炭水化物ダイエットは有効か 専門家100人の答え 結果は微妙 日テレ
2014年7月27日(日)の午後1時15分から、1時間にわたって、日本テレビで専門家100人の答という番組があった。その最初の問題は「炭水化物ダイエットは有効か?」という質問でした。
聞いている人物は、100人のうち、医師49人、フィトネストレーナーなど体作り専門家28人、それに管理栄養士など食の専門家が23人でした。
まず厚生労働省の推奨する1日あたりの栄養素の比率をあげています。
男子 2550カロリー
女子 1950カロリー
うち、50から70%を炭水化物から摂取することが望ましいとなっています
また、日本人の多くが肥満傾向にあるということ
結論として
その結果は炭水化物ダイエットが無効であると答えた人が51人、有効である、と答えた人が41人、どちらともいえぬという人が8人でした。
この結論はどのような人を選ぶかで決まってきます。
どちらかといえば管理栄養士などは無効であると答える人が多く、医師はかえって有効であるという人が多くなっているということです。最近になっていかに炭水化物ダイエットが有効であるという人が増えてきているかがわかります。しかし医師全体では炭水化物ダイエットを有効であるという人は少ないように思われます。あくまでも感じだけですが。
医師の筆頭に炭水化物ダイエット推奨の江部さんが出ていました。
私のブログにも再三紹介した管理栄養士の立場から炭水化物ダイエットを推奨していた大柳珠美さんは、残念ながら100人の中に選ばれていませんでした。
これまでのダイエット法が有効かどうかを同じ100人に聞いています。
無効 有効 どちらともいえぬ
リンゴ 75 24 1
ココア 89 8 3
トウガラシ 69 25 6
水飲み 66 32 2
だいたい無効という考えが多くなっています
◎ ほかにも何とかダイエットというのが、山のようにありますが、だいたい無効なようです。
◎ 私の場合は、昨年11月に脳出血で、入院し血圧を下げるために病院で急激に痩せました。入院していた代々木病院で1日に1500カロリーでした。そのうちかなりの比率をご飯=炭水化物で取る形でした。それに減塩食です。
その結果発病したとき86~88キロぐらいの体重でしたが、2月に退院するころには70キロを切るぐらいに減っていました。体重は今また次第に増えて居ますが72~3キロぐらいではないかと思われます。運動量が少ないため以前の半分ぐらいで満腹になってしまいます。体重を減らすには摂取カロリーを減らすのが一番だというのがわかります。ただ、急激な減量により筋肉量が減ってしまい、リハビリに大きな影響がありました、
私自身でも発病前にも、ご飯も軽めにしてできるだけ炭水化物を控えめに食べていましたが、大幅減量には至りませんでした。
参考ブログ
糖質制限食の本当の栄養学とやせか た 大柳珠美さん
2012,9,2
« 中国の期限切れ肉問題 儲かれば何でもする 人間学例会で説明も | トップページ | 近況1年誌、原稿送る2、クレーンをどう下す3、書店へ4,怪奇現象ブログ読まれる »
「人体と健康法」カテゴリの記事
- 100歳以上の長寿者、最多9,2万人、53年連続増女性9割。妻のお母さんも今年99歳。(2023.09.16)
- 「粘液・魔法のカクテル」(ヒューマニエンス)NHKBSプレ三アム 鼻水 ムチン 特に唾液について 100の成分一覧(2023.06.09)
- 「感染症の歴史」についての一部の本を紹介します。とりあえず目次から。これから追記してゆきます。 (2023.06.04)
- 「100歳以上」9万人突破 9月19日が敬老の日 最高齢 巽フサさん115歳 前の最高齢は田中カ子さん119歳。(2022.09.17)
- 『延びすぎた寿命』長生きの限界と社会の不備(2022.07.10)
« 中国の期限切れ肉問題 儲かれば何でもする 人間学例会で説明も | トップページ | 近況1年誌、原稿送る2、クレーンをどう下す3、書店へ4,怪奇現象ブログ読まれる »
コメント