インドネシア料理、新宿野村ビル、バリラックスザガーデンへ、雰囲気は十分
2015年12月8日(火)新宿野村ビル地下1階にあるインドネシア料理の店「バリラックス ザ ガーデン 新宿」へ行ってきました。お店は大阪に梅田店、名古屋店があるようです。
インドネシア料理は、お台場のアクアシティにある「スラバヤ」や新大久保駅のそばのビル3階にある家庭的な雰囲気の「メラ プティ カフェ」などへ、行きましたが、あまりインドネシア料理のお店の数は多くありません。2年前に病気をして車いす生活となってからは、「スラバヤ」に一度行っただけです。お台場へ行くといつも「スラバヤ」に行ってしまいます。
「こういちの人間学ブログ」2014年11月17日
「久しぶりのお出かけ、お台場のインドネシア料理、スラバヤへ」
「メラ プティ カフェ」は自宅の近くですが階段だけでエレベーターがないので上がれません。
月に2度ほどヘルパーの斉藤さんに連れていってもらいお出かけするのですが、一度新宿の野村ビルにあるインドネシア料理に行ってみたいと思いました。
・
11月に行った時はお店が貸し切りででいっぱいで、行けませんでした。それで、野村ビルの他の店へ行きました。今日は午後1時に斉藤さんに迎えに来てもらって、タクシーで行きました。野村ビルは新宿の50階建ての高層ビル街にあるビルです。
・
入り口、この像が両側にあります。入り口が雰囲気十分です
・
店の入り口はバリ島のもので飾られています。ピンボケですみません。正面は3段の階段がありますが、横からくるまイスが入れます。入ってすぐのテーブルに座りました。午後1時半ごろでしたが、けっこう混んでいました。注文を取りに来たのですが、お昼はランチだけだそうです。1000円で5種類です。サラダは自由に食べられ、飲み物は、お酒はありますが、その他の飲み物は200円です。
・
コース料理をと思っていたのであてが外れました。それで5つの内から4種類のランチを頼み、ライスを減らしてもらいました。
4分6の割合で多く、斉藤さんに食べてもらいました。4品頼んでも1人2000円です。
・ガイノミ(牛肉のひき肉)上にゆで卵。ご飯の上にえびせんのようなものが載っています。
・
サテ―(串焼き)や春巻きなど、少しづつのっています。
インドネシアのカレーです。ココナツやピーナツが入っているのではないでしょうか。タイのカレーに比べあまり辛くありません。陰にとりのモモがあります。
。
かき交ぜて食べます。ビビンバみたいですが、インドネシア式チャーハン
といったものです。ナシゴレンといったでしょうか。
。
自由に食べられる野菜サラダです。右上はスープです。
ランチメニューの後1品は、麺類のフォーです。インドネシアでもあるのですね。
・
店の中央部に小さい池が作られています。この上に部屋があります。
・
・
客席の一部。他に個室があります。
ここで好きな飲み物を自由に入れられます。
・
かなり内装にお金をかけて居て、バリ島の雰囲気十分です。
日によってガムランの演奏会があります。
従業員は日本人です。
ほとんどインドネシア人のスラバヤとは違います。
味は値段が安いので、まあまあというところ。夜の料理はどうでしょうか。
お客さんはこの時間帯、8割がた女性です。
1000円と飲み物200円でバリの雰囲気を味わえていいのではないでしょうか。
今度夜に来て、「スラバヤ」と味を比べてみたいです。
・
夜の宴会プランは料理9品と時間半、飲み放題が6000円。
料理7品と時間飲み放題が5000円だそうです。
参考までに、03-5321-6688
« 焼け跡の「戦後の貧民」,70年前の日本人たち 塩見シリーズ完結。”駅の子”の放送 | トップページ | エスニックの街、大久保 (1) 我が家の歴史を中心として、改訂版 »
「新宿の紹介とレストラン」カテゴリの記事
- 新コロナ明けで、昨年の2月以来、久しぶりに新宿高島屋の「きむら丼」さんへ行ってきました。(2022.03.29)
- 西新宿のそば屋さん 渡邊へ行きました。美味しいそばと身欠きにしん(2020.02.25)
- 新宿のNEWOMAN4階のガーデンハウス新宿へランチを食べに行ってきました。なかなかいいお店です。(2020.01.28)
- はじめて伊勢丹の南欧レストランAGIO(三笠会館)へ。美味しいビーフシチューなど大変よかったです。(2020.01.14)
- 京王デパート新宿店で初めてのランチ。8階の「お好みダイニング 八寸八卓」で、昔ながらのデパートレストランです(2019.12.24)
« 焼け跡の「戦後の貧民」,70年前の日本人たち 塩見シリーズ完結。”駅の子”の放送 | トップページ | エスニックの街、大久保 (1) 我が家の歴史を中心として、改訂版 »
コメント