フォト
無料ブログはココログ

« ヒューマニスト「エンゲルス」の評伝、しかしマルクスにくらべ、誤解され評価の低いまま | トップページ | 「パナマ文書」、タックスヘイブン。税の不公平は世界中で、アメリカでも日本でも »

2016年5月22日 (日)

電動車いすで行動範囲広がる。しかし新大久保、高田馬場ほとんどの店が車いすで入れず。

電動車いすを借りてから半年、いろいろなところへ
 電動車いすを借りて書いたブログが2015年12月16日です。翌年5月22日でほぼ半年が経過しました。電動車いすを借りて、現在は一人で出かけられるようになりました。昨日は一人で11時から出かけて、初めて外食をして、お土産を買い1時ころ帰ってきました。今日も一人で出かけてきました。昨日外食したからと、新大久保の町を電動車いすで走って写真を撮り1時間半ほどで帰ってきました。家内も天気が良いので、小金井公園へでも行ってこようかしらとと言って出かけました。]
Kc4a09370001
自宅のスロープを取り付けたところです。これがあれば一人で戸を開け閉めして、出かけられます。
Kc4a09380001
ここは今住んでいるマンションから、新大久保へ行く途中の道(文化通り)です。ここからかなり下っています。また上がります。以前この坂で前輪が浮き上がり横滑りして、少し真ん中に見える電柱にぶつかりました。今は気を付けておりていきます。結構新大久保、高田馬場は坂があります。左片足を下して制御しながら下がります。
Kc4a09510001
電動車いすについている転倒防止の小さい車輪です。あまり余裕はありません。坂が急だと前輪が浮いて危なくなります。あるいはどこか前輪と転倒防止の車輪が支え、真ん中のタイヤが宙に浮くこともります。
 新大久保から高田馬場周辺はかなりいろいろなところに一人で出かけました。自宅の百人町から明治どうり、早稲田通りからそこのスーパー三徳あたり近くまでが最長です。21日は明治通りの最近できたドン・キホーテの店(前はユニクロ)から戸山公園を通り、スーパーマーケットマルエツとその周辺のお店に行き、日本料理寿で初めて一人で外食をしました。今までは、お店があっても車いすではなかなか入れず、結局スーパーかコンビニでお弁当を買ってしまうのでした。新大久保周辺、そして高田馬場周辺の9割以上の店が入口に段差があり車いすでは入れません.寿さんは車いすのまま入れたのです。今度時々行くことにします。高田馬場駅近くの下がドン・キホーテのビルの2階の4軒の店は車いすで入れます。そのうちキリンシティ―、ロシア料理の店、和食の店は、車いすで入りました。
Kc4a09360001
日本料理の寿さんです、車いすで簡単に入れます。
 新大久保でも、高田馬場でも、車いすのままではほとんどのお店が入れません。道路から5センチくらいの段差もしくは階段があります。誰かに介助してもらってでなければ入れません。段差解消なためにスロープがついているところがありますが、新大久保駅前のパチンコ店の2階のカラオケ店、ビック・エコーのスロープは行きはよかったのですが、帰りは車いすのモーターつきのタイヤが溝にはまり、近くの人に車いすを押してもらってかろうじて動きました。
、セブン・イレブンの増加、身障者に優しい店とそうでない店
 近年コンビニ店のセブン・イレブンのお店が急に増えてきました。新大久保ではローソンやファミリーマートが多かったのですが、このところ新しくできる店はほとんどセブン、イレブンです。こんなにたくさんできて大丈夫なのでしょうか。
 今住んでいるマンションに最も近い店ということで、ヘルパーの斉藤さんによくつれていってもらった,諏訪通のセブン・イレブンの店(高田馬場店、高田馬場4-33-1)はスロープが急で、後ろから押してもらえば大丈夫ですが、電動車いすで一人では上がれず断念しました。電動車いすには転倒防止の補助車輪がついています。前輪と補助車輪が地面について、メインのモーターのついている車輪(タイヤ)が浮いてしまうのです。先ほど書いたカラオケ店の前のスロープもそうでした。現在は一人で行くときは、文化どうりの百人町2丁目店に行きます。店へは少し段差がありますが、後ろに重心を移して左足を地面について勢いよく上がると上がれます。
Kc4a09490001
2階のビッグ・エコーというカラオケ店に入るスロープ。入るのはスムースでしたが出るとき身動きができませんでした。
 5月末ごろにまた、セブンイレブンの店が新しくできます。今度できた高田馬場のガーデンタワーのビルに近く、それを当て込んでいるでしょう。
 コンビニ店や、住んでいるマンション近くのマイバスケットというミニスーパーや高田馬場駅近くの成城石井などのお店は車いすでは、特にレジの近くではものが置いてあリ通れないのです。わざわざ入口近く戻って清算するようでした。明治通りのドンキ・ホーテも通路にやたらとものが置いてあり通れません。商品も高いところにあり、その商品を取るためにイスがおいてありますがそのイスも邪魔になります。身障者が行くところではありません。
 百人町の戸山公園に隣接したスーパーマルエツはゆったりしていて、身障者にはとても便利です。
 街を車いすで走っても、他に電動車いすで走っている数はまだまだ少ないのです。車いすでもはいれるように作っている店はまだまだ少ないのです。しかし高齢者が増えるに従い、今後次第に増えてくるでしょう。道路でもお店でもバリアフリーのところが増えてくればいいのですが。今度東京オリンピックとパラリンピックが開かれます。パラリンピックの重要性も今後ますます高まるとおもいます。身障者の目で見てどうかということを、今後、発信していきたいと思います。それで、身障者も積極的に街に出やすいようになればと思います。
2019年1月15日 追記
最近、電動車いすを新しいものに変えました。WILL社の、車いすで5センチまでの段差は乗り越えられます。強力タイプは、7、5センチまで7、大丈夫だそうです。
5センチの段差を乗り越えられると、行動範囲がぐっと広がります。
2018年11月10日 「こういちの人間学ブログ」
「ヤマハから新しい車いすWILLの新しい電動車いすに変えました。調子は良さそうです。WILLは日経新聞、毎日新聞に掲載」
 

« ヒューマニスト「エンゲルス」の評伝、しかしマルクスにくらべ、誤解され評価の低いまま | トップページ | 「パナマ文書」、タックスヘイブン。税の不公平は世界中で、アメリカでも日本でも »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒューマニスト「エンゲルス」の評伝、しかしマルクスにくらべ、誤解され評価の低いまま | トップページ | 「パナマ文書」、タックスヘイブン。税の不公平は世界中で、アメリカでも日本でも »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック