フォト
無料ブログはココログ

« アベノミクス以後の、世の中の変化を見る 貧富の差が拡大 | トップページ | 沖縄旅行報告 初めて沖縄で泳いでみました 他気づいたこと »

2013年6月29日 (土)

近況 1、最近の人間学研例会 2、8月の人間学研旅行下見、3、沖縄へ

6月18日にブログを書いてから、11日ぶりに今日ようやく、書きかけだった、「アベノミクス以後の世の中の変化を見る~」のブログを書きました。いつも私のブログを見てくださる人はどうしたのかなと思われるぐらいの間があいてしまいました。この間に、ビルの内装工事をしていただいた平井さんと、飲みに行ったり、中学校のクラス会があったり、2つの人間学研究所の例会があり、その一つでは講師をするのでその準備をしたりと、忙しくしていました。また6月23日~24日にかけて、館山のマンションの補修工事の立ち会いに行き、ついでに8月に計画している研修旅行の下見もしてきました。それから今度11月完成予定の第三サタケビルの打ち合わせも何回か行われました。というわけで、ブログの更新が遅れてしまいました。また7月1日~4日までは、沖縄旅行に行ってきます。その間もブログを書けませんが、帰ってきたらその報告をいたします。

1、最近の人間学研究所の例会

 6月20日(木)には、第55回実用的人間学が開催されました。テーマは「争族と遺言」というテーマで、行政書士の深井直人氏にお話ししていただきました。参加者は部屋がいっぱいになる15名で、関心の高さがうかがえました。様々な資料をお持ちいただき、配布されました。相続の争いにならないために、遺言の重要性が、指摘されました。当日は税理士や、司法書士の方も例会に参加されましたので、補足的な説明もありました。討議をもっとしたかったのですが、時間が少なくなりました。

 懇親会はカラオケ付きの居酒屋の魚民に行きました。13名が参加し、楽しいひと時を過ごすことができました。

6月28日(金)には第95回新教育人間学部会が開催されました。テーマは「長寿には肉は良いの、悪いの?健康法の比較」を私が話をしました。すでに異業種交流会の二火会で、6月11日にお話しした内容ですが、さらに資料を加えて17ページのレジメを配布しました。途中で、自分の状態を書いていただくテストも行いました。

 参加者は10名でした。当日は都合が悪く参加できないとの連絡が多くありました。、懇親会はいつもの豆腐料理の越路です。6名の方が参加されました。

2、8月の人間学研究所の研修旅行

 8月23日(金)~24日(土)の人間学研究所としては、久しぶりに行う研修旅行が開催されます。現在のところ、柴田義松所長始め、男性が6名、女性が3名の合計9名です。他に参加を検討中の方が2名おられます。今後、まだ増えると思いますので、旅行を開催することになりました。

 6月23,24日に下見をしてきました。始め、初日の昼食をとる、保田の「ばんや」では、天丼とエビ天重をとりましたが、1200円くらいで食べきれない量でした。あと、立ち魚の焼き物も800円ほどで、大きな立ち魚が二切れついてきて、また味もよくさすがに、平日でもいつも満員になる店だなと思いました。当日は団体コース料理もありますが、いろいろとって少しづつわけて食べたら楽しいと思いました、

 白浜の野島崎灯台に行き、そこでそこに近い宿泊予定のライズリゾートを見てみました。写真で見るよりは、もうだいぶたっているホテルなので、そうきれいではありませんが、海際で窓からの景色はかなり良いだろうと思います。ただ、以前中学校のクラス会で泊まった南海荘に比べますと、灯台は遠くに見えることになります。

 一緒に行った家内が灯台周辺をスケッチしている間、灯台下の小さな漁港で釣りをしました。前に来た時も釣ってみましたが草フグばかりで、やめたところです。ところが、今回は同じ場所で、1時間の間に、20センチを超えるキスが二匹とワタリガニが釣れました。夕方、館山のマンションで早速、キスとカニをオリーブオイルで炒めて食べましたが。キスには卵をたくさん持っていて、ちょうどのっ込みで来ていることがわかりました。ワタリガニも網があればさらにもう少し取れるぐらいでした。

Kc4a00940001

 左側にかすかに見えるのが、野島崎灯台です。中は見学することができます。

Kc4a00950001

 もっと時間をかければさらに釣れたと思います。やはり草フグが多く、つれたり、仕掛けを切られたりしました。

★ 参加費は2万円 2台の車で行きます。集合は8月23日(土)朝10時人間学研究所前

 昼食を保田野「ばんや」でとり、白浜のライズリゾートへ、最上階の特別室に泊まります。

宴会後クラブでカラオケに、翌日は南房総観光に行きます。

 さて、楽しい旅行となると思います。人間学研究所の関係の方で参加ご希望の方は、メールでお申し込みください。

          pcr92240@nifty.com

◎ 7月6日追記

 現在参加申し込みの方は、男性6名、女性4名の合計10名です。男女いずれも最上階の特別室の部屋を予約しました。ツインの洋室 プラス8畳と6畳の和室の部屋です。

 まだ申し込み可能です。メールなどでお申し込みください。

3、沖縄旅行に行ってきます

 7月1日~4日まで、今年の旅行は三回目の沖縄旅行に行ってきます。胃ろうをしている母がいるのと、20歳を超える老猫など3匹がいるために、夫婦で長い旅行にいけません。それで交代で国内旅行に行きます。今回は過去一人で二度行っている沖縄に行ってきます。おととしは、ちょうど、3,11の大震災の時でした、昨年はいろいろ観光をしましたが、まだ泳ぐには早かったので、今年は、初めて海際のリゾートホテルに行き、泳いだり、海にもぐったり、釣りをしたりとすることになりました。泊まるのは残波岬ロイアルホテルですが、以前の那覇のビジネスホテルと違い、一泊9000円も追加料金がかかりました。シングルというのは無いようです。戻りましたらブログで報告いたします。

4, 少数の反韓デモが通りました

 6月29日(土)13時半ころ、いつもの反韓デモの音が聞こえましたので、三階のベランダに出てみました。いつもは日曜日なのに珍しいなと思いましたが。人数が20人ほどと極めて少なく、あっという間に通り過ぎてしまいました。写真をとったのですがどういうわけかこちらに移行してきません。いつもの団体とは別の団体のようです。

« アベノミクス以後の、世の中の変化を見る 貧富の差が拡大 | トップページ | 沖縄旅行報告 初めて沖縄で泳いでみました 他気づいたこと »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

とら猫イーチ様 前のブログにもコメントいただいて、また今回もコメントをいただきました。ありがとうございます。今年の三月で退職されて。でもいろいろとすることがあって大変ですね。落ち着いたらいろいろと、楽しいことを新たに見つけられるといいと思います。
 庭の樹木の問題は大変のようですね。家内の実家が中野にあり、86歳になる母親が住んでいて、週に一回は訪問しています。そこには庭があっていろいろな木があります。うらやましいと思っていましたが、やはり、木が茂って、どうにもならない状態になり、植木屋さんに切ってもらって処分するにもずいぶんお金がかかりそうだが困ったといっていました。
 旅行の件は、本当は一度もヨーロッパに行ったことがないので、一度は行きたいと思っているのですが、母親と三匹の老猫のためにいけそうもありません。沖縄が限度です。
 

 こういち様。 相当に精力的な、お仕事とお勉強振りで、更に、余暇活動にと、私等は、とても真似が出来そうにありません。 
 旅行でも、精々、日帰りのバス旅行でして、遠隔地の旅行には、誘われても、色々と不在の間のことを考えてはお断りをする始末です。 
 それには、少し訳も御座いまして、本年3月で、退職後の再就職先も退職し、正式に年金生活に移行したのです。 何処か再々就職先があれば別ですが、、。
 長年の間放置したままの我が家の補修と、書斎(とは云えませんが)に堆積した書籍の整理・処分、我が家の猫達の世話等々、結構、雑事で手一杯なのです。 更に、困ったのは、我が家の周囲に植えました生垣代わりの針葉樹が大木になり、周囲に迷惑なので、剪定か伐採で、他の樹種に植え替える必要が出て来たことです。 でも費用が嵩みますので、自分でする必要があるのですが、手間を考えると溜息が出ます。 
 御旅行先の沖縄。 私が行きましたのは、既に数十年前のことになりました。 遠隔地よりも、最近では、過去に遠足等で行きました、近郊の史跡、城址、神社・仏閣等のある都市へ、ハイキングを兼ねて行くことが多くなりました。 事前に、グーグルのアースで予行演習をしておきますと、以前に行ったところでも相当に風景が変わったことが分かり、時間の経過を思い知らされます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« アベノミクス以後の、世の中の変化を見る 貧富の差が拡大 | トップページ | 沖縄旅行報告 初めて沖縄で泳いでみました 他気づいたこと »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック