ唾液ならストレス警報!リラックス=サラサラ唾液をめざそう

8、唾液を調べれば、身体に潜む病気をいち早くキャッチ!唾液はうそをつきません

、唾液が一日に出る量はなんと尿と同じ1,5Lって、知ってましたか?

と書かれています。これがこの本の内容を良く示していますので、ここに書きだしました。

★詳しくは、そんなに高い本ではないので、購入してお読みください。有益な情報がたくさんあります

 唾液の効能については、私がいろいろ書いた唾液に関するブログと同じようなことが書かれていますので省略いたします。いずれにしても、唾液の中には様々な物質が含まれ、驚異的なはたらきがあると書かれています。

 ここで私が、唾液について書いていない大切なことが書かれています。唾液を調べればその成分で様々な病気がわかります。とくにこの本で強調されていることは、唾液の酸化、還元度を調べるということです。身体の中の活性酸素が体内のいろいろな臓器を酸化させ、それにより病気が引き起こされるというのです。活性酸素は取り込んだ2%が活性酸素になり、体内に侵入した病原菌やウイルスを退治したり、ホルモン合成にかかわるなど重要な役割を果たします。そして役割を終えた活性酸素は無害な酸素と水に戻ります。

 ところが、紫外線、ウイルス、細菌、薬などの科学物質、食品添加物、喫煙、過剰なストレスなどを受けると、活性酸素が大量に発生し、それが老化、動脈硬化、脳卒中、心筋梗塞、がんなどの病気を引き起こします。医学的にも病気の80唐0%は活性酸素が原因であると言うのが定説になっています。

 唾液や血液の酸化と還元の電位の差を「酸化還元電位」といいます。これはmvミリボルトという単位で表し、プラスで酸化状態、マイナスで還元状態がわかるといいます。

120819_113802

 これを測定する機械が発売されています。「酸化還元確認計(アラ!元気)」というもので、唾液測定機ということで、検索してみると出てきます。佐藤商事と言うところで、税込198,000円という価格でした。唾液を綿棒に含ませて測定器に装着してから1分以内で測定値が出てくるそうです。ちなみに、唾液の中のアミラーゼの量を測定しストレスがあるかリラックスしているかを調べる機械も出ています。それは25000円ぐらいですが調査用のチップが別売で20枚4000円くらいです。(「アラ!元気」のメーカーは(株)リブアンドラブという蕨市の会社のようです。)

 健康状態が悪化すると、唾液が酸化し、いろいろな自覚症状も出てきます。ところが食べ物を良く噛んで食べ、ストレスをなくす努力をし、笑うようにする、などの努力で劇的に改善されるということです。

 伊藤実喜氏は、わらった後で、唾液の酸化還元状態を測定すると劇的に酸化が減少し還元状態(健康)になっていくということです。これは私のブログにも書いた産婦人科医で、笑い学会の昇 幹夫氏の笑いの効用とまったく同じです。それが簡単に測定できるのはすばらしいことです。

 改めて近いうちに、人間学研究会でもお話ししようと思います。また、その時に、20万の機器を共同購入して、自分の数値や家族の数値を測れるようにしたらどうかとも思いました。病気になる前に状態がわかって、病気になる前に食い止められれば、安いものです。

2012年8月18日 (土)

千葉岩井漁港からの釣りに行ってきました。キス、小アジなど大漁でした。

8月17日(金)、上の息子とともに2人で、千葉の岩井漁港からの釣りに行ってきました。かなり釣れて、「田村ボート店」と言う名前でネット検索すると、17日の最高と言うことで我々の釣った魚の写真が出ています。興味あればご覧ください。

120817_115303

 これは携帯でとった写真です。釣った魚は、キス(かなり大型もありました。カワハギ、メバル、ベラ、小アジ、ウルメイワシなどです。小アジやイワシはここに写っている以上が、とれています。朝6時の出船で、初めは砂地で、キスが入れ食い状態でした。違う魚を求めて砂地ではないところに移動しました。小型の船外機付きの船には魚探がついていて、よくわかるのです。釣れた魚はいろいろで、いきなり朝一番がごんずい、その後良く釣れてしまうのがネブツダイとヒイラギ、これは群れをなしてすぐえさに飛びつくので場所移動です。外道も入れたら、何種類かという感じです。でも砂地でキスがコンスタントに釣れたのは良かったです。

120817_115301

この小さい船が田村ボート店の石町丸です。船外機付きで5人定員です。息子が小型船舶免許を持っているのです。岩井漁港は館山の手前の南房総市にあり、田村ボート店には船外機付き4隻、手漕ぎボートが20隻あるそうです。船外機付きは平日1万円、休日15000円です。ボートは3500円。電話、047-057-2506ですが、インターネットで田村ボート店で検索したほうがいいでしょう。

120817_115302

 ここが岩井漁港です。小さな港です。漁港を出ると、岸は海水浴場となっています。いろいろ変わった魚を釣るには、船外機付きが便利ですが、キスは近場でよくとれたので、小物釣りならボートで十分な感じがしました。他の日に連れた写真にはまごちや、カワハギやイナダがとれた写真もありました。

 ちょうど、イワシの群れが来て、私はみませんでしたが、大きな魚がジャンプし、どうもメジマグロのむれが来たようだといっていました。イワシは海面に盛り上がるほどいて、大きな魚に追われている状態でした。息子はルアーを投げ始めましたがさすがにヒットしませんでした。

 6時に出船したあと、かなり釣れたのですが、昼ごろになると、あまり釣れなくなったので、昼前に上がりました。

 朝6時に出船と言うので、泊まらなければ4時前に(東村山の息子は3時ころ)に出なければならないので、私たちは無理をしないで、前日に泊まることにしました。館山湾に突き出した小さな岬の上にある、南房総富浦ロイヤルホテルです。大和ハウス系のホテルだそうで、夜9時についたときには駐車場にあきがないほどいっぱいでした。受付で名前を告げても予約が入っていないとのことで、調べたら、息子はなんと17日の泊まりでインターネットの予約をしたのです。それでともかく空き部屋はあるかということで、ファミリー用の部屋ならあいているとのことで、そこに泊まることにしました。前息子と泊まった時、いびきがうるさくて閉口したので(私もいびきがうるさいのですが)、シングル2部屋で予約してもらったのですが、朝食無しシングルの部屋はなく、朝食付きの畳の部分もある、4人泊まれる部屋で、金額も上がってしまいました。で、やっぱりいびきがうるさくて寝られず、畳の部屋の隅に移動しましたがやはりうるさく、睡眠導入剤も忘れてきて寝られず、2時すぎごろ息子を起こし、横向きになって寝てくれと言って、寝てもらいました。それで静かになり私もようやく寝られるようになりました。私も特に他の人と寝るときには横向きで寝ることにしています。5時ころにおきましたので3時間ぐらいしか寝ていませんでした。ホテルは見晴らしも良く、比較的新しいのか、いいホテルに感じました。朝食付きなのに残念ながら食べずに5時半にはチェックアウトしました。

 帰りに、息子のお気に入りの浜金谷にある、小さな食堂で、名前を忘れました。塩カジメラーメンと、アジフライのセットを頼みました。ラーメンは珍しく、小さいアジフライは絶品で待っている人がたくさんいるほど大繁盛でした。いろいろトラブルもありましたが、楽しいひと時でした。釣った魚は、朝キスと味はてんぷら、カワハギは刺身にして食べました。

2012年8月16日 (木)

経営人間学19 城南信用金庫 吉原毅氏の地域に貢献する仕事と反原発

毎日新聞の8月3日付の夕刊の「特集ワイド」として、城南信用金庫の理事長である、吉原毅氏の話が大きく出ていました。また同じ毎日新聞の8月13日の「風知草」でも山田孝男氏の、「信金理事長の直球」と言う記事がのっていました。

 私のブログでも、すでに、城南信用金庫が、極めて早い時期に、反原発、脱原発の意味から城南信用金庫で、東京電力からではなく、今年1月他の電気会社(PPS)であるエネットから、電気を購入するという話を書きました。すでに書いたように、私のビルも早くから東京ガスからではなくエネットから電気をかっています。このような流れが、東京電力離れを進め、今年の夏がかなり暑くなっても、東京電力管内で、原発が稼働しなくとも、電気はかなり余裕があるというということになりました。関西電力でも、原発が稼働しないと、電気が止まってしまうとさんざん脅かしていましたが、実は、原発稼働しなくとも大丈夫だったということがわかってきています。今後さらに自家発電の会社が増え、関西電力以外の電気会社の発電量が多くなればますます、原子力発電が要らなくなることでしょう。

 経営人間学として取り上げたのは、城南信用金庫の経営方針が優れているということです。城南信用金庫は、東京都内と神奈川県の一部に85店舗を持つ、信金業界では2位の大手です。その信用金庫の経営方針を決めたのが、故小原鉄五郎・元会長です。その経営方針とは。

1、「お金は麻薬、貸すも親切、貸さぬも親切」

 「金融機関は、顧客の採算性や将来性を考えて融資をしなければならない。顧客に過剰に融資するばかりでは、かえって顧客を不幸にする」、というものです。バブルのころ大銀行が、融資を増やしたいために、土地の購入や、ゴルフ会員権の購入を進め、バブルがはじけた後、多くの企業が倒産し、銀行も多額の不良債権を抱えました。

2、「信用金庫は地域を守って地域の人たちの幸せに貢献するための企業。金儲けが目的の銀行になり下がってはいけない」

 城南信用金庫は、バブル期にも土地や株式の値上がりを見込んだ投機性の高い事業への融資はせず、痛手を受けなかった。そして、信用金庫(協同組合)も株式会社化して銀行と合併すべきだという流れが強くなったとき、小原は先頭に立って食い止めた。そして、「地域無視、人間不在、効率一辺倒の超資本主義は国を過つ」と説いたといわれます。

 このような経営方針の延長線上に、吉原 毅理事長の脱原発への動きがあるのです。

「風知草」では、8月9日でのテレビ朝日の「報道ステーション」で、吉原理事長の、「経団連の加盟企業は自分で原発を買い取って運営できるのか」という話を紹介しています。

「そもそも、銀行が融資に応じるはずがない。最後は国民負担と見越して自分たちにできもしないこと(原発継続)を提言する。それで現実的とは話しがさかさま、無責任きわまりない」と歯に衣きせぬ名調子。「何事も目配り気配りででモノがいいにくい当節まれにに見る直球。それも小兵とはいえ金融機関トップの公式発言だから、インパクトは大きかった」と書かれています。しかし現在経団連始め、経済団体は将来の原子力発電の比率をとか15%ではなく25%以上にすべきと主張しているのですから、驚くべきものがあります。そこには国民を無視して自分たちの利益だけを考える大企業の論理があります。

 吉原理事長はいいます。「大事故などを起こしてきた企業の経営者は責任をとって辞任し、ゼロからスタートするのが当然です。だが東電は誰もはっきり責任をとっていない。そんな企業に融資するのは問題だ」東電の勝俣恒久前会長にいたっては、日本原子力発電の社外鳥姉妹役に天下りした。「東電を認めてしまったら私も『同じ考えだ』と思われる。東電と同類と思われたくありません。

 理事長は官邸前の反原発デモや代々木の集会にも参加した。しかし野田政権は関西電力大飯原発を再稼働させた。

「国会議員に原発問題を考え直してもらいたいと国民が声をあげているにも関わらず、政府に国会がただしたがっている。国政が全く信頼されていないという危機、民主主義の効きです。このままではこの国のゆくへはわからない」

 まだ城南信用金庫に続く、金融機関は出てこない。それでもなお、「脱原発」を企業が宣言した意義は大きいと信じたい。と特集ワイドの記事は締めくくっています。

 城南信用金庫とは残念ながら取引がないうえ、私の会社も小さくなってしまったので、何も応援できないのが残念ですが。経営の基本的な考え方として、極めて重要であると思いここにのせることにいたしました。

2012年8月11日 (土)

消費税増税法案通る。マスコミの「決める政治賛美」により、真実が隠される。

消費税増税法案通る

「税と社会保障の一体改革法」が10日参院で可決、成立しました。原発問題では反原発の態度を示す、毎日新聞も8月11日の社説で「二つの意味で政治史上、画期的なことだと評価したい。1)国民に純粋に負担を求める純粋増税法だ。(過去は減税とセット) 2)不人気政策を与野党で合意したという政治方式の新しさである」という。「問題は国民の理解を得る努力が不十分であるということだ。7月末で毎日新聞世論調査で61%が今国会での消費税増税を望まない、と答えている。自公民が根気よく説明し続ける責任がある」と言う。そして「消費税のさらなる引き上げも必要であろう」とかいっています。でも説明されて納得する性質のものでしょうか。

 同じ日の毎日新聞の「松田喬和の首相番日誌」では、「今度の増税での3党の党首の言動を金は山口公明党首、銀は野田首相、自民谷垣総裁は銅も逃した」と言っています。そして前から書き続けていますが「決める政治」を評価しています。

 今度の消費税増税は、野田総理はこれはもっぱら福祉のために使いますと、言いながら付帯事項には、再び無駄な公共投資をすることが書いてあるのです。今度の増税は消費税だけではなく子ども手当の減額や保険料アップなので、家計に大きな負担がかかると試算されています。

テレビなどでの街中の意見なども、「こういう財政状態ではしょうがないけれど生活は厳しい、節約しなければ」などと言う意見を主に取り上げています。

そして大方の人がしょーがないと思わされていることでしょう。でも本当にしょーがないことなのでしょうか

1%の大富豪にお金が集まり、すべてを動かしている世界

 私は来(9)月の実用的人間学で、J・E・スティグリッツ氏の『世界の))%を貧困にする経済』(2012年7月、徳間書店)という本についてお話ししますが。それにはほんの1%の最上層によって、富が独占され99%が貧困になるという仕組みについて書かれています。1%の富裕層が政治や経済の実権をにぎり、自分たちにのみ有利な政策を実行する政府を作らせるということです、そして驚くべき不公正や不平等があっても、巧みに様々なマスコミやメディアを利用して大衆の認識を操作していることを、示しています。現在の、アメリカや日本の現状はまさにその指摘通りになっています。

 消費税という、逆進性が強く弱いものに大きな負担のかかる税金を増やさなくとも、何度も書いている、証券優遇税制(株による利益を上げる超高所得者は20%でも安いのに10%にまけたままです)を引き上げるべきです。輸出を主とする大企業には、輸出戻し税により、多額のお金が政府から大企業に支払われます。今度の増税で輸出大企業は大喜びです。不景気を理由に毎年社員の給料を下げ一方、利益を積み上げ(社内留保)がたまり、すでに上場企業の半分は無借金経営だそうであるが、ずうずうしいことに財界はさらに法人税を20%に下げることを要求しています。

 すでに、様々な特典により、大企業(上位400社)の実際の税負担率は2001年34,4%から、2011年の24,7%と、9年間で9,7%も落ちています。それなのに民主党政権はさらに5%下げました。それをさらに前に書いたとおり20%に下げさせようというのです。中小企業の大部分は赤字企業が多く、法人税の減税の恩恵はほとんど受けていないのです。

自民党政権の時代の無駄な公共投資のために多額の国債を発行してきました。そしてその国債は、ほとんど金利0で、日銀からお金を借りた大銀行が多数所有しています。今や、政府の支出の大きな割合が国債費の支払いに向けられていますが、大銀行が労せずして多額の利息を得ています。よく国借金が膨大で、声ではギリシャのようになると脅かしますが、ほとんどが国内の銀行や証券会社が保有している国と外国人が多く保有しているギリシャでは全く条件が違います。

大銀行の銀行員は、世間より極めて高い給与をもらっていますが、利益が出ても以前の損失を埋めるためとして10年間も税金を払っていません。多くの企業が、海外に拠点を移し、時にケイマン諸島など、タックスヘイブンのところにうつし脱税をしています。その他にも、大企業やほんの1%の大富豪のために、至れり尽くせりの施策をやっているのに、それにはほとんど手をつけません。いろいろな人に私はそういう様な大金持ちや大企業への優遇策を知っているかと言うと、ほとんどの人は知らないといいます。もしみんな知っていたら、「しょうがない」なんて言わないでしょうね。

タイやでは最低賃金をあげ、庶民のための政治に変わった。

 政治が代われば、世の中は変わります。一つは、タイの初の女性首相のインラック貢献党政権が、最低賃金を全国一律に300バーツ(約745円)に引き上げました。4割の大幅引き上げになります。4月からバンコクから全国に波及しています。それは大歓迎され、それによりインラック首相の続投支持は70,2%で、辞任要求は5,2%にすぎないそうです。庶民の給与引き上げは購買力を上げかならず景気が上昇し好循環するでしょう。

日本の現状

一方日本では最低賃金は今年わずか円しかあげず、多くの都道府県が生活保護費より低い状態になっています。こういう世の中の状態は人々の心を絶望的します。これに消費税の追い打ちですから景気はますます悪くなり、所得税や法人税が減り、やむなく消費税をさらに上げるという、悪循環に陥ることでしょう。先々もっと消費税を上げると政府関係者はいっています。このような低賃金では結婚もできません。子どもの出生率は下がり、人口が減少し高齢化が進みます。これがまた不景気の元になっています。

 さらに、民主党の野田政権下で、「有期雇用」を「雇用の基本」とする方向に向けようとしています。政府の国家戦略会議フロンティア分科会が7月6日に野田首相に提出しました。正社員を少なくし有期雇用(パート、臨時社員など)に切り替えようというのです。小泉元首相により、非正規化が進み、労働者の給与が大幅に下がりましたが、それをさらに推し進めようというのです。民主党は正規社員の雇用を基本とするというマニフェストをここでも捨て去ろうとしています。

フランスでの社会党政権

 もうひとつ、フランスのオランド社会党政権では、付加価値税(消費税)の引き上げをやめ、富裕層や企業への課税強化をする方向に変えました。財政赤字を富裕層や大企業への課税強化により、七二億ユーロを見込みます。金融取引税も税率を0,1%から0,2%にひき上げ、富裕層の資産を対象とする「富裕連帯税」は13年からの引き上げを前倒しし、高額の相続や贈与、株主配当への課税も強化するということです。100万ユーロを超える年収に対し75%の税率を導入し、累進課税を強化する。中所得者への増税は実施しないということです。(赤旗7月6日号)ちなみに昔の日本も所得税最高75%の時代がありました。

 その後のオランド氏の各施策の満足度調査(フィガロが18歳以上の男女1004人を対象にした調査)によれば、「大統領と閣僚の歳費削減」が82%が満足。「2012年までのアフガニスタンからのフランス軍撤退」(75%)、「小学校教員1000人の新規採用(」67%)「(富裕層)の資産課税の強化」(67%)、「最低賃金の2%引き上げ」(59%)などが支持されたといわれます。一方「贈与税・相続税への課税強化」と「残業代の優遇税制終了」には6割が不満と言う結果になっています。

 ただ、オランド政権について、どちらかと言うと満足が43%で最も多かったけれど、とても満足は3%で、どちらかと言うと不満(38%ととても不満を会わせ54%が不満を抱えているそうです。

 日本でも、消費税反対の党が連合して、フランスの社会党政権やタイのインラック政権のような政策の元に連合して今度の選挙を戦うべきです。現状では多くの人々が支持政党なしというのが現状です。日本の民衆の政治意識の後進性と現在の政党の現状は本当に悲しむべきです。しかし現状では、自公民に嫌気がさした人々には、一部マスコミは橋下氏の新自由主義(今までの大企業優先の政治)の方向に向けるように誘導しています。大企業、官僚、アメリカにとっては、橋下氏は思い切ったことをやるのでむしろ歓迎かもしれません。

 今後の政治の変転をよくよく見つめていき、私の知る限りをお伝えしていきます。

2012年8月10日 (金)

夫婦で長生き たけしの~家庭の医学 追記版長寿「性」ホルモンDHEA-S

2012年8月、私の提唱する唾液健康法と、DHEA(副腎皮質ホルモン、性ホルモンの前駆体)などの関連について書いたブログを、まとめて、読みやすいように変えました。いろいろ関連付けてお読みいただければと思います。

2011年9月27日に「たけしのみんなの家庭の医学」(テレビ朝日)という番組で、夫婦で長生きするための4つの方法という3時間もの番組が放送されました。(ブログNO355)

 おそらくそれに関連してでしょうか、2010年11月18日に書いた私の書いたブログがよまれ、昨日今日のトップになっています。書いてからの累計では3600件ほどでした。その題は「男性ホルモンで不元気に NHK 試してがってん 多い射精により長生き」というものです。読み直してみましたら、転換ミスのまま修正していなかったので、お恥ずかしい限りです。直して、最近のところにのせましたのでこのブログと合わせて、ご覧ください。

 番組のすべてを書くわけにはいきませんですが、お役に立ちそうなところを書いてみます。

 長寿ホルモンといわれる DHEA-S(デヒドロエピアンドロステロンサルフェート)についてです。このホルモンはステロイドホルモンの一種で、コレステロールから合成され、おもに副腎皮質から分泌されます。このホルモンは体内でテストステロン(男性ホルモン)やエストロゲン(女性ホルモン 卵胞ホルモン)に変化します。

 DHEA-Sは年齢で変動し、思春期前には低く、思春期にピークをむかえ、その後年齢により、次第に減少します。男性のほうが女性よりやや高い傾向があります。

 基準値は μg/dl

男性 20~29歳  138~519     女性  73~322                             男性 40~49歳  68~429   女性  33~262                       男性 60歳~   13~264    女性  13~154

 これを見てもわかる通り、男女ともに60歳を超えても20~29歳の最低値より高い人がいるということです。

 DHEA-Sとそこから作られる、男性、女性ホルモンは性欲増強、骨密度増大、筋肉増大(男性ホルモンの場合)、脂肪蓄積抑制などの作用があり、活動も生き生きとし、見た目にも若さを感じさせます。見た目と中身も平行するそうです。いわゆる長寿ホルモンといわれるゆえんです。

 テストステロン(ステロイドホルモン)は筋肉を強化し活力をますので、スポーツ選手が使いドーピング検査されるものです。

 DHEA-Sはアンチエイジングの薬としてアメリカでは市販されているそうです。

 DHEA-Sの量は血液を調べればわかります。

番組では鈴木信(沖縄長寿科学建久センター会長)の話を紹介しています。

徳之島の松元さん夫婦を紹介しています。徳之島は長寿者の多いところです。夫婦はともに90歳以上、黒糖を食べ、麦こがしの入ったおかゆを食べ、ゴーや、バナナ、牛乳をミキサーにかけ毎日飲んでいます。腹6分目にしているそうです。まずこの食が肝心です。そしてご主人は92歳でも本を読み、二人で、畑仕事そしてゲートボールをします。奥さんはデイサービスに行き、旦那は一人でいる時間があります。夫婦は笑顔で、夫婦愛が強く二人の中でストレスを感じないといいます。そして二人のDHEA-Sの量を測定したらその年令の平均値よりも高いということを示していました。

 ストレスがあると、DHEA-Sホルモンは減少してしまいます。夫婦関係がぎくしゃくしてしまうとてきめんに減少します。芸能人夫婦で具体的にいろいろ調べていました。妻がいろいろと夫に干渉しすぎるとストレスを感じるそうです。

★ この番組ではほんわかと夫婦関係が良い、愛があるということと、ときに離れて相手を意識するといいと結論づけていますが、やはり、前に私が書いたブログでも言うように、いつまでもお互いに異性に興味があり広い意味での性的な関係があることが、男女ともに重要だと思います。

 特に男性の場合、射精があれば性腺を刺激して、男性ホルモンの生産が活発になります。また逆に射精がなくなると、前立腺の病気になりやすいともいいます。詳しくは私の書いたブログをご覧ください。 

不老長生には歯が大事 怖い歯周病 歯磨き法も 唾液健康法追加版秀吉家康比較

◎秀吉と家康の人相の違い

110223_100701顔の比率

 

晩年

若いとき

2017年6月に追記しました。

佐竹の提唱する唾液健康法をまとめてみて、読んでいただきたいということで、改めて更新してみました。歯の重要性と唾液の重要性は健康法にとって欠かせないものです。ぜひ他の項目と合わせてお読みください。

★ 若い時の秀吉の顔はふつうで、家康の顔は異常に細い痩せて 神経質な顔立ちです

 三方が原の戦いで信玄に完敗した時の像を描かせて、後世での戒めとしました。

  しかし年をとってから、逆転し、あごが大きく変化しました。家康のあごはうんと張っています。死ぬまで硬いものをよく噛んで食べました。

不老長生には歯が極めて大事であるといわれています。(よわい)というように歯がへんになっている通り、昔から重要だと様々な本にも書かれてきました。それは私が以前に書いた唾液健康法も、歯と重要な関連性を持っています。もちろん歯がなくなってもよい入れ歯を使えば、よく噛めて、長生きもできます。私の父はおととしの暮れに92歳で亡くなりました。それは家の中で倒れて頭を強打して死んだのですが、歯は65くらいのときにすべてなくなり総入れ歯に成ってしまいました。でも事故がなければもっと長生きできたかも知れませんから、歯が丈夫でなければ長生きできないとは言えません。しかし、自分の歯をたくさん残している人は、ただ長生きするというだけでなく、生活の質の面でも優れている可能性が高いのです。

 物を食べても、自分の歯で食べるのと入れ歯で食べるのとでは、おいしさの感じ方が違うのではないかと思います。歯の疾患があると、日常生活が不快ですし、治療費もかかります。自分の歯ですと、よくかみしめますから、その歯からの刺激が脳に伝わり、ボケにくくなります自分の歯の多い人は骨の量が多く骨折などがしにくいともいわれます。高齢で骨折をすると、それ以後寝たきりになってしまう可能性が高いのです。自分の歯でよく噛んで食べると、唾液が盛んに出て、胃腸にも負担が減りますし、唾液は様々な、驚異的な効能があります。私は、以前から唾液健康法を提唱し、意識的に普通の人の何倍も唾液を出して飲み込んでいます。またその時に舌で意識的に歯垢を流すようにしています。歯垢は水ではとれないのですが、唾液だと取りやすいのです。また、唾液の中にはカルシュウムがはいっていて、歯が摩耗した部分を補います(再石灰化といいます)。年をとると唾液の出方が少なくなるので、歯が細くなり痛みやすくなります。

 私の場合ですが、現在もう後ひと月で68歳となります。(この当時の年齢、2017年6月では74才です)私の歯は一本だけ虫歯の治療をしたのですが、あとは全部歯がそろっています。(74才では1本だけ奥歯が抜けました。その代り)親知らず―第3大臼歯が3本あります)歯医者には20代で虫歯の治療をしただけで、途中少し歯が痛んで歯垢を取ってもらった以外、歯医者に行かないのが自慢でした。歯磨きも朝一回だけで、唾液を出して掃除をしているからいいやということにしていました。しかし1年半前、左の下側の奥歯が痛みだしました。虫歯の治療をした歯と親知らずが奥にあって頭を出し始めた間の奥歯で、このような場合、歯周病に成りやすいのだそうです。行きつけの近くの歯医者さんで女医さんです。虫歯はお父さんに直してもらいました。お父さんも現役で40年以上も前に治療した歯がその後、一度もトラブルがないということで、喜んでいました。

 女医さんは歯垢を取って顕微鏡で、こんなに細菌がいるのだと見せてくれました。私は前に言った、唾液健康法をやっているので、唾液の中のカルシュウムが歯垢となって沈着しやすいのだと思います。(2017年には1日3回歯磨いているので歯垢はつきません)を歯はかなり厚く、歯と歯の間の隙間もなく、食べ物が歯の間に挟まることもなく、わたしは普段楊枝を使わないのです。しかし一日一回の朝の歯磨きだけであるのと、歯の磨き方がていねいでなかったので、歯垢がたくさんついてしまい。特に左下の奥歯にはかなり深い穴(スポット)ができ、そこに細菌がついて痛みをおこしているというのです。その奥歯は少しぐらぐらしていて、女医さんはこの歯は抜いたほうがよいと言いました。でもすべて自分の歯で、一本もかけてないのが自慢の私としては、抜かないで下さいと頼みました。スケーリングという、歯石を超音波スケーラーという道具で除去するのをやってもらいました。あと抗生物質をもらい、何度か通って痛みはなくなりました。女医さんは相変わらず抜いたほうがいいといいます。歯は後で自然に抜けました。

 私はこの、歯周病を期に、歯磨きの方法を変えました。今まで朝だけしか歯を磨かなかったのを夜寝る前にも歯を磨くようにしました。それから、歯磨きにはピュオーラという、薬用の歯の殺菌と歯垢を取りやすくする機能が入った薬用歯磨きにしました。また夜には歯磨きのほかに、同じピュオーラの洗口液でうがいもします。歯磨き粉(液?)はたまたまなので同じ機能があれば何でもいいと思います。大体虫歯も歯周病も夜寝ている間、唾液が少なくなり、口内に残っている糖分が細菌のえさとなり酸化して虫歯や歯周病をおこすのです。それから歯磨きの方法も、漫然と磨くのではなく、少し硬めの歯ブラシで、縦横向きを変えて、小刻みに一本一本を丁寧に磨くようにしました。また歯茎のところをブラシの先でこするようにして歯垢がつかないようにしました。歯周病の起きた奥歯は特に念入りに、多少血が出ても丁寧に磨きました。相変わらず日中は意識的に唾液を出して下で歯と歯茎を掃除しながら飲み込んでいます。(唾液健康法として他のブログでも書いています。少し奥歯が痛いぐらいのときに、唾液を集中的に出してその奥歯に唾液をしみこませて行くと痛みが消えます)

 その甲斐あって、歯をぬかなければいけないと言われてから、その後、歯茎はいたくなくなり、前には前歯のところに歯石が付いてときどきポロっと取れたりしていたのがそんなことはなくなりました。ぐらぐらはまだありますが、悪くはなっていません。でもいたくなくてもときどき歯医者さんにいってスケーリングをしてもらいました。なんとか全部自分の歯のままでいけそうです。できれば死ぬまで自分の歯を一本もなくさないで、頑張りたいと思っています。みなさんも、日常の歯のお手入れを十分にして自分の歯を残してください。それに歯の治療は痛くて嫌ですものね。

追記 :2011年1月25日の新聞各紙に、厚生労働省の発表で、65歳以上で、歯のない人と、20本以上ある人を比べると、歯のない人は認知症に成る確率が1,9倍になると書かれていました。ガムなどをかむと、脳の中心部の海馬での血流量が増えるといいます。硬いものを自分の歯でよく噛んでいる人はボケにくくなります。

秀吉と家康の人相の違い

 私が前に書いたブログでも、豊臣秀吉は年取ってから、歯が抜け始め、やわらかいノリ粥が好きで、その結果、すべて歯がなくなってしまいました。肖像画を見ると、あごのところが極端に小さく、歯がないことがわかります。秀吉は晩年痴呆がひどくなり、若いときにはあり得ないことをして、結局豊臣家を滅ぼしてしまいました。

 それに引き換え、徳川家康は、若い時には痩せて神経質だったのが、硬い粗食をよく噛んで食べ、それを一生続けました。その結果、あごは大きく発達し、おそらく歯もほとんど残っていたと思います。家康はそのため死ぬまでボケる兆候はありませんでした。

人相術では額を上 停とし若年運、鼻の部分を中停とし中年運、口から下を下停と言って晩年運を見るところと言っています。家康と秀吉の晩年運を見るとその違いが明らかです。(参考までに、織田信長も顎が小さく細く、晩年運の悪さを示しています)

 厚生労働省では、8020運動というのを推進しています。80歳のときに20本の歯をのこそうというのです。

追記 : 歯周病菌などが血液中に入ると、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすいという報告がありました

追記:2012年1月7日 歯の状態は依然として調子が良いというところです。親不知歯が他に異常をもたらさずしだいに大きくなって来ています。このまま大きくなれば、一本歯が増えてしまいそうです。

唾液健康法についてのブログは,「こういちの人間学」

ブログのバックナンバーで、下記を参照してください。

不老長生には歯が大事 咽津法 2010年11月17日

唾液は長寿の元 日テレ 2010年5月30日

信長秀吉家康のあごと運勢 2009年7月29日

唾液健康法 2011修正版  2009年7月27日

かなり重複している内容もありますが。興味がありましたら

ご参照ください。

2012年8月 7日 (火)

近況 1、オリンピック 2、三津浜へ家族旅行 3、朝顔が咲きました

ほぼ、このブログが完成したころ、急に画面が停止し、保存していなかったため、すべて消えてしまいました。がっかりです。気を取り直して再度書き直し。こんどは簡単になります。

1、オリンピックで寝不足

 このところ、オリンピックも中盤を過ぎ、今までメダルに縁のない部門もとれて、メダル数ではかなりの健闘ですね。さて今までも2,3時間に一度目が覚めてトイレに行っていたのですが、ついテレビを見てしまい、寝不足です。夜なかに面白い放送があるのです。

 女子サッカーのナデシコジャパンの監督は、選手の自主性を大事にし、チームワークを良くし、和気あいあいの明るい雰囲気にするようにしています。選手はとても生き生きしています。それに対して、どうもほかの日本のスポーツの監督は精神主義で、ともかく頑張れとプレッシャーをかける人が多いように感じます。柔道の男子で、始めて金メダルが1枚もとれないと、責任問題まで出ていますが。監督が、選手が演技を終わった後成績が良くないとすぐにかえってしまったり、銀メダルをとっても、すぐに会わず褒めたりしないとか言っています。精神主義で勝たなければと選手を委縮させていたように感じます。

2、西伊豆の沼津の三津浜に家族旅行に行ってきました。

8月2、3日と、西伊豆の沼津の三津浜へ、息子夫婦と孫たちと家族旅行に行ってきました。宿泊は三津浜という小さな浜につきだしたところに立つ松濤館で、三津シーパラダイスのすぐ隣です。高級旅館ですが、初めての家族旅行ということで、妊婦の息子のお嫁さんのことも思い、海のすぐそばのホテルにしました。

 行った2日は小さな浜で海水浴、私たちしかいませんでした。下の孫のお世話をしましたが、浮き輪のままバタ足で沖まで行こうとして、ついていて疲れました。この浜はすぐに背が立たなくなるほど急に深くなります。

Hi3d0360_2

三津浜です。浜にあるボートは、アイソと言う貸しボート屋さんで借りたボートです。私が一そうと息子と孫で一そう借りました。魚はキス、小さいけれどタイ、キュウセンべらなど色々、ソーダカツオの群れが来て何匹もとれました。孫が釣ったキスに鋭い歯のエソが食いついていて、取り込みの時に離れましたが、その後私がそのエソではないでしょうが、釣りあげました。前日は日焼け止めクリームを塗っていたのですが釣りは何もぬらずひどく腕が日焼けです。

Hi3d0361_2

三角の島は淡島で、その間に普通富士山がきれいに見えます。ホテルからの景色がこのように見えます。普段あまり動かないのに急にうごいて、帰ってから筋肉痛や疲れでぐったりしていました。

3、朝顔がきれいに咲きました。

Hi3d0363

五階から見た三階の、ベランダの状態です。手前に朝顔のすだれが少し見えます。真ん中に朝顔のトンネルのような状態になっています。初めあまり咲かなかったのですが、この2,3日急にたくさん咲いてきました。

Hi3d0366

3階の窓に近いところにすだれ状に作ったところに咲いた朝顔です。いろいろな色で咲いています。

Hi3d0367

2012年9月 2つの朝顔のツルが、3階のベランダから、5階のベランダまで届きました。

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック