フォト
無料ブログはココログ

« ヘイトスピーチについて NHKの解説 私見 日本の貧困化と差別がもたらす | トップページ | 再び、フジテレビで「映っちゃった映像GP-」怪奇映像の放送始まる アクセス増える »

2015年1月24日 (土)

「HUMANOLOGY」,NO71の発行。2015,2月例会決定について

Kc4a04400001


2015年1月24日の日の出のころです。右の鉄塔は市ヶ谷の自衛隊のものです

1、HUMANOLOGY(人間学研究所通信)第71号が、発行されました

 2015年1月23日、「人間学研究所通信」,第71号が発行されました。

目  次

1、実用的人間学研究会・人間学研究所

          例会通知 p1

2、岩田好弘:学習指導単位「健康と保健衛生

   単位、医療」と「『法律時報』特集「2014年

   学会回顧」の「医事法」をめぐって」 p2

3,2014・2015年度会費納入のお願い p7

4、予告とお願い p7

「人間学研究所年誌2014」の発行予告

 2015年度の会費の早目の納入をお願いします。

 年会費: 正会員4000円 学生会員2000円 

   準会員 もっぱらニュース、年誌の配布

   を受けるもの 2000円

 ★連絡先:木村廣子 電話03-3818-2598

  人間学研究所 pcr92240@nifty.com

2、例会のお知らせ

1、実用的人間学研究会例会

 日時:2015年2月19日(第3木曜日)18時より

 講師:岩田好弘氏(本研究所副所長、総合

    人間学会理事、子どもと自然学会顧問)

 主題;自己「主体―環境」関係改変論

  (自己家畜化論)をめぐって、一つの提案

2、人間学研究所、新教育人間学部会例会

 日時:2月27日(第4金曜日)18時より

 講師: 関 啓子氏(一橋大名誉教授)

 主題:ロシア東部生息のアムールトラについて

     (仮題)

 ★会場はともに、人間学研究所

    新大久保佐竹ビル3階

3、「人間学研究所年誌2014」NO11刊行予告

 3月中に発行の予定です。これで通常の発行ペースに戻ります。

内  容

森岡修一:ロシアにおける民族文化と教育の諸問題

岩田好弘:自由学習「学友をつくって」における学びのテーマの設定の推移

     -高校生の学習の出発点を探る その2」

高橋喜代治:道徳の心情読みの実践的改善

西田隆男:学校における性的少数者への対応

白村直也:震災と教育の越境―福島県から県外派遣された教員と避難児童

が抱える問題

倉田 眞:朝日新聞誤報問題とジャーナリズム

佐竹幸一:短報「こういちの人間学ブログ」について

4、その他

◎「人間学研究所年誌」は国会図書館の発行記録

 で、「人間学」について、第一番に登録されています。

 それだけ、発行が古いということです。

◎4月の人間学研究所例会は、昨年11月の合同例会と同じように、合同例会にて、佐竹幸一が、短報の内容、「こういちの人間学ブログ」について、お話をする予定です。

« ヘイトスピーチについて NHKの解説 私見 日本の貧困化と差別がもたらす | トップページ | 再び、フジテレビで「映っちゃった映像GP-」怪奇映像の放送始まる アクセス増える »

人間学研究所の例会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「HUMANOLOGY」,NO71の発行。2015,2月例会決定について:

« ヘイトスピーチについて NHKの解説 私見 日本の貧困化と差別がもたらす | トップページ | 再び、フジテレビで「映っちゃった映像GP-」怪奇映像の放送始まる アクセス増える »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック