新大久保の現状 新宿新聞記事 外国人多国化、高田馬場にミャンマー増える
新宿新聞の元日号が送られてきました。新大久保の現状について、新宿新聞の、取材を受け、電話でお話をしました。
新宿新聞の韓国関係の2ページです 暗くて申し訳ありません
16,17面は「低迷!コリアタウン、韓流復活の芽見えず!」です。
「大久保通りは賑わい、職安通り、イケメン通りは閑散」となっています。
大久保通りは非・韓流化の動きも、グッズ跡にカラオケ、アジアの店も増大また、中国人じわり増加、コスメでは半数占める店も。
コリアタウン復活に11月新宿韓国商人連合会が始動
◎ 新大久保の商店会と協力して盛り上げるといい。
◎多国籍化の動き。この傾向はよいことだ。もともと、新大久保は多国籍の街で売っていた。しかし韓流ブームで、ほかの国の店は追い出される形になった。しかし異常に上がった賃料も下がり、他の国の店も増えてきた。これは多国籍の店ということで新大久保にとってはいいことだと、新宿新聞の記者の方にも話した。
筆者に関係するテナントさんについて
大久保通りに面したサタケビルでは一階にコスメ店、美学空間二階に韓国スターグッズ店オルチャンが入っています。2階のオルチャンのところでレコードを売っていた、店が近くの第2サタケビルの1階に入りソウルレコードになりました。
第2サタケビルは前は1~3階をギルズハウスで借りていて、その後グッズ店のバルジライが一時入っていました。一時バルジライもやめ、地下一階のバー宮もやめ、すべてテナントがなくなった時期があります。今は1階だけがソウルレコードがオープンしました。2,3階は従業員の宿舎用に借りてみようかと検討中です。1階は前に書いたとうりソウルレコード1月オープンです。
第3サタケビルは1階の10坪くらいの韓国の洋服屋さん(テンション)が入っていましたが今は閉店して空いています。後の1階の40坪くらいに韓国の喫茶店のオベンド・ハウスが入り、二階の50坪の店は、カンホドン678チキンが入り盛業中です。3階の30坪は問い合わせがありますが決まっていません。
以下、新宿新聞の記事の表題です
職安通りグッズ店が消滅へ、K スクエア1階にも免税店、職安通りのKスクエア、新免税店に中国(団体)客が多数
イケメン通り休業中の店が点在、ファストフード店成り立たず。賃料下落でマッサージ店など 小さい店はオープン イケメン通りに「トンちゃん」の運営会社が、3階建てビル計画 西大久保公園の前のホテルがゲストハウス復活テナントビルに見切り
消費不況に業者悲鳴。コスメ店はなお23店、雑貨に移行する店も、グッズ店はさらに苦戦
チキン料理店が増殖中、14年は韓国から2社が進出
◎表題だけを書きだしました。チキン料理店の1件は、カンホドン678です。
高田馬場にミュンマー街
新宿新聞の7面には ミャンマー料理店が14店に増加、ということが書いてあります。7面には、新宿の外国人の数の推移も出ている。
新宿区の外国人数の推移
新宿区の外国人人口の変化が載っていますが、インターネットで直接新宿区の住民基本台帳の外国人登録者数国籍別一覧表を見てみる。いずれも12月1日の数字です。
平成26年 平成25年 平成15年
中国15364 中国12821 韓国11009 韓国10723 韓国11506 中国9844 ベトナム2481 ベトナム1537 マレーシア961 ネパール2235 ネパール1025 ミャンマー940 ミヤンマー1241 ミャンマー1089 フランス932 米国 995 米国 940 フィリピン898 フランス754 フランス778 米国760
タイ701 タイ 675 タイ608 フィリピン676 フィリピン656 インドネシア580 英国339 英国349 英国469
総合計
36352 34393 29292
国の数
121国 115国 102国
平成26年度の11位以下の国
11、インド、12、カナダ、13、インドネシア、14、ロシア、15、ドイツ、16、オーストラリア、17、ブラジル。18、バングラデシュ、19、マレーシア、20、イタリア、21モンゴル、22スペイン、23、スエーデン、24、シンガポール、25、サウジアラビア、26、スリランカ、27、トルコ、28、ニュージーランド、29、カンボジア、30、コロンビア
ちなみに30位のコロンビアは34人です。
◎平成15年では3位だったマレーシアが19位とずいぶん落ちたものです。また逆に平成26年に3位のベトナムは22位です。
新宿では1年間で2000人弱増えたが86%をベトナムとネパールが占めて居る。3位のベトナムは13年半ばから急伸、住民の9割が留学生だ。ベトナム料理店も増えてくるだろう。ネパール人は人口が増え、インド料理とかねて、ネパール料理の店も多くなっている。ミャンマーは13%増え1200人代に盛り返した。新宿区では居住する外国人の国の数が増えている。この正式な人数のほかに3か月おきに日本に観光ビザで日本に働きに来る外国人も多い。前に書きましたが正式に外国人登録しないで、観光ビザで3か月おきに日本にいる人が多く、登録数よりもずっと多い数です。
前は韓国(朝鮮系含む)の人が多かったが、今では韓国系は減少、中国系が増加してその差が開いていく。日韓の外交がぎくしゃくしているのがだいぶ響いているようだ。
高田馬場は、アジアの飲食店が多く、賃料相場が3万円強の栄通にも、トルコ、インド、韓国を含む4か国の料理店がある。ミャンマーは3年前から毎年1店づつ増えており、高田馬場一帯では14店が営業し年々増えている。
◎ 大久保、百人町の外国人について
こういちの人間学ブログ
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2010/08/post-7283.html
◎ 大久保再び多国籍の街見直す
こういちの人間学ブログ 2014年12月7日
« 明けましておめでとうございます 元日の日の出、ブログの状況 | トップページ | 教育大の動物科同窓生の近藤さん逝去の報せ。生懇昔の思い出 »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 新宿新聞元日号が送られてきました。18~19ページにコリアンタウン特集で、「人流が回復、店舗が増加、明治通りまで拡大」と書いています。(2025.01.05)
- 2024年末の新大久保から大久保駅周辺をみる。だいぶお店が変わっています。毎日新聞の記事。(2024.12.19)
- 2024年10月 大久保まつりの様子を見る 好天に恵まれました。(2024.10.17)
- 本日、第41回大久保まつりが開催されます。その概略を紹介します。パレードは別に紹介します。(2024.10.14)
- テレビ東京の「出没!アド街ック天国」で、「新大久保の街ランキング20」が放送されました。長年、新大久保に住んでいるものが追加します。(2024.10.02)
コメント
« 明けましておめでとうございます 元日の日の出、ブログの状況 | トップページ | 教育大の動物科同窓生の近藤さん逝去の報せ。生懇昔の思い出 »
アベノミクスが正しいかどうかは、まだこれからわかることだと思います。それから多国籍の街がアベノミクスを目指しているというのは、どういうことか、わかりません。もう一つ公明党も共産主義なんですか?
投稿: こういち | 2015年1月 8日 (木) 17時58分
やはりアベノミクスは正しかったですね。
多数の経済屋が顔合わせて出来た政策だけありますな。
おなじように多人数の意見を集合させる多国籍の街もアベノミクスを目指してるんですね。
やはり民主党のように凝り固まった思考では経済が衰退するわけです。
そして、共産主義以外の意見を取り入れない公明や共産は早く潰れて欲しいですね。
投稿: zop | 2015年1月 7日 (水) 17時22分