「こういちの人間学ブログ」 昨年からの変化
◎2014年 病気をしている間にniftyの表示の仕方が大幅に変わりました。
申し訳ありませんが、くわしくはあとで付け加えます。
館山湾の夕陽です。新しいパソコン(ウインドウズ8)でブログを書いていますが、前(ヴィスタ)と同じ方法で画像を入れているのにどういうわけか、横向きになってしまいます。向きを変えないほうがいいのかもしれません。
1) 2013年8月16日から、急に、携帯からのこういちの人間学への、アクセス数が加わりました。
従来は、「こういちの人間学」と「こういち」だけでのアクセスとを合算したサイト合算というものがありました。8月17日の19時30分現在で、4年前からのすべての合算で、以下のような内訳でした。
サイト合算 579、700件
こういちの人間学 572,000件
こういち 7,700件
そこに、昨日急に、携帯からのアクセスというものが加わりました。はじめ「こういちの人間学」の内数かと思いましたが、アクセスの内訳や時間別のアクセス数などを見ますと、別物であることがわかりました。
こういちの人間学ブログ、携帯アクセス数は211、500件でした。なぜ急に携帯分が加わったのか理由はわかりません。有料コースにはもともと表示があった様です。
ただ、携帯からのアクセスを加えますと、総合計が約79万件になったということです。従来のパソコンからのアクセスでは、何人の方がアクセスしてきたかがわかるようになっていますが、携帯からはわからないそうです。
9月7日追記 9月13日 9月17日
こういちの人間学合算 60万件 60,6万 61万
(こういち人間学) (60,2万)
こういちの人間学携帯分 22万件 22,2万 22,5万
合 計 82万件 82,8万件 83,5万
★ このところ、記事の更新が遅れがちで、アクセスはあまり増加していません
9月13日追記 コメントが急増しています。ありがとうございます。
9月1日時点での「こういちの人間学」へのコメントは376件でした。
ところが、9月13日時点では392件となり、16件も増えました。
9月15日では9月だけで20件です。
2013年9月末にはコメントが累計で400件となりました。
(そのなかには、筆者のコメントも含まれます)2読んでいただくだけでなくコメントをしていただくのはとてもありがたいことです。コメントをいただいた方ありがとうございます。
2014年4月にはコメントは445件です。
★ アクセス合計が100万件を超えたら、なにがしかの量から質への転換が起きないかなと淡い期待を持っています。
★2014年4月22日 病気入院中に表示のしかたががらりと変わりました。
表示が大変くわしくなりました
記事数558件 アクセス数約80万件 初めにこのブログを書いたときも「こういち」合算で80万件でした コメントも445件です。
参照元、検索流入(ヤフーとグーグル同じくらいです。デバイス(パソコン、ケータイ、アンドロイドなど)年代(30代40代で三分の二ほど)性別(男女半数)あと地域というものもあります
2014年4月1日より4月23日までのページビュー数ランキングです。」
1、多い射精により、長生き、唾液健康法と関連
2、人相術の科学的検証(2)耳
3、南雲義則しの「一日1食健康法」について
4、「長寿はごちそう食べること」115歳大川さん
5、人相術の科学的検証(5)額
6、若杉友子氏「長いきしたけりゃ肉は食べるな」は危険
7、その健康法では早死にする
8、館山沖ノ島の釣り
9、尿路結石になったとき チョイス
10、美人について
という状況です。
)パソコンからのアクセスと携帯からのアクセスでは何がアクセスされているのかが異なります。
昨日(16日)から前の一週間分の間のページ別アクセスの件数の比較です。
多いものから5番目までを表示してみました。2013年9月17日までの4か月分も見てみました。
1週間
A, こういちの人間学サイト合算 7650件
1、心霊番組 絶叫動画50連発 719件
2、TBS 世界の怖い夜 517件
3、長寿はごちそう食べること 496件
4、NHkBS (3)超能力などに関して 471件
5、人相術の科学的検証 (2)耳 393件
上記の9月17日までの4か月分
1、心霊番組絶叫動画50連発 6560件
2、長寿はごちそう食べること 6245件
3、人相術の科学的検証(2)耳 6005件
4、若杉友子の長生きしたけりゃ肉 5850件
5、多い写生により長生き 5757件
B こういちの人間学携帯アクセス分 3459件
1、若杉友子の長生きしたけりゃ肉~ 811件
2、TBS世界の怖い夜 490件
3、多い射精により長生き 249件
4、NHKBS (3)超能力などに関して 209件
5、人相術の科学的検証5 額 123件
上記の9月17日までの4か月分
1、若杉友子の長生きしたけりゃ肉~ 10801件
2、多い射精により長生き 3556件
3、TBS世界の怖い夜~ 2812件
4、人相術の科学的検証 額 2490件
5、人相術の科学的検証 耳 1632件
◎ このところ、方や民放での心霊番組に対しての、NHKBS3(プレミアム)の「幻解超常ファイル」シリーズで、超能力や神秘現象に対しての、科学的追及がなされています。こういう心霊番組好きの人のブログを見ると、みんな唯物論的に科学的に説明されてしまって困るといっていました。また、最近は心霊ものをあまりテレビで放送しなくなったとのぼやきの声も出ています。
2011年9月10日に書いた筆者のブログ「TBS心霊番組絶叫動画50連発、こんな放送していいのか」は2年近くたっているにも関わらず、ブログの上位にランク付けされて、毎日依然として多くのアクセスがありました。そして7月24日の「TBS世界の怖い夜」と8月1日のフジテレビの「アンビリーバボー」が放送されました。
NIFTYでのアクセス数のランキングというものがあります。だいたい現在こういちの人間学(パソコン分のみ)で平均1000件から1200件ほどのアクセスがあり、ランキングが500位から600位くらいです。昨日(16日)のアクセスはこういち全体で1099件で、携帯分が576件で合計1675件ということになりました。
2013年9月15日追記
以前はNIFTYの「こういちの人間学」で、ブログというところで検索すると、80から90件の今までに書いたブログと一部他の人が書いたブログが混ざってでてきました。ところがにけ月ほど前から、ブログで検索すると。他の人の書いた1件のみがでてくるのですが、今までの、ものはすべて消えてしまっています。
「こういちの人間学」で、WEBで検索するといくつか「こういちの人間学ブログ」を筆頭として、出てきます。以前はブログのアドレスがすぐ分かったのですが、今では、大変面倒になっています。
2014年4月
病気中でも一日1000件ほどのアクセスがありました。現在も同じくらいです。
« 人間学研究所4月例会について 2014年度 | トップページ | 人間学研究所通信NO67の発行および5月例会についてヘイトスピーチについて- »
「こういちの人間学ブログ」カテゴリの記事
- 2023年6月16日(金)「こういちの人間学ブログ」のアクセス累計が200万になりました。「『人間』の探究を続けて」の出版の段階へ。(2023.06.17)
- 「こういちの人間学ブログ」が2019年8月で、書き始めてより10年になりました。読んでいただいた方々ありがとうございます。(2019.08.04)
- 「こういちの人間学ブログ」記事1000件になりました。コメント1200件はイチロウ氏のおかげです。(2019.02.08)
- ブログアクセス、150万件になりました。ありがとうございます。(2017.07.20)
- 2016,6月末「こういちの人間学ブログ」のアクセス解析の現状(2016.07.01)
コメント
« 人間学研究所4月例会について 2014年度 | トップページ | 人間学研究所通信NO67の発行および5月例会についてヘイトスピーチについて- »
なるほど、そういうことですか。ありがとうございます。ま、あくまでも参考にと見て居ればいいですね。ただ、アクセスが多いものほとんどないものなどがあり、どういうものが読まれているかの傾向だけはわかります。
投稿: こういち | 2014年4月23日 (水) 19時54分
お初ですが、これはよくある誤解です。
アクセス解析では、クロール(いわばロボットの自動的な情報収集)がカウントされ、実際に人間のアクセスがどれだけあるかは技術的にわからないのです。
これは検索してみると解説してあるページがたくさん見つかります。
実際の閲覧者がそれだけいればコメントがこんなに少ないはずはありません。アクセス実数はずっとすくないのです。
投稿: よくある誤解です | 2014年4月23日 (水) 18時52分