人間学研究所 2012年9月、10月の例会実用的~講師決まる のお知らせ 改訂版(436)
第46回 実用的人間学研究会例会
日 時 : 2012年9月20 日(木) 18時から
テーマ :「世界の99%を貧困にする経済」について
講 師 : 佐竹幸一 実用的人間学研究会会長
同名の書『世界の99%を貧困にする経済』 J・E・スティグリッチ
2012、7、31 1900円 徳間書店
この本は現在の世界および日本の現状を,見事に表しています。その内容をわかりやすくお話しします。興味深い本ですので是非お読みください。前半はNHKBS特集「知の巨人」「世界経済再生への提言」のDVDを見ていただきます。
参加された方は9名でした。懇親会には8名の方が参加されました。
講 師 : 佐竹幸一
懇親会 : 「鳥良」新大久保駅前
第47回 実用的人間学研究会例会
日 時 : 2012年10月18日 18時から
テーマ : [手で考える古代技術と民族文化からの発想」
講 師 : 関根 秀樹氏 人間学研究所理事 原始技術史研究所所長 和光大学講師
いつも実演を含めた興味深いおはなしがうかがえると思います。
多くの方に参加していただきたいと思います。
懇親会 : スターカラオケ店 ー韓国料理とカラオケ
人間学研究所斜め前、前回行きました。
第86回 新教育人間学部会 (再変更)
日 時 : 2012年9月28日(金) 18時から
テーマ : 「二つの動物を主人公にした子供向けの本について」
-動物学的に検討する
急きょ、再変更になりました。
講 師 : 岩田好宏氏 当研究所副所長 こどもと自然学会会長
懇親会 : 越路
参加者 13名で、懇親会参加者は9名でした。
第87回 新教育人間学部会
日 時 : 2012年10月26日(金) 18時から
テーマ : 「大津(イジメ)事件から何を学ぶか」
9月例会から変更になりました。
講 師 : 麻生信子氏 (授業塾主宰)
懇親会 : 豆腐料理 越路
★ 8月例会は両会ともお休みです
予定のところははっきり確定した時点で、ここに書きますので、よろしくお願いいたします。
人間学研究所
〒169-0073 東京都新宿区百人町1-3-17 佐竹ビル3階
03-3209-1888 pcr92240@nifty.com
例会は、研究所の方以外でも参加できます。
お問い合わせは 佐竹幸一まで 090-6549-2677
« 日本テレビでも「糖質制限食」について放送 世の中の流れ代わる(444) | トップページ | 最近の新大久保の街の状況 林ビル姿見せる 人通りの減少か? 日韓関係の悪化影響? »
「人間学研究所の例会」カテゴリの記事
- 2021年11月19日(金)人間学研究所の例会が再開されました 160回目は田中稲生氏 「歌の歌詞について」 (2021.11.20)
- 1、人間学研の2020年11月例会で佐竹が話をします。2、「人間学研究所通信89号」の発行、3「交流の広場」始める(2020.11.10)
- 1、コロナウイルスで人間学例会中止、追記、当面4月以後も休会に、2、人間学研究所年誌の発行 3、人間学研の図書移動(2020.03.05)
- 人間学研究所 2019年度例会 更新版 11月例会 岩田好宏氏のお話. 追記12月忘年会 の写真 2020年4月まで講師の方決まる(2019.12.14)
- 人間学研10月例会、対談「藤岡貞彦一橋大名誉教授に聞く」”SDGsの異常な期待を考える” (岩田当研究所所長との対談)(2019.10.03)
コメント
« 日本テレビでも「糖質制限食」について放送 世の中の流れ代わる(444) | トップページ | 最近の新大久保の街の状況 林ビル姿見せる 人通りの減少か? 日韓関係の悪化影響? »
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 履歴書の書き方 | 2012年9月15日 (土) 09時43分