新大久保駅開業100年,開業の日 2014年11月15日 記念入場券購入
2014年11月15日、JR山手線の新大久保駅が開業100年を迎えました。
開業100週年を迎えるにあたり、開業記念入場券を売りだしました。発行部数は1000部で、発行NOは871です。中には1枚140円の普通入場券5枚と、同じく節目を迎えた四ツ谷駅、信濃町駅、千駄ヶ谷駅の写真と説明、山手線、総武線などの電車の写真が入っていました。
私は券を買いに行けず、家内が買ってきてくれました。時間は朝10時ころで、もう少し遅い時間ですと、売り切れになるところでした。
おかげさまで100週年の横断幕が張られています。ご覧のように駅舎は小さく、みすぼらしい駅です。出口はここだけです。エスカレーターもエレベーターもありません。ようやくできるようですが。韓流ブームが最も盛んな頃には、出口周辺が人ごみで歩けないくらいでした。
これが表紙のところです。
立体的に電車が浮かび上がるようになって居ます。
10月14日付で書いたブログ、
「新大久保駅開設100年 新大久保の変化、「毎日母さん」にも、」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2014/10/100-0b63.html
をぜひご覧ください。新大久保駅の昔のできたころの話ものっています。
« 法人税を下げようとする安倍自民党政府、『税金を払わない巨大企業 | トップページ | 1久しぶりのお出かけ お台場、インドネシア料理「スラバヤ」へ2にゃ次郎死にました »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 2023年9月26日。秋分の日近くの日の出を見る。朝焼けがきれいでした。(2023.09.26)
- 新宿百人町の自宅の近くにある桜美林大学の学園祭を見てきました。初めての学園祭かな?(2023.06.18)
- 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。(2023.03.29)
- 2022年10月10日 3年ぶりのパレード、「百人町祭り」が開かれました。(2022.11.12)
コメント
« 法人税を下げようとする安倍自民党政府、『税金を払わない巨大企業 | トップページ | 1久しぶりのお出かけ お台場、インドネシア料理「スラバヤ」へ2にゃ次郎死にました »
とら猫イーチ様 コメントありがとうございます。 原宿などに比べますと、新大久保あたりには、おしゃれなお店はありません。とら猫イーチさんは、着るものもちゃんと選んで買われているようですね。、私などは本当に着るものに、無頓着です。
新大久保は昔はそれなりに商店街がありましたが、今は激変しています。むかしは、多国籍の店が多いのが売り物でしたが、韓流ブームで一時韓国の店が多くなり、それが衰退してから、またぼちぼちほかの外国の店が増えたりしています。急激な変化は驚くばかりです。
投稿: こういち | 2014年11月20日 (木) 12時39分
私は、現役時代に旧建設省関連で会議招集された折に近くの市ヶ谷にあった共済組合の宿舎に泊まり、余暇に新宿で友人とお酒を飲みました。
大阪と違って、東京は、都市部が広大ですので移動には、時間がかかりますね。
東京の街中は、大阪より落ち着いています。 大阪のようにケバケバしい看板がありませんから。 新大久保の駅前も大阪の環状線の各駅前とは違いますね。
東京で思い出すのは、何十年も前に原宿で彼女にプレゼントを買うために当時あったCrew's(クルーズ)と云うお洒落なお店でトレーナー(今で云うスウェット・シャツです)を買ったことがあります。
因みに、其処のものは、なかなかしっかりと作られたものでした。 私が愛用していたのは、京都にあったBasketball Team(バスケットボール・チーム)と云う変わった名称のお店のトレーナーでしたが、同じく頑丈な作りでした。 東西に同じようなものを作るお店があったのが興味深かったものです。
数年前に、この京都のお店が作ったリバイバルのトレーナーを買って着ていますが、原宿のCrew'sはもうお店が無いそうで残念です。
でも、場所は違いますが、私が数十年前からの顧客であるアメ横の中田商店は、健在です。 新宿や原宿よりアメ横のゴテゴテした感じが大阪の人間には合うようです。
新大久保でも、老舗や街に馴染んでいたお店が無くなったのでしょうね。 今は、全国で、新旧交代が激しいですが、東京の街に馴染んでいた老舗が消えることがあると寂しいですね。
投稿: とら猫イーチ | 2014年11月16日 (日) 11時39分