人間学研究所 7月例会のお知らせ 8月研修旅行について
人間学研究所7月例会のお知らせ
第56回実用的人間学研究会例会
日 時 : 2013年7月18日(木) 18時~ 参加者 15名
テーマ : 「アインシュタインの「相対性理論」について」
講 師 : 田中稲生氏 実用的人間学研究会会員
元第一勧銀支店長
懇親会 : 台湾料理 帆
第96回新教育人間学部会
日 時 :2013年7月26日(金) 18時~
「高齢者の知的能力と心理」 参加者10名
*人間学研究所年誌第10号をご参考に
講 師 : 宮坂琇子氏 東海大学名誉教授
懇親会 : 越路
◎ 場所はいずれも人間学研究所
★ なお、9月の実用的人間学研究会例会は9月19日(木)
新教育人間学部会は9月27日(金)です。
テーマ、
講師 *新しいブログをご覧ください。
人間学研究所研修旅行について
日 時 : 2013年8月23日(金)~24日(土)
集 合 : 人間学研究所前 10時集合 車二台で行きます
昼 食 : 保田 「ばんや」
宿泊先 : ライズリゾート 白浜の野崎灯台近く
南房総市白浜町白浜2830
参加者 : 7月7日現在 参加者男性6名、女性4名
柴田所長、森岡副所長、杉山副会長などがご参加になります。
最上階の特別室3室を予約してあります
洋室+和室8畳+6畳
参加費 :2万円程度~25000円
人間学研究所
〒169-0073
東京都新宿区百人町1ー3-17 佐竹ビル3F
03-3209-1888 pcr92240@nifty.com
お問い合わせは 佐竹まで090-6549-2677まで
« 沖縄旅行報告 初めて沖縄で泳いでみました 他気づいたこと | トップページ | NHKスペシャル「運命の遺伝子」未来をどこまで知りたいか »
「人間学研究所の例会」カテゴリの記事
- 2021年11月19日(金)人間学研究所の例会が再開されました 160回目は田中稲生氏 「歌の歌詞について」 (2021.11.20)
- 1、人間学研の2020年11月例会で佐竹が話をします。2、「人間学研究所通信89号」の発行、3「交流の広場」始める(2020.11.10)
- 1、コロナウイルスで人間学例会中止、追記、当面4月以後も休会に、2、人間学研究所年誌の発行 3、人間学研の図書移動(2020.03.05)
- 人間学研究所 2019年度例会 更新版 11月例会 岩田好宏氏のお話. 追記12月忘年会 の写真 2020年4月まで講師の方決まる(2019.12.14)
- 人間学研10月例会、対談「藤岡貞彦一橋大名誉教授に聞く」”SDGsの異常な期待を考える” (岩田当研究所所長との対談)(2019.10.03)
« 沖縄旅行報告 初めて沖縄で泳いでみました 他気づいたこと | トップページ | NHKスペシャル「運命の遺伝子」未来をどこまで知りたいか »
コメント