人間学研究所 9月、10月例会のお知らせ
1、実用的人間学研究会例会のお知らせ
◎ 第57回実用的人間学研究会例会
日 時 : 2013年9月19日(木) 18時~
テーマ : 「九州が負わされた公害、労災」
講 師 : 倉田 眞氏(本研究所、研究員 元新聞社編集局長)
懇親会 : 魚民 カラオケ付き
◎ 第58回実用的人間学研究会例会
日 時 : 2013年10月17日(木) 18時~
テーマ : 「食の危機と多国籍企業」
講 師 : 佐竹幸一 実用的人間学研究会会長
懇親会 : 未定
「フード・インク」などDVDも見ていただきます。
現在の恐るべき食の実態に迫ります。興味のある方
は、当ブログの2013年6月14日「モンサントの不自然
な食べ物」、「世界が食べられなくなる日」原発との
関連 をご覧ください。
★ 本研究所では、下記のDVDを購入いたしました。
「フード・インク」 農業が巨大産業になっている恐るべき実態
「キング・コーン」現代人のあらゆる食料はトウモロコシから
「ありあまるごちそう」 世界で一番食べ物を無駄にしている
のは日本
「インサイド・ジョブ」世界不況の知られざる真実
「シッコ」 アメリカの医療制度 マイケルムーア監督
ー貸し出しもいたします
2、新教育人間学部会のお知らせ
第97回新教育人間学部会例会
日 時 : 2013年9月27日 18時~
テーマ :「被災者支援と異文化~
テェルノブイリ原発事故と東日本大震災を
振り返る」(仮)
講 師 : 白村 直也氏 本研究所研究員
大妻女子大講師
懇親会 : 越路
第98回新教育人間学部会
日 時 : 2013年10月25日(金) 18時~
テーマ : 「未定」
講 師 : 「未定」
決まり次第こちらに掲載します
人間学研究所
〒169-0073
所長 柴田義松
東京都新宿区百人町1-3-17 佐竹ビル3階
03-3209-1888
お問い合わせは 佐竹幸一 090-6549-2677
« ブログを書き始めてから、ちょうど4年がたちました。実用的人間学とは | トップページ | 8月1日アンビリーバボーの恐怖?心霊写真 こんなの子どもに良くないのでは 久しぶりに銭湯に »
「人間学研究所の例会」カテゴリの記事
- 2021年11月19日(金)人間学研究所の例会が再開されました 160回目は田中稲生氏 「歌の歌詞について」 (2021.11.20)
- 1、人間学研の2020年11月例会で佐竹が話をします。2、「人間学研究所通信89号」の発行、3「交流の広場」始める(2020.11.10)
- 1、コロナウイルスで人間学例会中止、追記、当面4月以後も休会に、2、人間学研究所年誌の発行 3、人間学研の図書移動(2020.03.05)
- 人間学研究所 2019年度例会 更新版 11月例会 岩田好宏氏のお話. 追記12月忘年会 の写真 2020年4月まで講師の方決まる(2019.12.14)
- 人間学研10月例会、対談「藤岡貞彦一橋大名誉教授に聞く」”SDGsの異常な期待を考える” (岩田当研究所所長との対談)(2019.10.03)
« ブログを書き始めてから、ちょうど4年がたちました。実用的人間学とは | トップページ | 8月1日アンビリーバボーの恐怖?心霊写真 こんなの子どもに良くないのでは 久しぶりに銭湯に »
コメント