フォト
無料ブログはココログ

« 最近の状況(1)リハビリ増やす(2)第3サタケビル1階入居きまる(3)床屋へ | トップページ | 『人間学研究所年誌』NO11 に「私の病状報告」(仮)を応募します »

2014年5月28日 (水)

6月教育人間学例会、実用的人間学研究会 人間学研究所年誌 

2014年度6月人間学研究所例会

1、実用的人間学研究会例会

 日時 :2014年6月20日(金)18時より

 講師 : 白村  直也氏 (当研究所研究員、教員)

 主題 : 東日本大震災後の家庭の肖像

      -新潟県のアンケート調査から

  (今月から金曜日になりました。)

   皆さんに届いた葉書では木曜日になっています。

  お間違えの無いように

2、教育人間学部会例会

 日時:2014年6月27日(金)18時より

 講師:白井 亮氏(ユーラシア協会)

 主題:ウクライナで日本語を教える

◎  場所はいずれも人間学研究所

★ 実用的人間学研究会例会が

   2014年5月15日開催されました。

 テーマは「ヘイトスピーチと新大久保」

 講師: 倉田 眞氏   佐竹幸一 資料のみ提供

 倉田氏のレジメは7ページに及ぶ詳細なものでした 

 場所は人間学研究所 参加者は9名でした

★「人間学研究所年誌11号」の発行

 1、発行日 2014年12月25日

 2、応募締切 2014年6月19日

 3、原稿締切日 2014年8月31日

4月発行の予定でしたが、今回は遅れて発行いたします。

追記

 岩田氏から勧めで、病気の経過など現状報告のような短文を掲載させてもらいます。

: 国立国会図書館から、手紙が届きました。人間学研究所年誌の11号がまだ届いていない、ということと、年誌9号も届いていないということです。遅れた11号は今年の12月の発行であるということ。それから9号は郵送したのですが、きちんと届かなかったようです。改めてメール便にて届けてもらいました。

« 最近の状況(1)リハビリ増やす(2)第3サタケビル1階入居きまる(3)床屋へ | トップページ | 『人間学研究所年誌』NO11 に「私の病状報告」(仮)を応募します »

人間学研究所の例会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月教育人間学例会、実用的人間学研究会 人間学研究所年誌 :

« 最近の状況(1)リハビリ増やす(2)第3サタケビル1階入居きまる(3)床屋へ | トップページ | 『人間学研究所年誌』NO11 に「私の病状報告」(仮)を応募します »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック