「人間学研究所通信」、No77の発行、11月合同例会、12月忘年会のお知らせ
「人間学研究所通信(HUMANOLOGY)No77」の発行
2016年10月25日発行
・
目 次
1、実用的人間学研究会・人間学研究所例会開催通知 P1
2,2016年忘年会 P1,
・
3、「人間学研究所年誌2016原稿募集」 p1、P10
・
4、倉田 眞 : 2020年東京五輪狂騒を憂う P2
・
5、岩田好宏 : ノーベル賞受賞の「オートファジー」とは P10
・
発行日 2016年10月25日
発行責任者 柴田義松
年会費 4000円 学生・連絡会員 2000円
連絡先 : 木村廣子 112-0002
文京区小石川5-11-15-1001
電話 :03-3815-2598
・
「人間学研究所・実用的人間学研究会合同
2016年度第7回例会開催通知」
・
日 時 :2016年11月25日(第4金曜日)18時より
当日この会報を必ず持参
・
講 師: 倉田 眞
・
テーマ:2020年東京五輪狂騒を憂う
・
会 場: 人間学研究所 (新大久保・サタケビル3階)
・
「2016年忘年会出席申し込み受付」
・
日 時 : 12月9日(金)18時より
・
場 所 : 鍛冶屋文蔵 高田馬場店
新宿区大久保3-8-4
新宿ガーデンタワーアネックス1階
・
会 費 : 5000円くらい
申し込み期日:11月25日 木村廣子
・
「人間学研究所通信77号」では、場所が大久保の名前が大窪になっています
間違いですのでご注意ください。
別紙のご案内は正しく書かれています。
・
『人間学研究所年誌2016』第14号刊行、原稿募集
・
本年度(2016)年度No14を、2017年3月に発行する予定です。
1、編集方針
・
原稿の種類: 原著論文、短報、エッセイ、研究所活動報告
・
刊行日: 2017年3月15日
・
原稿締切日: 2016年12月31日
・
応募受付締切日: 2016年11月15日
・
応募資格: 人間学研究所員、実用的人間学研究会員で年会費を納入された方
・
編集幹事: 岩田好宏、木村廣子、倉田 眞、白井 亮、杉山靖夫、白村直也、宮坂しゅう子
・
1、執筆要領
・
テーマ:人間に関するものであること
・
未発表の原稿であること
・
原著論文、、① 20ページ以内
② 短報、エッセイ 6ページ以内
③ 研究所活動報告
・
原稿提出先 岩田好宏
・
2016、11追記
・
年誌2016、11月に、筆者は論文応募しました。
テーマは「どこまで人間とみるか」 です。
今回は、エッセイでなく、論文として提出します。
« NHKスペシャル、 徹底解明”健康長寿”スーパー100歳の秘密 | トップページ | 新大久保佐竹ビルに韓国コスメ店、「リメイク」、4階にヨガ教室「SOL」オープン,2021年5階にスタジオ・アズサがオープン »
「人間学研究所の例会」カテゴリの記事
- 2021年11月19日(金)人間学研究所の例会が再開されました 160回目は田中稲生氏 「歌の歌詞について」 (2021.11.20)
- 1、人間学研の2020年11月例会で佐竹が話をします。2、「人間学研究所通信89号」の発行、3「交流の広場」始める(2020.11.10)
- 1、コロナウイルスで人間学例会中止、追記、当面4月以後も休会に、2、人間学研究所年誌の発行 3、人間学研の図書移動(2020.03.05)
- 人間学研究所 2019年度例会 更新版 11月例会 岩田好宏氏のお話. 追記12月忘年会 の写真 2020年4月まで講師の方決まる(2019.12.14)
- 人間学研10月例会、対談「藤岡貞彦一橋大名誉教授に聞く」”SDGsの異常な期待を考える” (岩田当研究所所長との対談)(2019.10.03)
« NHKスペシャル、 徹底解明”健康長寿”スーパー100歳の秘密 | トップページ | 新大久保佐竹ビルに韓国コスメ店、「リメイク」、4階にヨガ教室「SOL」オープン,2021年5階にスタジオ・アズサがオープン »
コメント