近況1、退院して2年がたちました2、ブログアクセスが120万件に3芳林堂倒産4高田馬場へ
2016年2月28日、6時16分の朝日です。天気は快晴ですが朝もやがかかっています。普通ですともうとてもまぶしくなります。太陽は楕円形に見えます。
6時17分の朝日です。防衛省の電波塔よりスカイツリーに近くなります。太陽の形は楕円形です。あと3週間で春分の日になります。
6時20分の朝日です。普通はまぶしくて、よく撮れません。靄がかかっていていたのでよくうつります。とても大きく見えます。また少し楕円形に見えます。
・
1,退院して2年がたちました
・
2016年2月25日、代々木病院を退院して、ちょうど2年になります。
この2年間で、だいぶ回復してきたことと、あまり変わっていないところがあります。
生活面では、前のブログに書きましたが、洗面所のところに段差をつける板が置いてありましたが、取り外してもらい、今では洗面所に車いすで直接入り、顔を洗ったり歯を磨いたりすることができます。
今度、今までシャワーキャリーでベッドから浴室まで、ヘルパーさんに連れて行ってもらいましたが、今度は浴室内の高さを上げるすのこを取り去り、足で浴室への段差を上ることにしました。すでにその練習はしていましたが、浴室内は椅子にして、浴室内へは歩いて中に入るようにします。今まで風呂が終わるたびにすのこをとって干さなければならず手間がかかりました。
すでに電動車いすで出かけるとき、押してもらわずに、自分で走りましたが、見守りはしてもらいました。電動車いすで部屋を出て自分でドアを開けまた閉め、鍵をかけるのはやってみましたが、よりスムースにできるように訓練します。
それができるようになりますと、家内が2泊以上の旅行に出かけても、一人で買い物ができるのです。あと自分で洗濯ができるようにならなければなりません。昨年、家内は1泊旅行に出かけますが、今年は2泊以上をしてもらいます。
右手で字を書く練習を続けていますが、左手のほうがスムースに書けるようになり、まだまだ左手で書いたほうが速いのです。パソコンのキーは左手だけでうち、右手も使おうとすると大変苦労します。
体調は、規則正しい生活をしていますので、今年初め、少し風邪気味になった以外、順調です。2年間病気はしていません。
・
2、「こういちの人間学ブログ」のアクセスが120万件になりました。
・
2016年2月26日
記事数 719件
コメント 683件
アクセス 120万件
・
ほぼ1年前の2015年2月にアクセス100万件になりました。
2009年にブログを書き始めてから、次第にアクセスは多くなり、2年前に脳出血を起こすまで、だいたい1日に1000件ほどのアクセスがありました。何か出来事が起きたとき、すぐブログがかけ、1万冊の図書が人間学研究所にありましたから、資料も豊富でした。
病気後は、すぐに手での記録ができず、本も2000冊だけになり、その本も取りにくくなりました。(本棚は家内の部屋で高いところにある本は取れない)それでも、レベルが下がったにもかかわらず今も1日400人ほどの方に500件ほどのアクセスをいただいております。ありがとうございました。
検索キーワードは、半分のgoogleはyahooに比べほとんどキーワードがわからないのですが、各月の10日ほどで1000件を超えてしまいます。それ以上の記録は出てきません。いろいろな言葉で検索されています。
コメントはとら猫イーチさんが、外国語に詳しいという筆者の弱いところを補い、いろいろ素晴らしい英文の資料を提供していただきます。ありがとうございます。
・
3、芳林堂書店倒産,シャープを台湾の鴻海が買収
・
各地で10店舗を展開し、筆者も高田馬場の芳林堂書店へ何度も行っていたのですが、20億円の負債で2月26日倒産しました。書泉が引き継ぐそうですが高田馬場店はどうなるのでしょうか。書籍取次業者の太洋社が自主廃業それに伴い10店ほどの書店が廃業になります。書店の営業は本当に厳しいですね。みんなスマホで済ましてしまいます。雑誌はコンビニで買いますし。
またamazonなどにメールしますと新刊も古本もすぐ届きます。書店に買いに行くのが面倒でつい頼んでしまいます。
新大久保でも、一時は書店が5店ほどありました。それが現在では自社ビルで営業している盛好堂だけです。そこも自社ビルだからやっていけるのでしょう。新大久保という土地柄多くの韓国のスターの本などをたくさん並べています。
電気屋さんなどもそうですが、うんと規模の大きな店しか生き残れなくなってしまうのでしょうか。
2月25日の新聞には日本のシャープが台湾企業の鴻海に買収されるという記事がありました。いろいろな新製品を生み出したシャープも、ちょっと経営を誤ると買収される羽目になってしまいます。衣料品店などもほとんどなくなりました。ユニクロは海外製それも中国製からベトナム製がふえています。いずれミャンマー、ラオス製などが増えるのでしょう。筆者が着ている服もユニクロ製が多くなっています。三井と住友銀行まで合併する有様です。企業の独占と集中と富の偏在は、ますます進みそうです。
・
4、日曜に自分でドアを開け閉めして、馬場の香港亭で昼食
・
2月28日の日曜日、天気が良かったので、家内とお出かけしました。電動車いすで、自分で、ドアを開け示してみました。2回目でしたが問題なくできました。一人で、出かけても大丈夫、ということになりました。
昼食は高田馬場方面へ。早稲田通りを高田馬場駅から小滝橋方面へ行きました。昼食はスーパーのオオゼキ近くの香港亭へ。高田馬場周辺は坂道が多く、店へはいるのに段差があって入れない店が多いのですがここは大丈夫でした。
いろいろなメニューがありましたが、注文したのは、豆苗炒め480円、五目チャーハン580円、牛肉入りそば、480円、牛肉甘酢あんかけ780円でした。なかなか値段が安いわりにおいしく味付けがしてありました。これを2人で分けましたが量が多く少し残しました。全部で2400円です。昼のランチセットはいろいろあって680円です。お店はみんな中国語で話していました。
高田馬場は庶民的な店が多く、比較的安くておいしいお店が多いです。少し食べ始めてから、写真を撮りました。
お店自慢の牛肉の料理4種類 そのうちの1品を注文しましたが、骨付きの肉でおいしかったです。
香港亭グループは東京周辺に22店があることが分かりました。
« 東京のカラスが激減 唐沢孝一さんの「都市鳥研究会」調査,唐沢さんテレビ朝日に | トップページ | 人間学研究所・実用的人間学研究会の2016年3月例会のお知らせ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年11月21日の素敵な虹、22日のきれいな朝焼けを写しました。(2024.11.22)
- 自宅マンションの長年育てている、室内にある胡蝶蘭、ベランダにデンドロビュウムと金魚の写真(2024.04.27)
- 2023年「春分の日」ごろから4月半ばの日の出の写真をみる。冬至の頃の日の出より続く。(2023.03.16)
- 自費出版「『人間』の探究を続けて」の原稿が全てそろいました。学文社さんが出版してくれることになりました。(2023.04.01)
- 母方の親戚の写真と系図を叔母さんに教えてもらいました。親戚はとても多いです。幸の名前で続きます。(2023.01.11)
コメント
« 東京のカラスが激減 唐沢孝一さんの「都市鳥研究会」調査,唐沢さんテレビ朝日に | トップページ | 人間学研究所・実用的人間学研究会の2016年3月例会のお知らせ »
とら猫イーチ様
いつも貴重なコメントありがとうございます。
書店で、大型店と特殊な書籍の店が生き残るのは、どの商品も同じような傾向にあるかもしれません。
古地図専門の店を紹介していただきましたが、天保年間に日本全体の絵地図が作られていたのですね。
私も、東京全体を江戸、明治、現在の3時代を比較してみられるCDを持っています。特に地元の大久保百人町の変化に興味を持っています。
百人町鉄砲隊、百人同心とつつじ栽培の江戸時代、文人と軍人の多かった明治、大正、昭和時代、多国籍の街に変貌した現在と変貌がとても激しいおもしろい街です。
50年前に50万分の一の地図を買いそろえつなぎあわせると関東一帯がわかるものがありますが今では貴重でしょう。
でも、今までそろえた本や資料をどうするかも考えなければなりません。
本でなく電子出版ができるのは素晴らしいですね、簡単に出版し、読んでもらえます。
投稿: こういち | 2016年3月 1日 (火) 09時09分
こういち 様
ブログアクセスが120万件に、とは凄いですね。
それだけ興味深い論稿を載せられている、と言うことでしょう。 それに、以前と違うのは、ご自分の見聞を踏まえられたご投稿が多くなった、と言うこともあるのでしょうか、より身近な内容が多いので、気楽に閲覧出来る、と言うこともあるのでしょう。
ご論稿中にあります書店の破綻は、今の時勢でしょうか、読書人口の減少があるからなのでしょう。 書店も大規模な店は、他の中小の書店を経営難にしてしまいますからね。
でも、専門を中心にした書店では生き残る処も多いです。 大阪市にあります或る書店は、職業的料理人を相手にした料理専門に特化しています。 京都では、場所柄かも知れませんが、宗教専門とか、古地図専門の書店があります。
私は、その古地図専門の店で、昭和30年代の大阪市内の住居地図を購入しようと思っています。 父母と歩いた街中を確認したいと思うのです。
京極堂の古地図CD
http://www.kyougoku-do.com/top.htm
今では、昔には想像も出来ない映像も見られることもありますし、便利になったのは確かです。
書籍も、例えばアマゾンのキンドル(Kindle)のように紙媒体ではないものに変わると、書籍とは違い、個人出版も簡単に出来ますし、書籍とは違った便利さもありますので、読書人の層自体が変わりつつ読まれるのではないでしょうか。
投稿: とら猫イーチ | 2016年2月29日 (月) 22時19分