尿路結石になったとき チョイス @病気になったとき NHK Eテレ自分の経験も
2013年5月4日(土)20時~NHK Eテレ『チョイス」で放送
尿路結石とは、腎臓でできた結石が、ぼうこうに行く際、尿管でとどまり、激しい痛みをもたらすものです。筆者も二回ほど腎臓結石で出血があり、結石破砕術を受けたので興味があり、見てみました。
NHKの安本ディレクターは7年前34歳で突然の激痛があり、診断の結果尿路結石と診断されました。石は3ミリほどで、医師から痛み止めと尿管を広げる薬を飲み、そして、水分をたくさんとって運動するように言われました。その結果、結石は排出され痛みは消えました。
これは結石が小さい場合ですが、ひどい例として9,6ミリの結石ができ、尿が外に出ないため、腎臓が破裂して体内に尿があふれ出る腎臓外尿溢流という、大変な事態になった例を紹介していました。尿管が両方ふさがれると腎不全にもなり、重体化します。
5ミリの差が対処法をわける
尿管は5ミリなので、それより小さい結石は、安本さんと同じような方法で排出されます。ところが5ミリ以上の場合はそれは不可能です。秋葉さんは結石が7ミリでした。そこで、結石破砕術(ESWL)を受けることになりました。結石破砕術は衝撃波を出して結石を砕き、小さくしてから体外に出しという方法です。時間は1時間半で、」早ければ1日で退院できます。
日本には1985年にその方法が取り入れられるようになり、従来では手術で取り出していたのが大幅に、簡単になりました。尿路結石の治療費は自然排出で、保険料3割負担で費用が1万円、ESWLで、約7万円だそうです。ただ子どもや妊婦ではESWLは使えません。
筆者も血尿と腎臓結石でESWLを受けました
もう10年ほども前でしょうか、伊豆の旅行に行った時に、階段の上がり降りが大変多かったのですが、家に帰ってから尿に鮮血が混ざるようになりました。真っ赤な血尿は気持ちの悪いものです。痛みはありませんでした。早速、近くの国立国際医療センター(戸山町)に行きました。その結果腎臓に結石があり、激しい運動により、腎臓が傷つき出血したことがわかりました。すでに腎臓に結石があるということは、以前腰のCTスキャンをとったときに結石があるといわれていました。そして、ESWLを受けることになったのです。費用は保険がきかないということで確か20万ほど支払いました。最初は一泊入院しました。この時、人間ドックで入院した時以来入院は初めてでした。そして、検査の後、横になった下から超音波の衝撃波をうけます。そんなに痛いほどではなく、びりびりするという程度でした。そして、翌日退院し、尿を受けるものをもらい、結石が出てくるのを待ちます。その後、小さく砕かれた結石が出てきました。分析の結果、シュウ酸カルシュウムでした。妹も同じような手術を受けた時は、牛乳のカルシュウムだったそうです。牛乳を水代わりに飲んでいたためでしょう。その時にまだ石が残っているといわれました。医者からは結石を溶かす薬を処方され、定期的に病院で検査を受けました。薬は大きな酸っぱい薬で日に3回のみます。
その後、2,3年後くらいでしょうか、また激しい運動をした時に血尿が出ました。そのころには薬も飲まなくなっていました。また、ESWLを受けましたが、一度では石は出ず、2回めのESWLも受けました。今度は入院はせず日帰りで下。20万のお金は一回ではなく石が完全に出るまでの料金だそうで、2回目は無料でした。その後、だいぶたちますが、血尿はでません。強い運動をしないことと、石が残っているのは確かですが、石の成長が遅くなっているのでしょう。以前は現役の社長でしたが、同業者でやはり結石の人がいました。ストレスが高まると結石が大きくなるといっていましたが、5年前に社長をやめ仕事から離れ、ストレスの減少も大きいと思います。また水をできるだけ多くのむことと、シュウ酸の多いホウレンソウを食べるときには、カルシュウムの多い牛乳を入れたり、飲んだりして気をつけていることもあるでしょう。
郡(こおり)健二郎氏の話し
名古屋市立第医学研究所の郡 健二郎氏がいろいろと話しをしました。
結石は腎杯というところで、つららのようにしだいに大きくなっていく。腎臓の上部にあると外に排出されやすいが、下腎杯というところにできると外に出にくくなり結石が成長してしまう。
宇宙旅行士は、重力がないために、骨が溶けだしやすくなり、骨粗しょう症になりやすいうえに、結石ができやすいうえに、重力により石が体外に出にくいため、腎臓結石になりやすいのだそうです。付け加えますと以前聞きましたが宇宙飛行士はまた、重力がないために唾液が出にくくなり、虫歯になりやすく、虫歯のある人は宇宙飛行士になれないそうです。
鈴木さんは現在64歳で20代で尿路結石となり、40代で再発しました。尿路結石の人は再発しやすいのです。40代での再発後レントゲンも毎年とらなくなりました。その後調べたら結石が20何ミリもあることがわかりました。こんなに大きくなると破砕術も使えず、結局開腹手術で石をとりだすしか方法がなくなりました。結石になりやすい人はそんなになる前に定期的に検査を受けたほうが良いのです。大きな結石があると、当然ながら腎臓のはたらきが悪くなります。普通、5年以内に50から60%再発するそうです。
結石ができるのは30代からが多いですが、欧米化した食生活により結石ができる可能背が高くなります。
舞台俳優の39歳の坪田さん20年前に結石ができた。舞台の上で、急に痛みだすのは困るので尿路結石ができないように、次のようにチョイスをすることにしました。
1、水をしっかり飲む 1日に2リットル以上 尿が薄くなる 外に排出されやすい
筆者は心がけています。
2、適度な運動 肥満を防ぎ、石を出す効果
筆者は足腰が痛くこれが一番困難です
3、食生活の改善 コレステロールの多い食べ物をさける
バランスの良い食事をとる
これは筆者も気をつけています
結石の成分はシュウ酸カルシュウムが多い
シュウ酸カルシュウムとは、苦味のあるものでホウレンソウや大根など野菜などが虫から食べられないように身を守るものです。カルシュウムのあるものと一緒に食べると、シュウ酸カルシュウムになってしまい体内に吸収されない。
ほうれんそうとちりめんじゃこ
タケノコとかつお節
大根とぶり ブリ大根など
紅茶と牛乳など
今までの食べ物は理にかなっているのです。
また、野菜は湯がくとシュウ酸は出ていってしまう。ほうれんそうのおひたしなど
逆にホウレンソウを、ベーコン(肉)などと一緒にいためて食べると、逆の相乗効果で結石ができやすい
4、食べてから寝るまでの時間をとる(3時間は必要)
夕食後すぐ寝ると夜中に濃い尿がたまってくるー結石ができやすい
また寝ていると下(外)に石が落ちにくい
寝る前に水を飲む 尿が薄められる
結石は遺伝性もあるようだ 5,6倍多くなる
筆者はこれは大丈夫です
尿路結石は身体のアラーム
★ 血尿があり鈍痛があるという場合、大丈夫だろうと思っていたら実は腎臓がんだったということもある痛みがあったら、自己判断せずに病院で検査を受けること
結石があるということは、血管にも、シュウ酸カルシュウムが沈着しやすいということで、動脈硬化も、引き起こす。動脈硬化など身体を良く調べる必要がある。
郡氏の名古屋市立第医学研究所では尿路結石を防ぐ新薬を開発中だとのことでした。
2015年4月15日 追記
NHKのためしてガッテンは尿路結石についてでした。いくつか、そうだったのか、というところがありましたので追記します。
患者数が今激増中で10人に一人が経験するそうです。私の場合は尿路結石ではなく腎臓結石でした。
結石ができやすい人は肉食の多い人 酸性食品を多く食べると尿が酸性になりやすい。又、内臓脂肪の多い人もなりやすい。
シュウ酸の結晶を結石へさせる物質は「オステオポンチン」
シュウ酸の結晶を作りやすい人は尿が酸性になっている人
アンモニアがシュウ酸を中和する働きがあり、尿は弱酸性がいい
尿が酸性になっているかどうかはリトマス試験紙で簡単に
肉や卵、コレステロール、シュウ酸を多く含む野菜やプリン体を多く含む食品のの過剰な摂取
-とかく、番組を見て、そんなに食べる量が多くないのに、上記の食べ物を食べない人が、多くなるのが心配です。
バランスの良い食生活が大事―これが難しいですが。
オステオポンチンの働きを抑えるのが、お茶や青魚、ブルーベリー、大豆、カボチャ、ニンジンなど≪抗酸化物質≫を含む食品です。
◎ためしてガッテンの後には、良いとされる食品が急に売れるそうです。
あと、尿路結石で激痛になるのは結石が尿路を刺激するためと思っていましたが、そうではなくて、尿が腎臓内にたまり、圧力がかかり痛くなるのだそうです。
◎薬局に置いてあった「痛風、高尿酸血症といわれたら」というチラシを家内がもってきました。それによると、尿酸が血液中に多くなる理由は、体内で合成されるものが6に対し、食事に由来するものは、わずか1であるという。そうすると、ホウレンソウがシュウ酸が多いから、食べないほうがいいというのは、ホウレンソウを食べても影響がすくないということです。
2番目の原因は尿酸の排泄が悪いということで、尿中に1日あたり400から800㎎,便中に100から200mgだそうです。水を飲むのが少なめで、便秘気味なのを、今は水を多く飲むようにしています。
血液検査で、尿酸値が高いということでしたが、今は以前に比べ、肉などを食べる量は減っています。しかし、水を飲む量が少ないということで納得しました。
« 『137億年の物語』とH・Gウエルズの『世界文化史』の比較 総合的な知識の必要性 | トップページ | 近況,5 1、五月の花 2、佐竹ビルテナント交代 3、二火会で、健康法の比較を話す(495) »
「人体と健康法」カテゴリの記事
- 100歳以上の長寿者、最多9,2万人、53年連続増女性9割。妻のお母さんも今年99歳。(2023.09.16)
- 「粘液・魔法のカクテル」(ヒューマニエンス)NHKBSプレ三アム 鼻水 ムチン 特に唾液について 100の成分一覧(2023.06.09)
- 「感染症の歴史」についての一部の本を紹介します。とりあえず目次から。これから追記してゆきます。 (2023.06.04)
- 「100歳以上」9万人突破 9月19日が敬老の日 最高齢 巽フサさん115歳 前の最高齢は田中カ子さん119歳。(2022.09.17)
- 『延びすぎた寿命』長生きの限界と社会の不備(2022.07.10)
コメント
« 『137億年の物語』とH・Gウエルズの『世界文化史』の比較 総合的な知識の必要性 | トップページ | 近況,5 1、五月の花 2、佐竹ビルテナント交代 3、二火会で、健康法の比較を話す(495) »
ルイヴィトン - N級バッグ、財布 専門サイト問屋
日本的な人気と信頼を得ています。
安心、安全にお届けします
価格、品質、自信のある商品を取り揃えておりま すので、
高級腕時計(N級品),スーパーコピー時計(N級品),財布(N級品)
バッグ(N級品),靴(N品),指輪(N級品),ベルト(N級品),マフラー (N級品)
★100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
★商品数も大幅に増え、品質も大自信です。
★スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
★顧客は至上 誠実 信用。
★歓迎光臨★送料無料(日本全国)
シャネル プルミエール スーパーコピー https://www.2kopi.com/product_show.php-id=10316.htm
投稿: シャネル プルミエール スーパーコピー | 2020年12月16日 (水) 05時02分