フォト
無料ブログはココログ

« 2014年1月2月3月の人間学研究所の例会他,今後の展望 人間学研究所通信第65号 | トップページ | 二級の介護を受ける生活 »

2014年3月 5日 (水)

彦根城についてーひこにゃんも

このたびの病気になった日は、ちょうどこのたびの主たる目標たる琵琶湖の彦根城へいった日でした。日本にある国宝の城は彦根城以外はすべて見ていました。ですからぜひ見に行こうと思っていました。今回の旅行の主な目標でした。また同時にひこにゃんも見てやろうとおもいました。

参考までに ほかの国宝のお城は、姫路城、犬山城、松本城、熊本城だったとおもいますが。(熊本城天守は再建されたため国宝ではありません)

131106_1025010001

Kc4a027900010002000100010003

131106_10320300010001

当日は天気も良く地元の小学生が課外じゅぎょうとしていろいろなグループにわかれて説明をしていました。小高い丘の上にたつ立派なお城です。いろいろみてまわりましたがいささかつかれました。ひこにゃんもみてきました。

城からは琵琶湖がきれいに見えました

 その後琵琶湖しゅうへんをドライブしましたが

とちゅうで、脳出血となりました。

 

写真やビデオをいろいろとりましたが。4かげつの間にやり方が変わり写真をブログにどうつけるのがわからくなりました。

追記 3月25日ようやく画像をいれることができました。いずれもっといれます。

わずかな文章でも苦労して書いています。

いままで読んでいただい方々には本当に申し訳ありません。

« 2014年1月2月3月の人間学研究所の例会他,今後の展望 人間学研究所通信第65号 | トップページ | 二級の介護を受ける生活 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

 こういち様。 御無理は禁物です。 
脳内出血で入院されたのは、私の友人・知人では、何人もの人が居られます。 昨年は、私の良く行く居酒屋の店主が入院しましたが、リハビリの結果が良くて、以前のとおりに居酒屋の店主として復帰されました。 でも、飲酒は全面的に禁じられています。 
 脳梗塞では、私の幼馴染である自治会会長が数年前に、患いましたが、リハビリの成果が良くて、従前どおりに活動されて居ます。 
 私自身も、春には脳内断層撮影を医師に命じられています。 何でも、動脈硬化が観られる、とのことですので、最新の診察結果が欲しいそうです。 
 あの潜水艦のような鋼鉄製の入れ物に入り、脳の断層撮影をするのですが、何と云いますか、人間魚雷に乗ったようで、気味が悪いのです。 
 でも年齢が年齢ですので仕方がありません。 私宅の高齢猫さんも年齢が年齢ですので、腎臓病に為り、通院に食養生にと忙しいことです。 多頭飼い(七頭)ですので、他の猫さんとの食事の分離が難しくて、契約して居りますNPOと連絡して、他の健康な猫さん達を引き取って貰い、腎臓病の高齢猫さんの世話に専従したいものと思って居ます。 
 こういち様は、御事業に御研究に、これから先も御忙しいでしょうが、一歩後退されて人生を楽しまれるのも良いのではないのでしょうか。  旅行先で御病気に為られたのも、何かの縁ではないのでしょうか。 滋賀県大津の地は、比叡山を後景に、琵琶湖を望む地にあり、近隣には、源氏物語で有名な神社・仏閣が数多在り、私も訪問する処が多くあり、何かの因縁を感じるものです。 最近も比叡山参拝を考えて居たところです。 数十年前(中学生時代)に、参拝したきりでしたから。 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 彦根城についてーひこにゃんも:

« 2014年1月2月3月の人間学研究所の例会他,今後の展望 人間学研究所通信第65号 | トップページ | 二級の介護を受ける生活 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック