フォト
無料ブログはココログ

« 「敵」を作りだす人間ー相対的に見る必要、ゴリラ研究の山極寿一氏、時代の風から | トップページ | 近況、病気になってから、ちょうど2年が過ぎました。回復はゆっくりです »

2015年11月11日 (水)

「人間学研究所通信」No74の発行と合同例会、合同忘年会について

2015年11月2日に「人間学研究所通信」NO74が発行されました。
  HUMANOLOGY No,74
Kc4a08750001
       目   次
1、人間学研究所、実用的人間学研究会合同例会開催のお知らせ p1
2、合同忘年会予告 p1
3、檀上 新: 
   実用的人間学研究会会員、、檀上 新建築アトリエ
    東京オリンピックと新国立競技場建設問題 p2~p10
   (9月17日の人間学研究所の合同例会でお話しされた
    内容のレジメです多くの図版で説明されています)
4、『年誌2015』原稿募集 p10~12
Kc4a08760001
2ページの壇上さんの文章です。この文章では画像がたくさん入っています。
1,人間学研究所・実用的人間学研究会合同例会
  第118回人間学研究所、第78回実用的人間学研究会
 日 時:2015年11月27日(第4金曜日)18時より
 講 師:白村直也氏 人間学研究所研究員
 テーマ:ロシアにおけるインクルージョン教育をめぐって
      ー 2015年10月のモスクワ視察から考える
 会 場:人間学研究所(新大久保佐竹ビル3階)
2、合同忘年会の開催
 日 時:2015年12月3日(木)18時より
 場 所:女子栄養大学松柏軒 会席料理
     豊島区駒込3-24-3 03-3918-2543
     JR/地下鉄南北線「駒込駅」下車
 参加費:5000円
  参加ご希望の方は11月20日までに木村廣子事務局代行までにご連絡ください
◎檀上氏の文章は、改めて、当ブログに掲載したいと考えています。
人間学研究所通信 HUMANOLOGY
編集発行  人間学研究所
発行責任者  柴田 義松
   〒169-0073  
   東京都新宿区百人町1-3-17 佐竹ビル3階
当面の連絡先  木村廣子
   文京区小石川5-11-15-1001
   03-381-2598

« 「敵」を作りだす人間ー相対的に見る必要、ゴリラ研究の山極寿一氏、時代の風から | トップページ | 近況、病気になってから、ちょうど2年が過ぎました。回復はゆっくりです »

人間学研究所の例会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「敵」を作りだす人間ー相対的に見る必要、ゴリラ研究の山極寿一氏、時代の風から | トップページ | 近況、病気になってから、ちょうど2年が過ぎました。回復はゆっくりです »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

最近のトラックバック