フォト
無料ブログはココログ

« 不快な便秘を根本解決 NHK,ガッテン!私も便秘ぎみ | トップページ | 人間学研、実用的人間学研究会2016年第6回例会 仁科邦男氏犬の話 »

2016年9月22日 (木)

近況1、天気が悪く体調も悪化、2、二火会で話「どこまで人間と見るか」3,不食でアクセス急増

1、天気が悪く、体調も悪化
160922_115501
9月22日、12時、高田馬場ガーデンタワーの状況です。雨は本降りで雲がすごい速さで北から南の方へ流れていくのが見えます
9月になってから台風と秋雨前線で天気が悪く、体調を崩している人が多い
 今日は9月22日の秋分の日です。お彼岸でもあります。ちょうど今頃は暑くもなく、寒くもなく、比較的天気も良く、体調も良いころなのですが、この1週間、曇りや雨が続き、今日もかなりの本降りで、霧がかかり体調もよくありません。
 リハビリを週3回やっていますが、2人の理学療法士の方のお話では、今体調を崩している方が多いようです。
 ブログ筆者も4日前の月曜日あたりから、体調が悪くなり、昨日からのどが痛くなり、風邪気味なのと、おなかが張り、むかむかして食欲がなく、軽く消化の良いものを少し食べていますがまだ治りません。調子が悪いのでリハビリも軽くで済ませてもらっています。この1週間ほどの体調の悪さであまり食べなかったら前に計ったときより、1、5キロほど体重が減少していました。
 息子のところでも、父親と息子たち3人とも体調を崩し、元気なのはお母さんだけだそうです。
 20日の火曜日の月2回のヘルパーの斉藤さんとお出かけの予定でしたが、天気が悪く、本降りなのと、おなかの調子が悪いのとで、翌週の火曜日に変更しました。
 今年は台風がいくつも上陸しています。9月23日ですでに6個の台風が上陸しています。台風10号は迷走台風でいったん沖縄方面に行ったと思ったら、再びU ターンして8月末ごろ岩手県に上陸して、東北に上陸した初めての台風となり大きな被害をおこしました。死者は22名、住宅損壊1154件という大きな被害が発生しました。
 台風16号は20日に九州に上陸してから日本列島を縦断する形となり、これも死者2名を出す被害を出しました、普通台風が通り過ぎてからそのあとは台風一過でいい天気になるものですが、秋雨前線はそのまま停滞して、本降りです。どうも今週いっぱい天気が悪く、良くなるのは来週以降となるようです。台風17号も発生したようです。
 9月の3連休も天気が良かったのは初日の土曜日の午前中だけ、今日のお休みも、悪天候で、野菜なども日照不足で、良く育たないようです。このままの天気ですと景気にも影響が出てきそうです。
低気圧と日の光が体調に影響するようです
 天気で体調を崩すのは、男性よりも女性の方が多いようです。20代から30代の女性に現れやすいそうです。天気が悪くなると、ホルモン分泌に乱れを生じ、その点女性の方が大きな影響を受けるようです。ある資料によれば女性は男性の3倍だそうです。また、高齢者や病気にかかっている人はとくに敏感に感じるようです。天気によりいろいろな病気が現れるのを気象病とも呼ぶそうです。
 天気が悪い時には、気圧が低くなり、自律神経に乱れが生じます。気圧が低いと交感神経の働きが活発になり、それにより、いろいろな症状が現れます。
 気圧が低くなると、血管が圧力を受け、血流やリンパ液の流れが悪くなります。それに伴い、交感神経が活発となり、だるさ、めまい、肩こり、うつ状態など、いろいろな症状が現れます。耳の内耳の中の三半規管に気圧が影響してめまいが生じることがあるそうです。また水分が組織内で増加しむくみが生じやすいともいわれます。台風が来ると喘息の発作が起きる人もあります。
 ゆったりしているときに優位となる、副交感神経の働きが抑えられます。
 また天気が悪く、薄暗く、日光がささないと、うつ状態になりやすくなります。うつ病を治すために朝日を浴びて、日光を目に受けるようにしたらいいといわれます。これも体調の変化に影響しています。
 天気が良い時には気圧が高く、湿度も低く、さわやかで、気分が晴れやかになります。
 ブログ筆者の場合、2年半前に、脳出血をおこし、右半身がマヒしています。右半身の血流は良くなく、前は冬などは右足はひどく冷たくなります。今も、右手の爪は伸びが遅く、爪を切るときにその差がよくわかります。ところが、右の手のひらだけはいつも左の手のひらよりも温度が高いのです。
 以前よりも気圧の変化が、体調に現れやすくなっています。
 気圧の変化でも、その人の調子の悪い部分に集中的に表れますので、ぐわいの悪いところはさまざまです。
2016年9月24日追記
 9月23日16時のテレビ朝日のニュースで、9月に入ってから21日間雨が続き(24日も雨ですから、22日間)日照不足で、いろいろな問題が出ていることを報じていました。21日間での日照時間はわずか7分半だそうです。
 野菜が育たないので、高値になっていること、横浜では、ソーラー電池を使う時計が止まってしまったことが報じられています。
 24日(土)今朝の新宿の天気は雨で、濃霧でした。
これでは、体調を崩す人が多くなるわけです。異常気象ですね。
2、二火会で話、「どこまで人間と見るか」-ヨーロッパ人と先住民他
 異業者交流会、二火会で講師としてお話と、懇親会を開くことになりました。10月11日の第2火曜日で午後5時からです。話の内容は、「どこまで人間と見るか―ヨーロッパ人と先住民族」です。以前人間学研究所で、お話した内容のうち、ヨーロッパ人がいかに先住民を人間と見ずに、黄金などの略奪、殺戮をしてきたのか、また、天然痘などの伝染病を持ち込んで、それでの死者を含め9割がたの先住民の人口減少を起こしたことなどについては、人間学研究所でのお話より詳しくお話をします。
 「いろいろな側面から、人間を見る」では、人間と他の生物や宇宙人などとの比較を。映画や、マンガの世界でいろいろに問題点を提示しているのを示します。
 また、人間と、ロボットやアンドロイドなどとの比較の問題にも簡単に触れます。
 お話は1時間程度、懇親会は、高田馬場ガーデンタワーアネックスの鍛冶屋文蔵で行います。
 
参考書:『銃・病原菌・鉄』 ジャレド・ダイアモンド 草思社 文庫版 2012年
     『人間の境界はどこにあるのだろう?』フェリペ・フェルナンデス・アルベルト
      2008年   岩波書店
3、秋山氏の「不食」批判でアクセス急増
 秋山佳胤氏の「不食という生き方」について~」が、先月の8月にもアクセス数2543件とかなり多かったのですが、9月25日から急増しました。25日、1362件、26日、1769件、27日1402件です。なぜ急増したのかはわかりません。28日の朝の段階で、9月の累計で5300件ほどになりました。
追記:9月の総アクセス数、20268件、そのうち秋山さんの「不食」に関するブログのアクセスは5769件で最も多くなりました。
 これほどアクセスが多いのは、秋山氏や「不食」という名でアクセスしたとき、ほかのブログが手放しで秋山氏を称賛する中で、いち早く、その非科学性を指摘しましたが、読者の方もおかしいと思っている方が多かったのでしょう。
 ブログ筆者は「ジャパン・スケプティクス」(超常現象を批判的・科学的に追及する学会の会員です。あまりに非科学的な話には的確な批判をしなければ、その話を信じて、体を壊したり命を縮めたりすると大変ですから。

« 不快な便秘を根本解決 NHK,ガッテン!私も便秘ぎみ | トップページ | 人間学研、実用的人間学研究会2016年第6回例会 仁科邦男氏犬の話 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

とら猫イーチ様

 コメントありがとうございます。

 体調はいくらかよくなってきています。

 今日も雲が垂れ込み、雨が降っています。1週間続けての悪天候です。
 来週から天気が良くなるとの予報なので、期待しています。

 気温は、二酸化炭素より、水蒸気=雲の方が大きな影響を与えますね。今まで、暑くてエアコンをつけていたのが、寒いくらいに変わっています。

 ちょうどこれからの季節が天気も良く、さわやかな一番よい季節になるのですが、果たしてどうでしょうか。

 ネコちゃんたちも、日向ぼっこをしながらくつろぐのが大好きなようですね。

 だいぶリハビリも、能力が後退してしまいました。天気が良くなったら、また、がんばらなければと思います。

こういち 様

 最近の悪天候で体調がお悪いそうですが、台風が過ぎましたので、秋らしい天候になれば、またお元気になられるのではないでしょうか。

 私も、最近の雨が多い天気にはまいっています。 まず、戸外の整理と鉢植えの木々の植え替えが出来ません。 

 暑い夏の間は、何もせず、また出来ずに来ましたので、すこし涼しくなった時期に伸びきった草を刈り、植え替えをしようとしていたのですが、本日も雨で何も出来ませんでした。

 天候と健康は、確かに関係があるようでして、私の場合には、暑い夏には、不愉快ですが血圧が下がり体調が良いのです。

 汗をかくので不快ですが、それと健康は関係が無いようで、太陽が照っている折が自身の健康には一番のようです。 

 これは、生物であるからには、動物も植物も関係無く、太陽が降り注ぐのが良い、と云うよりも生きるのには不可欠な要素なので当然なのでしょう。 

 我が家の猫たちも、太陽が降り注ぐ窓辺で寛ぐのが大好きなようです。 

 一部で太陽活動が衰えて地球が寒冷化する、と言われて久しいのですが、最近の天候を観て居るとその説を思い出します。 一時の気候変動であれば良いのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 不快な便秘を根本解決 NHK,ガッテン!私も便秘ぎみ | トップページ | 人間学研、実用的人間学研究会2016年第6回例会 仁科邦男氏犬の話 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック