フォト
無料ブログはココログ

« 第五倫伝 第6章 光武帝起つ 「昆陽の戦い」p71-73 | トップページ | 老ネコ、ニャー丸が23,5歳で亡くなりました。ネコの寿命について »

2016年9月 6日 (火)

土佐料理の祢保希(ねぼけ)野村ビルへ行ってきました 住友ビルは店が減少

 月二回のヘルパーの斉藤さんとのお出かけに、新宿野村ビルの49,50階にある、土佐料理の祢保希(ねぼけ)に行ってきました。祢保希の新宿店は以前は、近くの住友ビルにありました。以前エネスタというガス関係の店をやっていたとき、西新宿の地域は東京ガスでは担当エリアで、よくガス器具を買ってもらったり、修理に行ったりのお得意さんでした。料理もお酒もなかなかおいしいので以前はよくお店に行っていました。
 5年ほど前に野村ビル店ができ、住友ビル店は閉店したようです。
住友ビルは店舗が減少
 先日久しぶりに新宿住友ビルへ行き、祢保希へ行ってみましたら、もうやっていませんでした。それでは、これもよく行った、魚市へ行きましたらそこもお店が変わっていました。住友ビルの高層部は49階から52階まであって、この周辺の高層ビルでは一番お店が多かったのです。ところがレストランのお店が14件に減っていました。前回は住友ビル50階のエゾ料理ユックに行ってきました。51階の個室会席北大路はたまに利用していました、新宿茶寮は前に何回か利用しました。
 閉店したままの店も多く今後、レストラン街をどうするか検討中とかユックのお姉さんは行っていました。住友ビルは52階のエスカイヤクラブのメンバーでもありましたのでよく利用していました。同じ時期に住友ビル、野村ビル、三井ビル、新宿センタービルと高層ビルができていて住友ビルに一番来ていました。
 最近は高層ビルが新しくたくさん建って、新しいビルの名前がわかりません。
ホテルは、パーク・ハイアット、ハイアット・リージェンシー、ヒルトンホテル、京王プラザホテルがあり、大衆的なワシントンホテルもあります。
 その後病気になり3年近くも行っていなかったため、こんなにお店の数が減ったのにはびっくりしました。51階にはレストランでなく「ホームメイドクッキング」という料理教室になっていました。人どうりも少なくなっています。参考までに51階に総務省委託の「平和祈念展示資料館』があり入場無料です。この前の戦争での兵士、戦後強制抑留者、引揚者の労苦が展示されています。住友ビルに行ったときにはぜひご覧ください。
野村ビル、祢保希のランチです。
 12時15分ごろに店に来ましたが何組か待っています。
12時半ごろになるとどんどん帰っていきます。野村ビルのサラ-りーマンが多いようです。
160906_123601
土佐鶴の冷酒、吟麗千寿です。1800円です。
160906_124401
祢保希の主力商品、カツオのたたきです。さすがにおいしいたたきですが、3切れしかついていません。
160906_124601
お昼の祢保希ご膳です。税込み2700円です。他のランチは1200円ぐらいです。
ランチは2時半まで
かつおのたたき
天ぷら
すくも豚
茶碗蒸し
小鉢2品
ごはん、みそ汁
デザート
もう1品はお酒のつまみ中心のよさこいセットで2800円です。
カツオのたたき以外、別なので、分けて食べました。
カツオタタキ 単品 1900円
刺身      単品 2400円
昼でも予約しておけばいろいろなコースがあります。
夜には、夜景を見ながらのいろいろな料理を楽しめます。
お土産にカツオの角煮の佃煮を買いました。
おいしいカツオのタタキでしたらおすすめです。
夜のコースの例
土佐満喫コース 5000円
土佐しゃぶコース 6000円
土佐しゃぶ戻りカツオコース 7000円
祢保希 野村ビル店
 新宿区西新宿1-26-2
 3343-9640
◎今まで携帯のカメラの写真の撮り方を間違えていました。壁紙モードでとればいいのにカメラモードにして、画面を縮小して、パソコンに取り込むと、画像がぼやけるのです。このブログでは壁紙モードで撮りました。比較的鮮明です。
 
 
 
 
 
 

« 第五倫伝 第6章 光武帝起つ 「昆陽の戦い」p71-73 | トップページ | 老ネコ、ニャー丸が23,5歳で亡くなりました。ネコの寿命について »

新宿の紹介とレストラン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 第五倫伝 第6章 光武帝起つ 「昆陽の戦い」p71-73 | トップページ | 老ネコ、ニャー丸が23,5歳で亡くなりました。ネコの寿命について »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック