最初のアメリカ人は縄文人?BSTBS特番2日目
BSTBSの2016年12月10日放送では,「2夜連続特番 生物大絶滅と縄文人の謎」のうち、2日目の「最初のアメリカ人は縄文人?」を放送しました。新聞のテレビ欄でもカラーで広告が載っていて、力を入れているのがわかります。時間は夜7時から9時までの2時間です。
案内役は佐々木蔵之介氏です。興味深いのでビデオをとりながら見てみました。
・
アメリカの太平洋岸にオレゴン州があります。北はワシントン州、南はカルフォルニア州に接しています。オレゴン州に住む先住民族、ナバホ族には日本との共通点がたくさんあります。たとえばワタリガラスを神の使いとして大切にする風習があります。日本においてもカラスは日本人にとって重要な位置づけがあります。三本足のカラスは神の使いとされています。ナバホ族はシャイであまり自己主張せず日本人と似たところがあります。
・
◎現在はナバホ族はオレゴン州には少ない。ナバホ族はアリゾナ州北東部とニューメキシコ州の一部にまたがる砂漠地帯に最大の保留地を持ち、ナバホ族国家を形成している。ナバホ族はアパッチ族に近い種族です。
太平洋北岸の遺物がたいへん似ている。各種族のワタリガラスの彫刻がある。
オレゴン州の先住民族はオレゴン州の人口の1,1%しかありませんが、白人が来るまでは多くの人口がありました。
オレゴン州のフォートロック洞窟では、9500年前の人骨が発見されていますが、同時に完全な状態のサンダルが多数残されています。その形状は日本のわらじそっくりです。そこに日本の古代との共通性が見られます。
15000年前のアメリカで発見されたサンダル。わらじそっくりです。
いろいろなサンダルがあります。いずれも日本のわらじそっくり。
また、オレゴン大学にある、その洞窟で発見された頭骨も日本の縄文人-特にアイヌ、とそっくりでした。当時の社会が母系社会であろうということも共通するところです。
アメリカの洞くつで発見された人骨。縄文人とよく似ている。
先住アメリカ人の顔の復元図。
・
従来の説では、旧大陸から新大陸への移住は、氷河期末期で海面が著しく下がってきたときシベリアに住んでいた人々が、歩いて渡ってきたと言われていました。しかし、それより前に最初に新大陸に渡ったのは海伝いにカヌーで渡ってきた、縄文人ではないかという説が、有力となってきました。
ベーリング海峡が陸続きとなり北アジアから、来たのも事実ですが、その1500年前に海伝いで縄文人が先に来ていたということです。
・
◎この説は2012年ごろにすでに伝わっていて、ブログなどに書かれています。
・
小林達男氏 国学院大名誉教授、新潟県立歴史博物館
縄文土器 初期の土器 煮炊きできるようになる 食べ物が多様化 定住生活が可能になる
・
7500年前の丸木舟が発見される 長さ7,2m 双胴式の丸木舟はかなり長い航海に耐えられる。
・
ロジェンキンス氏
アメリカの ぺイスリー洞窟 40人ぐらいの住める洞窟群
14500年前の遺跡が発見された。それは人間の糞が化石化した糞石であった。これでDNAもわかり、縄文人と近いということも分かった。
従来説では13000年前にベーリング海峡を経由してきたというのが定説であった。
・
縄文人は海を渡ったかージョン・ターク「縄文の航跡」という書物
最初のアメリカ人は丸木舟に乗って海から渡ってきたという説を唱える。
・
エクアドルで発見された土器も縄文土器に似ている
縄文人が作った縄文土器
・
山形県の日向洞窟について 長井健二氏 削器が日本とアメリカ古代の道具が似ている
・
オレゴンフッド山 3428m 富士山に大変良く似ている
・
アメリカ古代に見つかったものと縄文時代の日本の有節尖頭器が同じ形をしている。
・
ケルプー巨大な海藻による ケルプハイウエーがある。
日本とカルフォルニア沿岸と海産物は90%同じである。そのケルプハイウエーに沿って縄文人がやってきたのではないか。
アーランド教授は日本の縄文時代人が、最初のアメリカ人だと主張する
昔は160mもj海水面が低かった。
・
◎この説は、十分な納得性があると考えられます。縄文人系と後から来た、シベリア系アジア人がアメリカ先住民を成しているようです。
« 大江戸線で、牛込神楽坂へ、日本料理鱻(セン)で昼食 ,副都心線もバリアフリー | トップページ | 『第五倫伝』、第14章、第五倫危うし、「謝夷吾、風角占候で危機を知る~ p186-189 »
「人間とは何か -人類学」カテゴリの記事
- 「人(ヒト)は食べられて進化した」などというという本がいろいろあります。(14冊以上)(2023.01.29)
- ペーボ博士 ネアンデルタール人のゲノム解析で ペーボ ノーベル医学・生理学賞(2022.10.04)
- 150万年前の原人化石 アフリカから移動の波多数 今度見つかった原人のほかに原人がいくつか(2022.02.06)
- 現代日本人のルーツ大陸からの3起源に 金沢大グループ発表 古墳人(東アジアからの渡来人)が多数を占める 他の説についても(2021.09.24)
- 2020年3月30日、赤旗科学欄に、「7万年以上前、インドの現生人類 大噴火生き延びたか?」追記 原人出現は20万年さかのぼる(2020.03.31)
コメント
« 大江戸線で、牛込神楽坂へ、日本料理鱻(セン)で昼食 ,副都心線もバリアフリー | トップページ | 『第五倫伝』、第14章、第五倫危うし、「謝夷吾、風角占候で危機を知る~ p186-189 »
私(島田風)は古事記では→イザナミの血を引く唯一の家です。(人名の系譜を調べて下さい)
その昔日本の都は→現在の栃木県にあり「九石・さらし」と言いました。
この「九・9」が私の家を表す数字で、仏教は私の家から派生しています。
(それを空海さんなどが偽物天皇一族と図って大陸から仏教が伝来したように見せかけています)
☆
ですから、キューバとは→9場。だと思います!
この「場」は→群馬県多野郡万場町の「場」です。→神や仏を祀る場所の事です。
人名においても→サル・マン→申万です。
サル・トルさんなど、サルの人やグッド・マン→9土万です。
3という意味もあります。
サンサルバドール。サントス。サンミゲルなど、みな私の先祖達が付けた地名であり、人名→山川草木みな私の先祖達の命名です。
古事記にもそのように書いてあります。
☆
日本の偽物天皇一族が私の家の歴史を削除し隠蔽工作しても、証拠が「寺」にあります。
例えば→仁和寺の高さ→36メートル。
京都にあった幻の塔の高さ→81メートル。
東大寺の仏像の高さ→18メートル。
紫宸殿の間取り→9間。
都(碁盤)9条。
数珠の珠の数→宗派によって違いますが
→108個→54個→36個→27個→18個
いずれも→和が「9・九」です。
日本の真実の歴史を知る技術者達が、私の家を寺に残しているのです。
それは現在でも同じです。
東京タワーの高さ→333メートル。
暮れになると歌う→第9。
万葉歌人達が残しています。
「士(おのこ)やも空しくあるべき万代に語り継ぐべき名は立てずして」山上憶良。
また「大丈(ますらを)は名をし立つべし後の代に聞き継ぐ人も語り継ぐがね」と。
語り継いで現在も語り継ぐ人がたくさん居ます。
詳細は省きますが、とにかく偽物天皇は確かです。
失礼します。
投稿: 島田風 | 2017年10月24日 (火) 20時33分