フォト
無料ブログはココログ

« 統計開始以来初の都心での積雪-”将来の寒冷化”のブログアクセス増 | トップページ | 近況、1、時がたつのが早い,年誌の原稿、2、セキュリティー3、大久保街歩き4、アクセス »

2016年11月27日 (日)

百人町、大久保の料理チュニジア2店、インド3店、ベトナム8店、タイ10店、ケバブ8店ほかいろいろ

 
161126_133602
ハンニバル(チュニジア料理店)
この地域の概況
161114_190101
このブログははじめ百人町1丁目のエスニック料理店だけをご紹介するつもりのものでした。しかし、だんだん範囲が広くなり百人町、大久保地域の、韓国料理と、ネパール料理店を除いたエスニック料理店のご紹介になってしまいました。その関係で、うまくまとまっておらず、分かりにくいものになってしまい、申し訳ありませんでした。
 追加追加をしていきましたが、ほぼ大久保、百人町地域はカバーできたと思います。
 百人町1、2丁目のうち、中央・総武線の大久保駅の西側で小滝橋通りとに挟まれた地域は百人町西町会の担当地域でもあります。歌舞伎町に隣接し新宿駅にも近くなっています。道は中央線の高架線に沿った道から斜めに小滝橋通りに向かい、土地が斜めになってしまい建物が立てにくい欠点があります。これらの道は青梅街道に対しては直角とか。
 この地域ほどいろいろ変化にとんだところはありません。新大久保駅周辺のように韓国系の店は少なく、日本の立ち飲みの居酒屋があり、ラーメン屋があり、エスニック料理店が多いのも特徴です。チュニジア料理店が2店あるのは大変珍しいです
 小滝橋通りにある春山外科に向かう道(春山外科通りとも)が一番賑やかで、いろいろなお店があります。現在は媽祖廟が一番目立ちます。
 ここには戦前、新大久保の店と別に、筆者の家があり、3階建てで富士山がよく見られたそうです。戦後のドタバタで住み着いた人がおり、地代をもらっていましたが、結局安くで売ってしまったそうです。
 ここには、叔母の家があり今ではいとこが経営している、お店の「あうん」があります。
百人町の総武線と山手線に挟まれた地域が、百人町中央町会の地域です。山手線の内側の地域が百人町東町会の地域です。
 百人町には後、3丁目と4丁目の地域があり、大久保には3丁目の地域があります。それらは文教地区で住宅街でお店はほとんどありません。
 はじめ、百人町1丁目のお店だけを書くつもりでしたが、次々に追記して、百人町、大久保地域のエスニック料理店を中心にすべて書くことにいてしまいました。
 ネパール料理店はまとめてブログに書きました。一番多い、韓国料理店については書いていません。
 お店は、あくまでも、百人町、大久保の地に限ります。北新宿、西新宿や歌舞伎町などは基本的に抜きます。昔は新宿6,7丁目は東大久保と言いましたが今は違います。
大久保地域のネパール料理店については下記をご覧ください。
「新大久保のネパール料理店の急激な増加、24店-リトルカトマンズ?」
 2016年11月に新大久保地区のネパール料理店、24店というブログを書きましたが、それ以外のお店を、はじめ大久保駅周辺だけを書きましたが、その後追加していき、その他のエスニックのお店も全部書くようになってしまいました。それでいささかまとまりがないものになってしまいました。ケバブを売るお店が急に増え、今わかるだけで8店です。
お店いろいろ
(1)ハンニバル (チュニジア料理)
チュニジア料理のハンニバル。前は新大久保駅の近くでした。前の店は何回か行ったことがあります。小さい小麦粉の粒ークスクスの上にいろいろ書けてある料理が代表的です。チュニジアワインもなかなかおいしいです。アフリカ料理というよりイタリア料理に近い地中海料理という感じです。
 一時期原宿へ行っていました。最近大久保駅近くへ。小滝橋通りから少し入ったところ。百人町1-19-2 大久保ユニオンビル1階、28席。営業は5時ごろから。
161126_133701
段差がかなりあり、車いすで1人では入れません。
2、ボカロカ (スペイン)
161126_133801
ハンニバルの店の前のスペイン料理店です。Boka Loca(ボカロカ)と書いてあります。新大久保には職安通り、職安のすぐそばの店(歌舞伎町2丁目)と百人町2丁目の店ぐらいしかありません。百人町1-20-7 伊藤コーポ1F 17時より
3、ラジュール (チュニジア、地中海料理)
 
161126_134501
地中海料理「チュニジア)のラジュールです。2階?の窓側。チュニジアの国旗が出ています。春山外科の通りにあります。百人町1-24-8、タウンプラザ2F,           チュニジア人のご主人とフランス人のママさん夫婦が経営。タウンプラザ2階。同じビルにペルー料理、ワンチャコ。
、HISAR (トルコ、ケバブ) ケバブ1
160415_1502010001
 
春山外科通りのトルコ料理店Hisarです。これは前からの店。15席の小さい店です。繁盛しているのかすぐ近くにもう1店できました。百人町1-24-11、3371-0081
◎春山外科通りとはあまり言わないようです。
161108_104902_1
 
HISARの隣は東京媽祖廟です。このまままっすぐ行くと、大久保駅南口です。
HISARの手前隣は、峰さんという飲み屋さんですが、この通りにはこのようなお店がたくさんあります。
161108_104901
HISARの2号店 です。1号店のすぐそばにあります。ケバブ500円 ケバブ2
最近急激に増えてきた、1から2坪程度のドネルケバブの店をトルコ料理とすれば、かなりの数になります。
イスタンブル・ケバブ 3
大久保1-16-15,2014年オープン。比較的古くからある店。大久保通りソウル市場横。
Dem kebabに代わったのでしょうか。安くで気軽にたべっれるからでしょうが買う人がいっぱいです。その後、これは移動販売車でした。イスタンブル・ケバブもあるのでしょうか。
堂も同じところみたいです。前は簡単なボックス型のもの、今度は移動車。
161221_135301
NASCO ケバブ 4
161221_133102_1
百人町2- イニシャルハウスアネックス   イスラム横丁  写真あり 食材店の一部
 ケバブ400円 文化どうり
ドネル・ケバブ 5
百人町1-    職安どうり面す カレー店 グレート・インディアとなり 
161224_111501
2017年1月22日も店が閉まっています。閉店でしょうか。
サライ・ケバブ (SARAY Kebab) 6
161221_133801
 
百人町2ー23-1 大久保ビル1F 大久保駅近く ネパールのKBキッチンとなり
東京に6店があります。ケバブサンドM 500 円、L 600 円 ケバブライス600円
肉はビーフ、チキン、ミックスから選ぶ。ソースは7種類から選びます。
 
161224_110801
161218_133401
 
Baba ・ケバブ 7 ネパール、ナマステ・キットガザルの一部にできました。
百人町1-11-28     ごく最近できました
アリババ 786
大久保2丁目
ネパール料理として以前ブログに書きましたが。インドの旗と、ケバブを店頭で売っていました.ビりヤニハウスとインターネットで書いたものもあります。インド料理の店としたほうがいいかも
NHKの大久保の紹介の番組でこのお店のことが取り上げられました。
161221_140001
ケバブ屋さんが8店にもなっていました。
 
5、ワンチャコ (ペルー料理)
160415_1504020001
春山外科通りの中南米ペルー料理店、ワンチャコです(Huan Chaco)。珍しいですね。新宿タウンプラザビルの地下1階です。百人町1-24-8 地下で行けず写真は看板だけです。昼も営業
6、タイ料理・ラープタイ
春山外科通り、小滝橋通りから入りすぐ
百人町1-24-6 百山荘 1F 15席 2015年6月オープン
161108_104601
7、ベトナムちゃん (ベトナム)
161126_133401
ベトナムちゃん。ベトナム料理。大久保のエスニック料理ランキング1位~2位の店。土曜日は行列でした
 百人町1-10-17 1F 30席、大久保駅北口すぐ、蕎麦屋の横入るすぐ
 
8、センホン ベトナム
161108_104401
小滝橋通りにあるべトナム料理店センホンです。ランチ500円と宣伝しています。
百人町1-22-1 NSKビル2階 60席
9、パンコントマテ (イタリア)
 百人町1-18-4 1F 小滝橋 通りに面したイタリア料理店
161218_131501
古くからやっています。
161108_105001
料理店ではありませんが、水たばこの店です。
10、ダイニングバー あうん
161126_135301
大久保駅北口から高架下に沿った道、すぐ。
夜5時から営業、筆者のいとこの営業の店。和洋中華含めたおいしい店。こんでいますから予約したほうがいいでしょう。食事がおいしく、お酒もいろいろ、特に焼酎、ワインは豊富。筆者の会社でリフォームをやりました。トイレが男女用2つあります。
3000円、4000円、5000円のコースあり、単品もあります。
百人町1-21-17 03-5389-3350
追加 大久保のタイ、ベトナム料理店
 大久保2丁目のタイ、ベトナム料理店を、追加します。
料理店ランキングで、11月27日付で、1位のベトナムちゃんと入れ替わっていたので、追加します。また同じビルにベトナム料理店もありましたので追加します。
11、バーン・タム (タイ) 2016年8月1日オープン
 
161113_104801
バーン・タム 1位になったタイ料理の店 地下なので看板だけ
タムさんが伝説のシェフとなっています。
大久保2-19-1 セントラルビルB1F 5時より営業 22席です。
1階は花やさんです。
161113_104601
12、ベトナム料理店,ホアングンです。同じビルにあります。
大久保2-19-1 セントラルビルB1F
13、蒙古薬膳料理 小羊尾(シャオウェイヤン)
161126_140301
 世界中に700軒あるそうです
 大久保通りに面しています。百人町2-17-3 1F 110席
 2種類のスープが入った、薬膳鍋がおすすめ 何度か行きました
14、ビンタン・バリ(インドネシア・バリ料理)
161218_131001
161218_131101
大久保駅北口すぐ。百人町2-27-3 第2橋本ビル3F
2016年4月オープン 050-5783-2133
15、メラプティカフェ (インドネシア)
161221_141601
新宿区百人町2-10-9 新大久保イニシャルハウス304
前からのインドネシア料理店。大久保近くに、もう1店新しい店が
あります。ビルの上3階で階段のみで上がれません。
前2回ほど食べに行きました。パタン料理とか。
16、GREEN NASCO フードコート 
160415_152601
イスラム横丁の一角。王将の隣がBarahi,ハラルフードの店。その上はネパール料理モモ。さらに奥、緑の字であ『書いてあるところがNasco。さらに奥は新宿八百屋。 
百人町2-10-8 日本人には入りにくいそうな
 ハラルフード専門 1F (2階にネパール料理店、Momo、インドネシア料理店)
新大久保イニシャルハウス アネックス1F 26席
メニューはマトン(1000円)、チキン、タマゴ、サカナのビリヤニとクスクス、とバーベキューチキン(100円店頭で焼く)
 隣の店で店頭でケバブを売っている
161204_104301
シャッターが閉まったところで、焼き鳥を販売しています。
161221_141801
焼き鳥を売っています。
161221_144301
1本100円。買ってみました。肉は大きくカレーなどのスパイスが効いています。
161204_104201
GREEN NASCO ハラルフード材料 スパイスなどを売っています
一角がNASCO KEBAB 店頭販売しています。
170122_134201
2017年1月22日、Nasco Kebab のお店でケバブを買ってみました。
170122_140301
ビーフケバブです
170122_140302
チキンケバブです。chickenケバブのほうが量が多いようです。
チキンケバブ、400円とビーフケバブ、450円を買ってみました。他にミックスあり。
他にライスつきのもの、などいろいろ、辛さも選べます。普通、辛い、中辛、激辛、他のものも2種類
17、スペイン料理 カサベリア
 歌舞伎町2-42-11 カーサ新宿2F 職安通り面す、職安近く
ずっと前から、日本人が経営 おいしい店、行ったことがあります
・ 
18、グレート・インディア 百人町店 インド料理
161207_132401
 百人町1-5-4 1F 職安通りに面す 古くからある店 テイクアウトOK、時々買いました。お店の前の国旗はネパールの国旗ではなく、インドの国旗です。
おいしい店です。よく行っていました。お店で焼くナンもおいしい。ここにはビーフカレーがありますネパールのお店にはビーフカレーはありません。
25、インド料理店ではタピという店があるようです
 百人町1-9-11
 
170201_141301
2017年2月1日二時半ごろにお店のところへ行きました。小さい看板はありますが 、堂もやっていない感じです。
19、ドネル・ケバブ (トルコ)
 グレート・インディアのお店の隣にあります。この店の系列店はたくさんあります。
百人町1-5-
 その後店は閉まっているようです。
20、クンメー本店、(タイ)(1号店 、大久保店)
・古くからあるタイ料理店、本店は郵便局通り、ここの2号店は大久保駅近くの小さい店です。なかなかおいしいです。前はよく行きましたが、ベトナム・タイ料理のソムオーができてからそちらばかりに。住所は下に。
161218_133301
クンメー本店です。郵便局通りで、前からお店をやっています。おいしい店です。前はよく行っていました。
161218_133601_2
161218_133702
21、クンメー1号店1階の店。ソムオーの真正面にあります。
161108_105301 
22、クンメー(2号店)大久保店 大久保駅南口のそばです。
23、ソムオー ベトナム・タイ料理
161218_133701
少し段差があり、一人で車いすでは入れません。このお店ができるまでは、クンメーに行っていました。ここは、ベトナム、タイ料理両方をやっているのでここのほうへ行っています。
24、ハルコロ(アイヌ民族料理)
 本邦に1件アイヌ料理店。郵便局通りから出てガードのほうへすぐ。新大久保駅そばにアイヌ料理店もあります。行ってみたいのですが、段差が大きく上がれません
百人町1-10-1 ランチも営業 3368-4677
161106_103501
 
1か所でいろいろな店があります
 百人町1丁目、新大久保駅と大久保駅の間
淀橋教会のとなり、たとえば
161126_135801
25、ナングロガル
ネパール料理店
26、小魏鴨(  )字が出てきません
鴨肉専門の中華料理
27、千里香
中国延辺料理 、中国国内の朝鮮族自治区
中華料理と韓国料理のミックス、ほかに新大久保に何店かあります
犬(狗肉)があるのが特徴
隣のビルの1階は天下ずし。おいしいです。2階に管楽器専門店
ほんの一部をご紹介しました。新大久保、大久保駅周辺には、いろいろなお店がそろっています。
161211_112701
百人町2丁目、新大久保駅と大久保駅の間にあります。
中国系の食料品、中国書籍店で古くから営業しています。前はよく買いに行きました。結構他にお店はありますが、大久保通りに面した店は少ないです。
161211_112601
「菜食健美」
 すでに2016年10月のブログでご紹介しましたが、百人町2丁目に台湾の「弥勒殿」という、弥勒菩薩がまつられているところに、「菜食健美」という、精進料理のレストランがあります。
161006_113401
 
コンゴの食材店 MALAICA
 新宿区百人町1-4-19 第2サタケビル2階、3階
161224_112101
ベトナム人の増加に伴い、ベトナム料理店が増加し、一方タイ料理店が減少しています。
新大久保のベトナム料理店 8店
、ソムオー 新大久保店 タイ・ベトナムレストラン
 2004年オープン よく行っています。両方の料理をやっているのが魅力
百人町1-11-24 YSビル1階  食べログ3,58
写真あり
2、ヘオちゃん
161221_135801
 2015年4月オープン 焼肉も営業。韓国料理から変わりました。店の内装は韓国の焼肉用の排気設備を残しています。 
大久保1-9-16、1階 大久保通りに面す、レックスマンションそば
2階はネパール料理ムスタング
170103_114401
看板の左半分が韓国焼肉料理、右半分がベトナム料理。
3,ベトナム・フォー
161221_141901
百人町2-4-5 及川ビル2階
新大久保駅近く 文化どうり にできた店
4、ベトナム・フォー2号店
大久保2-32-2 リスボンビル2階
大久保通りに面す
Kc4a10800001
5、バンミー (ベトナムサンドイッチ)
161221_133902
百人町2-23-5 大久保駅北口3分
小さいお店で、高田馬場のバインミーと同じで(支店?)サンドイッチ中心
総武線高架下。ネパール料理KBキッチン、隣がサライ・ケバブ、その少し先がこの店。
6、センホン
百人町1-22-1大久保駅南口そば
センホンに 店名変わりました
写真あり 小滝橋通り面す
7、ベトナムちゃん
百人町1-10-17、大久保駅北口そば、人気No1、写真あり
8、ホアングン
大久保2-19-1 セントラル大久保B1
写真あり 大久保通りに面す
新大久保のタイ料理店 10店
1、バーン・タム
写真あり、食べログ 3,73点
大久保2-19-1セントラル大久保ビルB1F
タムさんの店で有名だとか 大久保通りに面す
2、プアンタイ
大久保駅3分、写真あり
3、トンタイユ
大久保2-6-10第2アルプスマンション1F
161224_113501
、ラープタイ
百人町1-24-6 写真あり 春山外科のそば
5、ソウルフード・バンコク (タイ酒場)
大久保2-32-23 和考レジデンス 大久保通りから横入る
161224_112501
(6、タイ屋台料理 マリ)
百人町1-23-19 大久保駅南口そば
最近閉店したようです
(7、ルン/ルアン)
百人町2-10-8 イニシャルハウスアネックス
田端へ移転のようです
6, クンメー本店
百人町1-10-11、SKビル1F
一番古くからのタイ料理の店 写真あり
7,クンメー1号店
百人町1-10-7
ソムオーの前 写真あり
8、クンメー2号店(大久保南口店)
百人町1-14-3、ローレイビル1F
写真あり
9.プアー・ルアン
百人町1-5-1 B1F
職安通り面する 古くからある店 3208-1667
161224_111502
10、ソムオー ベトナム料理も 重複
 
 
 
 

« 統計開始以来初の都心での積雪-”将来の寒冷化”のブログアクセス増 | トップページ | 近況、1、時がたつのが早い,年誌の原稿、2、セキュリティー3、大久保街歩き4、アクセス »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 統計開始以来初の都心での積雪-”将来の寒冷化”のブログアクセス増 | トップページ | 近況、1、時がたつのが早い,年誌の原稿、2、セキュリティー3、大久保街歩き4、アクセス »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック