ウエスティンホテル東京のランチを食べてきました ホテル御三家
2016年8月9日,火曜日のお出かけの日に、ウエスティンホテル東京のインターナショナルビュッフェのザ、テラスに行ってきました。実は前に行ったのですが、従来どうりに、ヘルパーの斉藤さんに午後1時に来てもらって、そのあとにウエスティンホテルまで行くと2時になってしまい,2時半までにビュッフェを出なければいけないということで、断念しました。
今回は、斉藤さんに1時間早く12時に来てもらうことにしました暑い日でした。。
自宅から駅まで25分余り、電車は恵比寿まで、恵比寿からウエスティンホテルまでで1時間ほどです。以前はホテルから自宅まで、タクシーで帰りましたが、明治通りが込み、結構時間がかかりました。
・
ホテル御三家について
・
格式あるホテルとして、帝国ホテル、ホテルオークラ東京、ホテルニューオータニを元祖御三家といいます。その後、パークハイアットホテル東京(1994年178室)、ウエスティンホテル東京(1994年、438室)、ホテル椿山荘東京(前はフォーシーズンズホテル、1992,259室)を新御三家といいます。その後21世紀となると、高級ホテルが次々にでき、ザ、ペニンシュラホテル東京、マンダリンホテル東京、ザ、リッツカールトンを新御三家にする人とコンラッド東京とグランドハイアット東京を加える人もあります。グラウンドハイアットは六本木ヒルズの一角にあり、森ビル系列です。ハイアットは他に以前はセンチュリー・ハイアットといっていたのが今ではハイアット・リージェンシーとなっています。新宿新都心にパークハイアットのそばにあります。
・
パークハイアット東京は東京ガス系列のホテルで、以前筆者はクラブオンザパークというスポーツクラブのメンバーに10数年間なっていましたし、距離も自宅から近いので、よく行っていました。40階以上(60階まで)のところにホテルがあり、見晴らしはすばらしいものでした。フィットネスクラブ、プール、サウナ、マッサージ室などがあります。プールサイドで簡単な食事もできました。
いまでも最上階のニューヨークグリルへは、頻繁にいっています。(以前ブログにも書きました)
・
ウエスティンホテル(The Westin tokyo)は、以前韓国に行ったときに泊まったホテルで、いいホテルだなと思っていました。異業者交流会、二火会で2階の和食レストラン、舞に行ったこともあります。2階には他に広東料理、龍天門のレストランがあります。それで、ニューヨークグリルと同じようなビュッフェスタイルの、ウエスティンホテル1階の、インターナショナルビュッフェ、ザ・テラスに行ってみようと思っていました。1階にはほかにロビー・ラウンジ、とザ・バーがあります。メインレストランは22階にフレンチレストラン、ビクターズと鉄板焼き、恵比寿のところがあります。22階にはスカイラウンジ、コンパスパローズがあります。
・
ニューヨークグリルもウエスティンホテルもともにランチ・ビュッフェは税込み5000円です。飲み物は別料金です。ニューヨークグリルはメインはビーフ、ポーク、カモ、パスタなどのメインを選びました。ビーフはオーストラリアビーフは追加料金なし、一番高い松阪牛は2万数千円+となります。
・
ウエスティンホテルはそういう選別はありません.メイン料理を選ぶということがないのです。ザ・テラス、03-5423-7778
ランチ・ビュッフェ 11時半から14時30分まで、4300円+税
土日12時から16時まで、5300円+税
グランドデザートビュッフェは3時から5時まで、3500円+税
ディナー・ビュッフェは平日が6時から、5800円+税
土日が5時からで、7100円+税です。
いずれも、お子様料金があります
・
ウエスティンホテルで
・
12時少したって、ホテルに向かいました。マンションから高田馬場駅まで車いすで、後電車で恵比寿駅まで、それから延々車いすでウエスティンホテルまで行きます。ホテルには1時ころつきました。インターナショナルビュッフェ・ザ・テラスはホテル1階の入り口近くにあります。レストランは満員でした。女性が9割がたをしめ、子供連れも何組かいました。レストランは外の景色がよく見える庭につながっています。
・
このテーブルにメインの料理のお皿が並んでいます。奥がケーキ類、アイスクリームなどのの場所です。
真ん中の三角形した入れ物に入っているのは、チキンカレーでした。とても、おいしかったです。カレーの左はミートソースのパスタ。右側に2種類のスープ。
少しづついろいろなものをお皿にとりました。パンはもってきてくれます。チョコチップ入りでした。
ここはサラダ、フルーツががいろいろありました。このコーナーは食べ終わるまで気が付きませんでした。もうおなかいっぱいで食べられません。
ブッフェ方式ですがレストランの従業員は多く、サービスは十分です。
食事時間は1時間ほど後、ここが閉まるまで30分ほどあります。われわれが帰るとき、まだお客さんは一杯でした。そのあとティ―タイムで夕方からはまたレストランになります。
ビュッフェの隣のウエスティンデリでケーキ類を売っています。お土産にフルーツパウンドケーキを買いました。
・
◎エビスガーデンプレースは、病気後3回、行っています。はじめは恵比寿ビールの専用のビアホールで食事をしました。2回目は、ウエスティンホテルへ行きましたが、時間が遅く入るのをやめました。3回目にウエスティンホテルへ。
エビスガーデンプレースはほとんど、渋谷区恵比寿なのに、ウエスティンホテルあたりから目黒区三田になります。
« 近況、恐怖?番組2本、アクセス急増、2、小説をブログに、不備多し、3、体調がいまいち、ブログも不調 | トップページ | 最近の世の中の動き、日本を動かす日本会議。安倍内閣の巧妙さ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 3月初め、久しぶりに改装した池袋サンシャインの水族館へ、寿司の昼食(2023.03.09)
- 2023年1月3日〈火〉久しぶりに上野の動物園に行ってきました。(2023.01.04)
- 12月10日、電動車いすで、新大久保から中野駅までの往復、中野は高層ビル化。2023年1月12日、近くの新井薬師へ行ってみました。(2023.01.14)
- 目白の切手博物館,「恐龍の特別展」。昼食は目白駅前の「あえん」で 電動車いすで行ってきました。(2021.08.25)
- 電動車いすで目白通りの椿山荘、カテドラル教会周辺を走ってみました。(2021.05.30)
« 近況、恐怖?番組2本、アクセス急増、2、小説をブログに、不備多し、3、体調がいまいち、ブログも不調 | トップページ | 最近の世の中の動き、日本を動かす日本会議。安倍内閣の巧妙さ »
コメント