近況 退院して1年になりました。タクシー券でサンシャインへ 他
1.退院して1年になりました。初めてタクシー券を使う
2015年2月25日、代々木病院を退院してから1年が経過しました。2014年11月旅先で、脳出血を起こし、20日ほど大津赤十字病院に入院し、その後代々木病院に転院しました。1年が経過して、徐々に普通の生活に戻りつつあります。まだまだ、月曜日から金曜日まで、週4回のリハビリ、内科、歯科の診察、医療マッサージ、入浴サービスのサービスを受けるなどの毎日です。昨日は入浴サービスの介助をしてくれている斎藤さんに連れていってもらい、天気が良ければ、スカイツリーに、悪ければ、池袋サンシャインに行くことになって居ました。そして、あいにく曇り空だったので、池袋サンシャインにいってきました。スカイツリーは3月の第2火曜日にしました。天気が良くなれば、いいのですが。
今まで、新宿区から障碍者用のタクシー券をもらっていましたが、一枚も使っていませんでした。3月末で有効期限が切れてしまいます。今まで、一度だけお出かけをしましたが、息子に運転してもらい、家内や、孫と一緒にお台場にいっただけです。今回初めて、タクシー券を使いました。タクシー券には、500円券と、100円券があります。又、障害者は誰でも、1割引きです。
2.サンシャインのイタリア料理店へ
行きは、タクシー会社に電話して、時間を決め、来てもらいました。車はセドリック形だとかで、車いすがトランクにそのまま入らず、少しトランクが空いた状態でした。帰りは池袋サンシャインからで、クラウン系のためトランクが締まりました。今までは車の右側からのみタクシーに乗り込んで居ましたが、今日の帰りは左側から乗り込んで大丈夫でした。
池袋サンシャインは何年かぶりで久しぶりです。できて間もないころは家族一緒でも良く行ったものですが、最近では久しぶりです。事前にインターネットで調べておき、水族館にでも、行こうと思っていました。サンシャインでは、まず3階のレストランか60階の展望台の近くのレストランかどちらかにしようと、事前にネットで見ておきました。結局59階にある、オーシャン,カシータ、シーフード、グリルレストランにしました。外食では、お台場のインドネシア料理、新大久保のソムオーといった、タイ、ベトナム料理店にいっただけでした。今日はイタリア料理ということにしたのです.59階の、展望レストランは、初めてでした。天気は曇りでしたが、眺望は開けて居ました。店内は階段がありましたが、別の社員用ので入り口から入れてもらいました。お昼の3500円のランチコースを頼みましたが、内容はスープ、前菜2品、海鮮パスタ、ステーキ、デザートでした。イセエビのパスタがなかなかおいしかったです。白いビールがあり、飲みやすいビールでした。なかなか、応対も親切でした。ただ左手で食べるため食事に時間がかかり、3時を過ぎてしまい、水族館等にはいかず、館内のスーパーで買い物をしただけで帰りました。
3.1年が経過しての体の状況
退院してからの1年が経過して、大きな変化は、あまり疲れなくなったことです。以前は、何かをして居ても、すぐ疲れてベッドで横になりました。 最近は車いすにのったままですが、ほとんど起きて居る状態です。又、麻痺のある右足のふんばりがきき、立ったり歩いたりしたときに、ガクッと膝折れしなくなりました。もうしばらくすると、理学療法士さんが見ていなくともつえで歩くことが許可になることでしょう。また長い間、外に出かけても大丈夫になってきました。ただ、階段を上ることは全く無理なので元の家には、戻れません。
右腕の力がだいぶついてきました。まだ車いすを右手で動かすのは、不十分ですが、右手で、字を書いたり、食事をしたりが,だいぶできるようになりました。ただ、パソコン入力を両手を使って行うのはとても無理です。
さらに、1年後にはどれ程回復できるか、楽しみです。
4.「こういちの人間学ブログ」の状況
2015年4月の第4木曜日、4月24日の人間学研究所の合同例会で、「こういちの人間学ブログ」についてというテーマでおはなしをすることになって居ます。最近ブログへのアクセスもまた少しづつ増えて居ますが、例会の日までにどのくらいのアクセス、その他になって居るでしょう。ちなみに2月25日の現状では下記のようになって居ます。
2015年2月25日現在の
記事数 634件 アクセス数 約100万5000件
コメント 566件です
昨年の2月末の退院以後 記事数は約100件
増えました。
2014年3月8日のアクセスは、
75万4000件ですから,1年間で約25万件増加となります。
5.スカイフォレストレジデンス完成、今オフィス棟建築中
スカイフォレストレジデンスの分譲マンション棟は2014年12月に完成しました。もう一部には、買ったものを賃貸で貸し出しています。その後ろ側に、36階建ての、下はオフィスビルで上は、高級賃貸マンションのビルを建築中です。前の分譲マンション棟はクレーン2基で作っていましたが、今度は4基で作って居ます。鉄骨の組み立ては早く、もう分譲マンション棟と同じ高さになってしまいました。
手前が26階建ての分譲マンション棟。後ろに建築中なのがオフィスと高級賃貸マンション棟です。
« 殺処分の犬猫の遺骨砕いて土へ、と「犬猫みなしご救援隊」の取り組みについて | トップページ | 人間学研究所、3月、4月例会について こういち、4月話をします »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年「春分の日」ごろから4月半ばの日の出の写真をみる。冬至の頃の日の出より続く。(2023.03.16)
- 自費出版「『人間』の探究を続けて」の原稿が全てそろいました。学文社さんが出版してくれることになりました。(2023.04.01)
- 母方の親戚の写真と系図を叔母さんに教えてもらいました。親戚はとても多いです。幸の名前で続きます。(2023.01.11)
- 2022年12月19日(月)から2023年3月まで。冬至からお正月過ぎと、朝の空、新宿区大久保から天気の変化と日の出の時間を見ました。 (2023.02.11)
- 近況 114 1か月半ぶりに「こういちの人間学ブログ」が復活いたしました。この間の概況について。1月の大腸腹腔鏡手術について。(2021.02.07)
コメント
« 殺処分の犬猫の遺骨砕いて土へ、と「犬猫みなしご救援隊」の取り組みについて | トップページ | 人間学研究所、3月、4月例会について こういち、4月話をします »
1年4か月ぶりの少し豪華な食事でした。普段は減塩食で、カロリーもだいぶ減らしています。胃がちじんでいるのです。ですから、とても全部は食べきれず、お世話になっているヘルパーさんにかなり食べてもらいました。夕食も減らしてバランスを取りました。病気をする前は、ずいぶん食べたのですが、今は体重が15キロ減りましたから。
ご紹介していただいたお店どうもありがとうございます。おりあれば、取り寄せてみたいと思います。
投稿: こういち | 2015年2月26日 (木) 07時28分
こういち 様
ランチにスープ、前菜2品、海鮮パスタ、ステーキ、デザート、とは、なかなかの健啖家ぶりを発揮されておられますね。
健康には、食欲が旺盛でないと、体に必要な栄養素を取り込めませんから。 高齢になっても肉食は大事ですし、牛乳やチーズ等も食べないと体に悪いらしいです。
精進料理もたまには、美味しいですが、そればかりでは人間の必要な栄養が取り込めません。
それに、インド等では、精進料理と云っても、チーズ等は、構わないので、菜食者向けの食事にもチーズは入っています。
その証拠に、私が、時折、通販で買うインド製レトルトの菜食カレーには、チーズの固まりが入っています。 これがまた美味しいですよ。
園部商店と云うお店の通販で買います。 以下にサイトをご紹介いたします。 卸のお店ですが、個人向けにも販売してくれます。 ただし、ケース販売ですが。 イタリア食材も充実しています。
(有)園部商店
http://www.snbltd.net/
投稿: とら猫イーチ | 2015年2月25日 (水) 23時11分