フォト
無料ブログはココログ

« 長寿のカギは口にあり―口腔ケア最前線 NHK と唾液健康法 | トップページ | 日の出いろいろ、富士山がきれいに、周りの眺望がすばらしい »

2014年12月 6日 (土)

「人間学年誌2014」の原稿,「こういちの人間学ブログ」について 

Kc4a03970001

朝の富士山です。2014年12月6日、雲一つない快晴でした。

1、「人間学研究所年誌2014(第12号)」の原稿送る

 「人間学研究所年誌2013(第11号)」は予定より遅れて、2014年11月1日に発行されました。そこには、短報として、筆者の「視床出血からの回復に向けて」が掲載されています。「人間学研究所年誌2014(第12号)」は、平常の2015年3月31日に発行予定だそうです。岩田好宏氏や木村廣子氏ほか、編集委員の方のご尽力によるものです。

 「人間学研究所年誌2014」には、筆者も「人間学研究所年誌2013」に引き続きで「短報」を出しました。原稿はすでにメールでお送りしました。前回は8ページまでということでしたが、今回は6ページまでということで、かなり凝縮したものになっています。テーマは「『こういちの人間学ブログ』について」というものです。

2 内容は、以下の通りです。

はじめに 

ブログとは何かということと、@niftyの「こころぐ」を使用しています、ということを説明しました。

 

1、「こういちの人間学ブログ」の始まりと経過

 2009年7月に開始したブログです。「こういちの人間学」は、サブタイトルは「こういちの面白実用的人間学」です。ブログの具体的な表現形式については、概略を説明しました。2014年12月4日現在です。                                             

 

2、「こういちの人間学ブログ」の内容

    カテゴリー、     ブログの件数、ブログの例

Ⅰ 基礎人間学   

1、人間学とは何か           34

                 「実用的人間学とは何か」                                                                                2、人間とは何か            25 

                 「どこまで人間と見るか」                                              3、自然と歴史について        23

        「二酸化炭素地球温暖化説について」

4、人間と教育              8

                  「よみがえる教室」

                                                                                                     5、精神医学、お悩み相談      11 

           「河合隼雄の『こころの処方箋』」                                           6、人間と社会(経済、政治、国際) 18

           「なぜ1%に富が集中するのか」                             7、マルクス、エンゲルス人間論   5

        「人間観変えても社会変わらない?」 

8、宗教と死              14

            「ロムニー候補とモルモン教」                                                  9、小説、絵、絵画など、芸術    11 

           「ヘンリー5世、の二つの映画」

Ⅱ応用人間学                                                    

1、生き方について、人生論    20

                 「無宗教で生きる」                                               2、経営人間学            20

             「人間学と経営について」

3、健康、病気、性について    42

              「唾液健康法など」                                           4、政治と社会の現状       53

       「アベノミクス以後の世の中の変化」                                              5、原発、エネルギー問題     32

         「原発問題といろいろなウソ」                                             6、中国古代について       22

           「王充の『論衡』について」                                            7、韓国の歴史とドラマについて 13

         「最近の韓国歴史ドラマ」                                    8、顔の人間学           29

           「人相術の科学的検証」                                                        9、占いと神秘主義批判     26

       「占星術は科学的根拠が無い」

10、大久保の街紹介      50    

      「最近のエスニックの街大久保」                                                                   、

 

 

Ⅲ、近況、その他                                                   1、人間学研究所の例会    48

       「2つの人間学の例会報告」                                                 2、こういちの人間学の状況  20

       「ブログ~件になりました」                                           3、日記、コラム、つぶやき   63

       「リハビリの状況など」                                           4、旅行、地域          17

       「山東省の旅行記など」 

 

 

3、「こういちの人間学ブログ」に関して

アクセスの推移や内容がコメントの多いもの

 2013年5月にアクセス50万件、記事数50万件

 2014年12月3日で、アクセス97万件、記事数610、コメント610件

アクセスの内容がいろいろわかるようになってきた

 現在、いろいろなアクセスの内容がわかるようになってきた。

他のブログなどへの引用

 筆者の書いたブログをそのまま紹介しているものが多数ある。

 新宿新聞の取材                                           ブログを見て、新大久保の街の状況を定期的に取材。2014年末にも電話にて取材を受けた。

新大久保とヘイトスピーチ                                       新大久保の大久保通りにおけるヘイトスピーチをするデモ隊と、それに反対する人々(シバキ隊、カウンターデモ)の状態を携帯カメラで撮影した。

テレビ出演の依頼                                            ブログを見て、取材したいとのこと。NHKによる、新大久保のカラスの状況についての取材。韓国KBSから、韓国歴史ドラマが好きということで2回取材。1回は元日に韓国で放送

独自の「顔の人間学-人相術」                                            顔についての学会での資料、人相術の本、特に水野南北の人相術。西洋人相術などを比較検討する。顔の個々の部分の記述は、アクセスが多い。

出版の依頼について                                             唾液健康法に関する本を出版する話があった

人間学研究所などでの例会の案内と結果について

例会の報告をさかのぼって、ずっと報告している。

2チャンネルでの攻撃について                              はじめ、二酸化炭素地球温暖化説に対しての懐疑論の立場から、いろいろなブログを書いた。はじめ、他の人の批判攻撃の中で書いていたが、後で筆者の攻撃のためだけに、スレッドを立ち上げた。匿名をいいことに誹謗中傷を旨とするようになり、相手にしなくなった。

原発問題など 政治への関心と政治の実態について                  

特に日本の政治状況について考察している。

 

4、「こういちの人間学ブログ」の今後

2014年2月以降、退院してから、ブログのレベルが落ちている。

しかし11月に合同例会でのお話など、次第に回復しつつある。

今後は次第にレベルを上げるように努力したい。

« 長寿のカギは口にあり―口腔ケア最前線 NHK と唾液健康法 | トップページ | 日の出いろいろ、富士山がきれいに、周りの眺望がすばらしい »

こういちの人間学ブログ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 長寿のカギは口にあり―口腔ケア最前線 NHK と唾液健康法 | トップページ | 日の出いろいろ、富士山がきれいに、周りの眺望がすばらしい »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック