フォト
無料ブログはココログ

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

森友学園問題の報道の変化、NHKの少なさは異常、政府のために報道。安倍首相余裕の高笑い

森友学園払い下げ問題の放送状況
 金正男氏殺害問題と、豊洲問題はいつも大きく取り上げられています。それにくらべ、森友学園の国有地の払い下げ問題は、他のニュースに比べ、極端に少ない報道でしたが、2017年2月28日になって、一気にテレビの放送が多くなってきました。
 毎日新聞のテレビ欄を見ていくと、その変化がよくわかります。紙面には一般放送と右端にBS放送が載っています。BS放送はほとんどありません。
  24日以前はほとんど記事がありません
◎追記: 森友学園問題については、もう決着がついて、籠池氏はいろいろなしっぺ返しを受けています。今度は、前事務次官の発言ですから、簡単に悪者にして葬り去れないはずですが。前よりも極端な報道の語りがあります。
「今度も逃げ切れるか、安倍首相 加計学園問題 再び各報道の差」
2月
25日(土)      日テレ1、テレ朝日2、TBS,2     
26日(日)            一般 0   BSTBS 1
27日(月) NHK1、日テレ1、テレ朝日1、TBS3、フジ1 
28日(火)NHK,1、日テレ1、テレ朝日4、TBS1、フジ5、
3月
1日(水)    日テレ1、テレ朝日2、TBS3、フジ4
2日(木)   日テレ3、テレ朝日4、TBS3、フジ5
3日(金)   日テレ2、テレ朝日4、TBS4、フジ4
 ~
6日(月) NHK3日テレ1、テレ朝日6、TBS5,テレビ東京1、フジ4(合計23)
 ~
9日(木) NHK1日テレ1、テレ朝日3、TBS4、フジ3、BSフジ1
10日(金)    日テレ3、テレ朝日5、TBS3、フジ5 (籠池反論と)
14日(火)    日テレ2、テレ朝、2 TBS1、テレ東1、フジ、4
16日(木) NHK2, 日テレ5、テレ朝5、TBS6 フジ5
17日(金)NHK2、日テレ5、テレ朝5、TBS6、フジ6
                 BS日テレ1、BSフジ1
20日(月)    日テレ1、テレ朝4、TBS1,フジ2、
22日(水)NHK1,日テレ3、テレ朝4、TBS3,フジ4
23日(木)NHK5,日テレ6、テレ朝5、TBS6,テレビ東2、フジ7
        BS日テレ1、BSジャパン1、BSフジ1
24日(金)NHK4、日テレ4、テレ朝6、TBS6、テレ東1、フジ6
27日(月)NHK3,日テレ2、テレ朝5、TBS5,フジ5
28日(火)     テレ朝1、TBS3,テレ東1、フジ2,BSフジ1
29日(水)    日テレ1、テレ朝4、TBS3,フジ3
30日(木)          テレ朝4、TBS1,フジ1
31日(金)NHK3,日テレ2、テレ朝5、TBS3,フジ4
4月
5日(水)           テレビ朝日1、 フジ2
合計 2月25日~3月3日(1週間)3、
  NHK、2,日テレ、9、テレ朝日 17、TBS 16、テレビ東京 0、フジ19
 
合計 2月25日~10日間
  NHK6、日テレ14、テレ朝31、TBS28、テレビ東京1、フジ31
◎テレビは各新聞と連携
 日テレ(読売)、テレビ朝日(朝日)、TBS(毎日)、テレビ東京(日経)、フジ(産経)系列
 フジテレビはどうしたのでしょうか?2日ついにフジが放映数トップ。2日は5つの内4つは明恵夫人は涙、というのを放送。27日より放送を始めたフジが19とトップに。
 一週間で、NHKのたった2とテレビ東京0というのは異常
 3月6日、少し風向きが変わってきました。10日ごろにはまたNHKは少ないです。
石原問題はNHK,報道熱心
 それに対し3月3日の石原元都知事の会見は、NHKが8つと、異常なほどの熱心な報道ぶりです。これも意図的なものを感じます。
3月3日の元東京知事石原氏の会見、ニュースの各社取り扱い比較
NHK、、日テレ、3、テレビ朝日、2、TBS、3、テレビ東京、0、フジ、2
NHKの突出ぶりがよくわかります。石原氏の釈明をどうしてこれほどまでに熱心に報道するのでしょう。
3月20日(月春分の日)石原氏の証人喚問の日
森友問題
     日テレ1、テレ朝4、TBS1、フジ2
石原証人喚問
NHK4、日テレ4、テレ朝5、TBS5、フジ3
テレビ放送の変化
◎3月3日 NHKが森本学園問題を報道していないと、書きましたが、午後7時からのNHKの「ニュース7」では、報道していました。新聞の番組一覧表には書いていないということです。
他の時間でも、報道がありそうです。
3月6日の月曜日、ついにNHKが3に、0だったテレビ東京が初めて放送します。金曜日14がなんと23に急増です。NHKは午前、午後と国会中継があります。野党側は森友学園問題を追及するでしょうから、NHKで取り上げる時間が多くなります。
 新聞のテレビ欄では森友学園の報道の時間が増えているのでしょう。記事中に森友問題の占める面積が増えています。
 自民総裁任期3期9年に延長決定しましたが、森本問題でやめる可能性が出てきました。
3月10日の毎日新聞では、大阪府知事が「森友」小学校不認可へ、と書いてあります。
自民党は、以前籠池理事長の参考人招致を渋っています。国会で自民党にとって困ったことをしゃべりかねませんから。BSフジのプライムニュースでも籠池理事長を国会に呼んだほうがいいと言っています。
 ついに学園設立の申請を取りやめました。
3月14日の毎日新聞3面トップは「森友訴訟、稲田氏出廷か」とあります。本人は否定していますが裁判所記録には載っています。次から次へと途切れることなく問題が発生しています。
 16日、籠池氏会見ドタキャン。毎日のテレビ報道は次々に新しい展開となり途切れることはありません。今は稲田防衛大臣の追求とセットになっています。
 17日、籠池氏はついに23日、証人喚問に。籠池氏は歩く地雷とか言われているそうですが、あてにしていた安倍首相から冷たくされ、100万円安倍首相夫人から寄付を受けたということを証言するようです。籠池氏に寄付をしていたとすれば、総理だけでなく議員もやめなければなりません。それに稲田大臣問題が絡みます。
 NHKは相変わらず少ないです。フジは11時半から3時50分まで新聞のテレビ版では籠池氏問題で埋め尽くされました(一部稲田氏問題)安倍首相を見はなしたように感じます。
 ともかくテレビを見ていると面白すぎます。しかし籠池氏が急に事故に巻き込まれたりしないか心配です。
 24日、昨日籠池氏国会証人喚問。ほとんどテレビを見ていました。籠池氏の言っていることは、政府は全面的に否定しているけれど、基本的に正しいことを言っているように感じました。23日からNHKは急増しています。ニュースに国会中継が入り一番多くなっています。
 27日、一向に収束する気配がありません。昭恵夫人のメール問題が引き続き追及されています。このメールは官僚の作文だとちきゅう座の熊王氏が指摘しています。
3月28日NHKと日本テレビがゼロとなりました。那須の雪崩死亡記事がトップです。このままあまり報道しなくなるのでしょうか。NHKは国会中継があります。BSフジはプライムニュースで扱います。
3月29日、NHKはまた0に、政府の要請があるときだけ報道します。籠池氏を証人喚問し、おかしなことを証明しようとしましたが裏目に出ました。
3月30日、いよいよ少なくなりました。テレビ朝日だけが頑張っています。文春、新潮はトップ記事です。
3月31日、大阪府と大阪市が幼稚園に立ち入り調査ということで、NHK も日本テレビも報道します。森友学園がいかに嘘つき化を際立たせたいのでしょう。ともに安倍首相に不利な報道はしません。
4月になると、各テレビの森友関係の放送は激減しました。もうこれで終わりにするのでしょうか。
 下記は2月25日から3月末までの、上記の数の合計数です。ざっと数えたの間違っているかもしれません。抜けている日もあります。概略数と思ってください。大体の傾向がわかります。
NHK 29  日テレ、45  テレビ朝日、92  TBS、82
テレビ東京、6  フジ80
170228_110001
2月28日の毎日新聞朝刊のテレビ欄です。オレンジ色のところが、森友学園関係の番組です。右端はBS放送です。 28日はBS放送ではどこも取り上げていません。
 新聞でも毎日新聞の2月28日の3面(31面)トップは、森友学園問題です。
170303_082901
左端はNHK、NHK教育、日テレと続きます。
170303_082902
3月3日の毎日新聞のテレビ欄です。オレンジ色が森友学園問題。青が石原元都知事問題です。各色の厚みは記事の内容の多さを示します。前と比べると量が格段に多くなっています。次々に実態が明らかになっているからです。
170306_100501
3月6日の毎日新聞テレビ欄です。オレンジ色が森本学園関係、青色が豊洲移転問題です。朝から5時ごろまで、日本テレビからフジテレビまでです。
170317_074401
3月17日のテレビ欄。森友問題と稲田大臣関係がオレンジ色です。右端はBS。
170323_071401
3月23日の籠池理事長の国会召喚の日
さすがのNHKが5回も報道。テレビ東京も2回報道
 
 
新聞の報道でも、毎日の1面トップは「鴻池氏側、国に仲介、森友学園陳情15回」ですが、日経は1面の記事中に小さく載せています。3月3日の毎日新聞社説には「森友学園、教育機関と言えるのか」と書いています。
 ちょうど国会が開かれ、森友学園問題での安倍首相への追求は厳しく、また維新の松井代表も小学校認可に便宜を払っていたようです。
 麻生財務相は記者会見で、森友学園の払い下げは、問題がないと発言しました。
熊王氏のちきゅう座でのブログ
 この問題に関しては「ちきゅう座」の熊王信之氏が早くから連日、鋭い追及をされています。詳しくはぜひ直接お読みください。
 すみません、つながりません。「熊王信之氏 ちきゅう座」で検索してください
「瑞穂の國記念小學院」の敷地取得の怪
 で18,19、20,23,26,28日と続けてブログを更新されています。
早い時期から、問題点を継続的に明らかにしておられます。
その文章の中で2月25日の、森友学園の問題に関して、時系列的に大変よくまとまった資料だということで紹介されたのが、
 「森友学園と大阪豊中の国有地、情報集約」 よど企画
 つながります
 たいへん詳しく経過が載せられています。
 不動産鑑定士が9億5600万円と鑑定した土地を廃棄物が埋まっているからと大幅に値引きし売価が1億3400万円。さらにごみ処理代を出しているので、なんと200万円=ただ同然で土地を手に入れたことになります。近畿財務局と森友氏は、この売買契約の記録は契約直後にすぐ廃棄したと言います。
 大阪府知事の維新の松井氏は2012年に私立小学校の認可基準を緩和し、新しい記念小学校が認可されやすくしています。小学校の応募者が少なく、(2年生は2名のみ)1年では申し込み辞退者もいて、問題なのにこれも問題なしとしています。安倍自民党にすり寄る維新の問題も明らかにされるでしょう。
 このような、特別な払い下げは、政治力、総合調整力のあるもの、大物の声が聞こえるようです。と書かれています。
 森友学園の籠池理事長が淀川区の塚本幼稚園(淀川区)での園児の様子がテレビで放送されました。幼稚園児に教育勅語を唱えさせ、安倍首相ガンバレと言わせているのは、安倍首相もよくないと言わざるをえません。安倍昭恵首相夫人も新しい小学校の名誉校長を辞めました。この小学校では安倍晋三記念小学校の名前で寄付を集めていたと言います。
 首相は声を大にして、もしこのことに私や妻が関係しているなら、首相も議員もやめると言っています。問題がより明確になると、首相を辞める事態になる可能性があります。
報道自粛の要請?しかし報道急増
 2月27日に安倍首相は、赤坂の中華料理店に報道関係者を集めて、懇談をしたと言われます。しかし、その甲斐なく今まで控えめのフジテレビが28日には、最も多く放送番組を組んでいるのは皮肉なことです。
 NHKは安倍首相からのお達しをよく守り、4日間で2回だけです。
テレビ東京は、日経新聞系列で他のテレビ局に比べ、系列テレビ局は少なくなっています。日経新聞でも、森友学園関係はあまり取り上げていません。
 やはり、テレビでも新聞と同じで、朝日新聞系=テレビ朝日、毎日新聞系=TBSはテレビでも積極的に取り上げています。
2月26日のBSTBSの放送
2月26日にBSTBSの「週間報道Life」で、午後9時から10時まで「森友学園、国有地の格安払い下げ問題」について、詳しい報道をしていました。BS放送ではめったに放送しないのに、珍しく取り上げていました。
170226_212701
森友学園の小学校、工事現場。4月開校予定です。
170226_213002
校庭の赤い部分の廃棄物の処理はしていない。赤い部分も含めて廃棄物処理をするからと言って土地代を値引き。
170226_214301
私学審議会での問題点
不正の可能性はないのか。
大変な問題になりそうな予感が。
170226_214701
28日の籠池理事長の会見は延期
果たして世論の注視の中で、小学校の認可がなされるのか。
籠池理事長の参考人招致。問題を大きくしそう。
2月28日の午後7時から、NHKのニュース「ニュース7」です
170228_191201
府の私学審議会でも異例の対応
170228_191301
 
170228_191701
質問に対する安倍首相の答弁。妻も私も全くかかわっていない、と。
追記
3月2日発行の週刊文春と週刊新潮のトップ記事は、森友学園問題です。文春砲の炸裂が今後大きくなるでしょう。NHKとテレビ東京はだんまり状態ですが、この問題は安倍首相にとって命とりとなりそうです。
 3月9日の文春ではトップに「安倍晋三記念小学校”口利き”したのは私です」が載っています。
3月5日追記 「松尾貴史のちょっと違和感」毎日新聞 日曜クラブ
森友学園めぐるあれこれ ここまでこの国は墜ちたか
170305_133101
イラストは松尾貴史氏
 総理大臣の思想に強く共感して、その名前を冠した小学校を作ろうとする学校法人に、国有地が社会通念上誠に不自然な格安の値段で払い下げられるよういろいろな力なのか配慮なのか偶然なのか(それはないか)が働いて売買された件で、国会議員やら官僚やらの関与が取りざたされている。
 説明を求められた当の総理大臣は~居直り、身内の政治家の行動など把握していなくて当たり前だとすりかえ~抗弁していた。「森、友、学園ですか?と知らない風の演技を入れるのは余計だった。
 違和感を覚えるところが多すぎて困るくらいの話になっている。
 ~そういう方針に共感して名誉校長に就任して、あいさつ文の掲載もさせ、問題が大きく注目を集めるようになってからはまるでなかったことのようにサイトから削除されるという、この違和感の流れは「ここまでこの国は墜ちたか」と思わせる。
 ~この森友学園問題が各報道機関や紙面で注目を集めてきたタイミングに、東京・赤坂で総理大臣と報道記者たちの懇親会が開かれたという。
 ~これは、政治不信だけでなくマスコミ不信を招き、報道の自殺行為につながっていくのではないかと危惧する。
~J・オーウェルの「ジャーナリズムとは報じられたくないことを報じるものだ。それ以外は広報に過ぎない」という言葉は、報道記者の皆さんも重々承知の事だろうし。
◎ 全くその通りです。この問題果たしてどうなることでしょう。
3月28日追記
ちきゅう座 熊王信之氏の3月27日の記事
「安倍昭恵氏のコメントは公務員の代筆と断言します」
 公務員として今まで役所の公文書を散々書いていた熊王氏だからこそ分かることです。
コメントの中の、何ら、旨、当該、回答などの言い方は役人の言い方で、安倍昭恵氏のふだんの言い方と違う、慌てて作ったので、普段の言い方をまねる余裕がなかったのでしょうということです。そして年月日の日付を西暦ではなく平成29年と書いているのも代筆だとおもわれます。
 詳しくは「ちきゅう座 熊王信之氏」で直接ご覧ください。
 28日の、日刊DIJITALに熊王氏と同じ指摘が載っています。
郷原弁護士の書いた文章で、昭恵夫人のコメントは、官僚の作文のコピペだと。役人独特の言い回しだとか熊王氏の指摘と全く同じです。
4月21日、安倍首相、自民党、余裕の高笑い
 
◎あれほどあった記事が、4月に入りぱったり止まってしまった。森友問題ではじめ、「安倍首相と維新に痛手」とブログの題に書きましたが、全然痛手でなく、すでに余裕の表情です。それは21日の下記の記事に現れています。それで題名を変えました。
 もうマスコミは追及を辞めたのでしょう。さらに大臣が次々に失言をしても、深く追求されない。まさに驕れる自民党、安倍首相である。
 民進党はどんどん議員が離党し追及するどころではない。この事態に全くどうしようもないな、と歯噛みしているのは私だけではないでしょうが。
4月21日追記
・ 
 4月21日の毎日新聞朝刊25面に、「忖度」首相ジョークに、「森友」乗り切り余裕?、識者「言葉の重み無理解」とあった。
 式典で「私が申しあげたことを忖度していただきたい」。森友学園疑惑で安倍晋三首相や妻昭恵氏への「忖度」の有無が焦点となる中、首相がこのキーワードをジョークに使った。いくらなんだって、冗談がすぎやしませんか。とある。
 だが疑惑を追及しきれない野党の体たらくと、問題長期化による国民の関心低下で乗り切れると踏んだ。それで冗談、いや、失言が出たのでしょう。
 「忖度」の有無が国会で問題にされている時に『忖度して』というのは冗談としても度を越している。
 言葉は社会を映し、変わっていく。権力におもねる行為、おもねらせる行為が社会に広がっていないか。
2018年3月15日追記
「森友文書公開 佐川長官辞任 安倍もついにおいつめられるか 報道機関の比較」
いよいよ自殺者が出るという事態で、どうなるのでしょうか。第2ラウンドでの報道変化を見ます。
 
 

2017年2月25日 (土)

 退院して3年目の状況、現状と処方されている薬について

Hi3d0226
右は前に亡くなったにゃ次郎、手前の黒猫は元気な黒猫、くろべえです。
1、退院して3年目の状況
 このところ、ブログの更新が遅れています。
2月は28日で終わり、1月より3日少なく終わってしまいます。2月は何もなかったのかというとそうでもありません。
2月20日は満74歳となる誕生日でした。
2月21日は、高田馬場の「キリンシティ」へ、ヘルパーの斉藤さんと一緒にお出かけ、「キリンシティ」は前にブログに書きましたので写真は撮りませんでした。今まで頼まなかった食べ物を頼みました。
2月24日は、人間学研究所の例会、残念ながら階段が上がれず参加できませんでした。
2月25日(土)は3年前に脳出血で入院していた代々木病院を退院した日です。
 退院してからの、身体の状況は、このところほとんど変化していません。またリハビリのほうも、少し進展したかと思うと、相次いで、しりもちをついたり転倒(たいしたことはありませんが)したり、次には巻き爪などの足のつま先が痛くなったりで、3年もたっているのにあまり大きな進展がありません。
 ただ、前にブログに書いたように、温かくなったら(3月)、ベッドから食卓までつえで歩くだけでなく、パソコンのある机までとトイレまでもつえで歩こうと思っています。そうすると室内はほぼつえで歩くようになります。麻痺側の右足にかなり筋肉がついてきました。
 リハビリでは外をかなり歩いているのですが、リハビリでは事前に、よく足を動かしておいてそれから歩くのですが、特に長い間机に座っていて、足が固まった状態で歩いたら、うまく歩けないのです。まあ、無理をしないで徐々に慣らしながら歩いてみたいと思います。
 身体の状況は、月2回かかりつけの医者の訪問診療を受け、月1回の歯科医の訪問診療を受けています。あと週3回のリハビリ、週1,5回の訪問マッサージを受けています。他に月1回の看護師さんの訪問があります。それぞれで血圧を測っていますので、血圧のコントロールはできています。
 退院後3年間は、たまに軽い風邪をひくぐらいで比較的安定しています。胃腸関係も問題ありません。
 身体の状況は、右半身の麻痺などの病状は固定化してきているようです。
身体障害者2級は変わらずです。(1級から5級まであります。最も重いのが1級です)
(2月27日、タイトル:近況をとり、カテゴリーも「人体と健康法」に変えました。)
2、個々の身体の部位の状況と服用している薬
170225_180401
薬入れです。朝食分夕食分で薬局でまとめてくれます。
1、右顔面の麻痺の状況
 右顔面の軽いしびれ。右眼尻からこめかみにかけて、特に眼を多めに使うと、ずきずきしてくる。-ブログを書いている現在もそうです。これはなかなか治らずうっとうしいのです。
 右の舌の軽いしびれ、時にスムースに舌が回らなくなる。味覚異常。好きだったご飯があまりおいしく感じられない。何かの混ぜご飯のほうがおいしく感じられる。辛いもの酸っぱいものより甘いもののほうがおいしく感じられる。味覚の変化。
 これらの症状に対しては特に対策なし、目が痛いとき目薬程度
2、鼻が詰まりやすい。
 前からそうだが余計詰まりやすい。点鼻薬と飲み薬を欠かせない。
 エビナスチオン塩酸塩錠20mg「サワイ」ーぜんそく、アレルギー性鼻炎の症状や、じん 
        ましんや皮膚炎にともなうかゆみを改善する。
 アラミスト点鼻薬27,5mg ー夜寝る前に2回ほど
3、四肢のうち、右半身の硬直と時々痛み、時々かゆみ。足のむくみ。左足のしびれ。
 前より少しづつよくなっているが治らない。右の肩、肩甲骨を中心として硬くなり、痛くなる
右半身のかゆみ。孫の手で体を自分で掻いている。
 左足もしびれがあり、しびれは右足より強い。左足に親指が上に反り返り、リハビリなどの時爪が靴にあたり痛い。右足の踏ん張りがきかない。
 左右の足のむくみ。これはだいぶ軽くなってきた。
 
4、右手の状況
 以前は自費で作業療法士さんにリハビリをお願いしていましたので、右手で字を書く練習もしていました。今は頼んでいません。左手で字が書けるようになりましたが、右手の回復は一時より遅れ気味です。月、金のリハビリの時に一部手のリハビリもお願いしました。右側はやや血の巡りは悪いのですが、どういうわけか右手の手のひらだけは温度が高めです。手の触覚は戻っていません。以前袋の中のものが何かがわからず、痛みは感じるので痛いから何々としかわかりません。
 指の曲がりが十分でなく、強く曲げると痛みを感じます。
5、便秘しやすい、胃腸を整える
 歩行時間が極端に少ないために、便秘しやすくなる
 マグミット錠330mg-朝1錠、夜1錠 過剰な胃酸を中和する。便通を良くする、尿路結
            石を予防する
 センノシド12mg-夕方2錠 緩下剤 前は夕方1錠、便秘気味の時昼1錠
            最近は毎日の便通のために夕方2錠に
 ラニチジン150mg 夕方1錠 消化性潰瘍や胃炎、胃酸の逆流による食道炎を緩和
6、血圧を下げ安定させる
 血圧は降圧剤を飲み、定期的に血圧を測定している 現在は安定している
 フェブリック錠10mg-降圧剤  朝1錠
7、膝の痛みの緩和
 貼り薬をリハビリの前に添付しておく。膝に左1枚、右2枚をはる
 インドメタシンパップ70mg
8.睡眠導入剤
 前はたまに眠れないことがあったが、現在はよく寝られるため、ほとんど使っていない。
 しかし、睡眠中3回ほど排尿のため目が覚める。尿瓶をベッドサイドに置く。
 ユーロジン1mg 睡眠導入剤 最近は眠れないということはなく、ほとんど使わない
9、巻き爪での化膿止め 外反母趾
 巻き爪で足の指が傷つき化膿し痛くなる
 外反母趾は前から。幅広の靴をはかないといけない
  エルタシン軟膏0,1%
(太字での薬は、医者により処方されたもの)
10、売薬で必要な時に
 ・
 パブロンゴールドA 風邪薬
 第一三共胃腸薬
 トコスタシーエースEC2000 (ビタミンECB2)
 スマイルコンタクトEX 目薬
 ムヒ  かゆみ止め
参考
・ 
「病気による手相の変化~」
麻痺側の右側の手相の変化。筋がたくさん増えた つながります
「巻き爪、外反母趾、膝の痛み。発病後3年たち、リハビリ停滞の原因」
2017年1月21日
 すみません。うまくつながりません。
「長いあいだ脳出血で入院していました。経過と現状」
 つながります
 

2017年2月20日 (月)

1、"不機嫌な太陽”好意的書評、柴田一成氏、2、新、米環境長官、EPA廃止へ

 2017年2月19日(日)の毎日新聞朝刊に、人為的二酸化炭素地球温暖化説に対して、否定的な記事が2つのりました。
 一つは、日曜に毎週掲載される、「今週の本棚」のなかの、「この3冊」欄に、柴田一成氏の選んだ、「太陽」をテーマとした本3冊の1冊が、”不機嫌な太陽”です。
 柴田一成氏は1954年12月生まれ、京大卒で、現在京大、花山天文台長を務めておられます。花山天文台には、「太陽磁場活動望遠鏡」が設置され、太陽の活動の変化については優れた研究をされています。
・ 
3冊の本は、
1、”不機嫌な”太陽ー気候変動のもう一つのシナリオ”(スベンスマルク、コールダー著 桜井邦朋監修、青山 洋訳・恒星社恒星閣・3024円)
2、有翼日輪の謎(斎藤尚生著、中公新書)
3、果てしなき流れの果てに、(小松左京著、ハルキ文庫・864円)
170219_140301
柴田一成氏のイラスト 南 辛坊氏による
特に1、についての紹介は全文を書いてみます。
柴田一成氏の書評
 太陽の黒点数が少なくなると地球は寒冷化する。17世紀半ばから70年間ほど黒点が極めて少ない時期があり、地球全体が寒冷化していた。さらに木の年輪中の炭素14(炭素の放射性同位元素)の量から数千年間の黒点数の変化が推定でき、黒点が少ないときは地球は寒冷化していたことがわかっている。ただしそのメカニズムは全くわかっていない。この謎に果敢に挑戦したのがH・スベンスマルクである。彼は地球全体の雲の量と地球に降り注ぐ宇宙船の量に密接な関係があることを見つけ(1997年)、黒点数減少→宇宙線量増加→雲量増加→地上での太陽放射減少→地球寒冷化、という道筋があることを示した。確立するにはまだまだ多くの研究が必要であるが、魅力的な仮説である。
 その仮説発見の物語を一般向けに開設したのが『”不機嫌な”太陽』(2010年)である。太陽風の予言などの功績で京都賞を受賞したパーカー博士による「まえがき」が秀逸だ。スベンスマルクの研究が地球温暖化政策と相容れないことから研究費を保証されない立場に追いやられたことが書かれている。それどころか、太陽黒点と気候変動の関係について先駆的な論文を76年に書いた高名な太陽物理学者のエディも同様な理由で職を失ったのだそうだ。著者を応援しようというパーカー博士の気持ちがよく伝わる。
 斉藤氏の本は、皆既日食の 時に見えるコロナの形は、黒点数が少ないときは鳥が羽を広げたように東西に長い形を示し、黒点数が多いときは丸くなる。
 小松左京氏は07年に京大花山天文台に見学に来られたことがある。小松さんの小説を読んでいたら、太陽黒点の異常活動による人類絶滅の危機の話が出てきてびっくりした。その後12年に太陽によく似た星にスーパーフレアを大量に発見した。太陽のスーパーフレアによる人類文明社会の大災害の可能性が否定できなくなったのである。
「新任 環境長官は危険」  「揺れる世界」
 ブルイット氏 保護団体が警戒
 毎日新聞、2月19日、7面
 米環境保護局(EPA)長官に、オクラホマ州司法長官を務めたスコット・ブルイット氏が17日就任した。EPAの規制が企業活動を圧迫していると主張してきた点を踏まえ、環境保護団体の間に「史上最も危険な長官」(米シェラクラブ)と警戒感が広がった。産業重視のトランプ大統領の姿勢と合わせ、世界の温暖化対策が停滞する恐れがある。
 ブルイット氏は温室効果ガス規制などの撤回を求めEPAを相手に何度も裁判を起こしており、環境保護に前向きな姿勢を示したとは受け止められていない。
 トランプ氏は17日の演説で「石炭業界を苦しめる規制を取り除く決議に署名した」と述べ、産業を重視した環境政策の転換に本格的に乗り出す姿勢を強調した。下院にはすでに「EPA廃止法案」が提出されている。トランプ氏が選挙戦で訴えたEPAの廃止や職員の大幅削減に向けた環境が整いつつある。
 複数の環境保護団体は、テレビCMやネットを通じ、「就任は大災害。地元選出議員に反対票を投じるよう働きかけよう」とのメッセージを送っていたが、実らなかった。
 『不機嫌な太陽』の原著は、"The Chilling Stars A Cosmic View of Climate Change"です。
スベンスマルクは、デンマークの国立宇宙センター所長です。
「スベンスマルク効果」についてはWIKIPEDIA に依れば、否定的な見解となっています。書いた人しだいで評価は変わります。
 共著者のN,コールダー氏はニューサイエンスシストの編集長を務め BBCの科学番組の脚本などを手掛けています。『人間この共謀するもの』みすず書房の著者でもあります。
 この本に関しては、2012年1月に、NHKのサイエンス・ゼロで放送され、大きな反響を呼びました。
 「人為的二酸化炭素、地球温暖化仮説」は、各国の政府がこぞって推奨し、IPCCや、元アメリカ副大統領のゴア氏などが、ノーベル平和賞をとりました。
 日本でも、「地球温暖化仮説」は環境保護とかいう観点で、自民党から共産党までこぞって推奨しています。しかし、アメリカのトランプ大統領の出現で、少し様子が変わってきました。
 化石燃料の使用を減らし、自然エネルギーを増やすということは、別に悪いわけではありません。しかし、二酸化炭素を出さないからと言って、原発を推奨する理由とすることは許されません。二酸化炭素が地球を温暖化させるのではなく、温暖化すると二酸化炭素が増えるのです。原因でなく結果です。気候に最も影響が強いのは水蒸気=雲ですが、これをコントロールするのは難しく、コントロールしうる?二酸化炭素だそうです。
 また原発は発電に際して大量の熱を発生し、少しも温暖化を止めるわけでもありません。最近は原発に対する風向きは悪くなり、国策に応じ、原子力を経営の中心に据えようとした東芝は今や倒産の危機にあります。アメリカではシェールガスがどんどん作られ、コスト的にも原子力は合わないものになっています。天然ガスによるコージェネレーションシステムやコンバインドシステムは、燃費も安く、環境にも優しいシステムです。
 国策として原子力にこだわる日本政府は、岩城正夫先生が以前言われたように、原水爆を日本で作るために用意しているとしか考えられません。原発を止めると決めたとたん、原発は資産から膨大な負債へと転じます。他の発電所は簡単に止められますが原発には膨大な処理費用が掛かります。
 最初の記事に書かれているように、IPCCに関係する学者や様々な利権関係者は、「~温暖化説」に対しての懐疑論や不利な学説をいう研究者に対し様々な圧力を加えていますが、今度のトランプ大統領の登場で少し風向きが変わって来るでしょう。
 
今までに、ブログ筆者が書いたブログへのアクセスが増えています。参考までにどうぞ。
「原発容認=二酸化炭素地球温暖化説に打撃 太陽の異変 小氷期の到来か」
2012年4月20日
「コズミックフロント 地球の銀河系の中の動きが地球の気象に影響する」
2012年9月
「15年後に地球が寒冷化 太陽の観測 地球温暖化の歪曲 田中 宇氏」
2016年2月

2017年2月 7日 (火)

韓国海鮮料理店、テジョンデへ コース料理がお得です

 2017年2月7日(火)のお出かけに、久しぶりに、韓国海鮮料理店、テジョンデへ行ってきました。テジョンデは新大久保駅のすぐそばに16年前の2000年ににオープンしました。当時はまだあまり韓流ブームになる前で、おまけに焼き肉ではなく、海鮮料理であり、味も良かったので、開店当時からよく行っていました。
 韓国料理の主流は、一番最初はカルビなどの焼肉でした。その後一時の韓国ブームのころ、「とんちゃん」の始めた「サムギョプサル」が一せいを風靡しました。豚の脂身を焼くのですが、安くて、ボリュームがあるので、どこのお店でも主流商品となりました。その後はやりはは次々に変わり、筆者のテナントさんのカンホドンチキンなど鳥のから揚げがはやっています。最近ではダッカルビがはやっています。野菜を中心とした、「くるむ」なども若い女性に人気です。ともかく若い女性が圧倒的に多く、価格が安いほうに流れている傾向があります。
 テジョンデは人間学研究所の例会の後の懇親会でよく利用し、そこで参加した人が改めてまた来たりもしていました。
 しかし3年前に脳出血を起こして車いす生活になり、以前のお店は床面が高く、そこに座る形でしたので、とてもいけませんでした。たまたま、インターネットを開いてみましたら、全席テーブル席に改装されていました。お店は2階ですが、エレベーターもあり、車いすでも可能なのでヘルパーの斉藤さんと一緒に行ってみることにしました。
 ビルの入り口にはかなり高い段差があり、一人では入れません。
 テジョンデと共に、カフェのSEA FORESTもやっています。以前のお客さんは中年の女性が一番多かったのですが、最近は若い女性が圧倒的に多くなっています。若い女性はどうしてもあまりお金を使わない傾向があります。ですから、店頭で売っているホットクや、トルコ料理のケバブの店などがはやるようになってきています。
 お店のママさんとは長い付き合いですが、客層の変化で大変だと言っていました。前は韓国海鮮料理のお店がもっとあったそうですが、だいぶ減ってしまったようです。
魚はいけすから出して料理してくれます。
 韓国のプサンには海鮮料理のお店が多かったです。
コース料理は
お昼のランチコースや単品もあります
お気軽6品コース    1980円(税抜き)4名以上
 サラダ、ケジャン、ネギチジミ、今日の1品、刺身盛り合わせ、魚だし鍋
(普通はこのコースで十分です)
月曜日に宴会しましょう 飲み放題2時間付き プラン 
         2480円(税抜き) 
人気NO1コース 一人2980円コース 13品  
     2980円(税抜き) 二人以上 下図
女子会コース 2980円(税抜き)海、肉、甘 10品
肉もついたコース 4980円コース 14品 (税抜き)
 フライドチキン  サムギョプサルプレレートが付きます
他にいろいろなコースがあります。
今回は人気NOコース を頼んでみました。
170207_132501
突き出しにあたるもの5品。エビの天ぷら、ニンニク素揚げ、ヤンニョムケジャン。エビのしょうゆ漬け(カンジャンセウ)、サラダなど・右奥の小さい陶器の入れ物には、栗マッコリを頼みました。
170207_133501
海鮮チジミと後ろの小さい釜に入ったものは、たまごをふかふかにしたものです.蒸し卵料理(ケランチム)
170207_134501
海鮮蒸し3品です。貝や野菜の蒸し物です。向こう側に蒸し器が見えます。これは3年以上前にはありませんでした。
170207_135201
メインの刺身です。今回いろいろな刺身の盛り合わせを頼みましたが、以前はタイ、1匹とかヒラメ,大か小とか石鯛 とかを頼みました。魚により高くなります。刺身はいろいろな野菜でくるんで食べてもいいですし、しょうゆとわさびで食べることもできます。くるむ野菜には右上のニンニクと青唐辛子を入れます。唐辛子はかなり辛いので要注意。
 上の野菜はサンチェ・プレート)
 写真に写っていませんが春雨のチャプテェもありました。
170207_141601
最後はタイの頭などのアラが入った魚だし鍋です。これがしめになります。おなかがいっぱいになりました。今少食になっているので斉藤さんに多く食べてもらいました。これで12品になります。あと1品あったような。チラシでは13品となっています。
このコースは昼間食べるにはちょっと多い感じです。お酒を飲みながらゆっくり食べるのにはいいでしょう。
生きた生イイダコもおすすめだそうです。
ともかく生き残りのために、何でもやっているという感じです。韓国料理の店も入れ替わりが激しいです。昔からやっていてよく行っていた「デチャングム・大長令」も昨年止めてしまい、ネパール料理店に変わってしまいました。
170207_170501
お土産に買ったホットク(あんこ入り)と下は韓国のはお菓子です。カフェとしてケーキなどもやっています。
170207_144801
壁に貼ってある芸能人の写真やサイン。
女性のためにチマチョゴリで記念撮影のサービスもあります。(無料)
ぜひ、一度試しに行ってみてください。
 
新宿区百人町1-6-15 N・Kビル2階 新大久保駅からガードをくぐってすぐ、2分
03-3207-8881 個室あり

2017年2月 6日 (月)

トランプ大統領後の世界と日本、ちきゅう座の熊王氏の記事を見て

 
 トランプ大統領は、1月27日に中東・アフリカ7カ国出身者や難民の入国を禁止する大統領令を出しましたが、ワシントン州シアトルの連邦地裁は2月3日、執行の暫定的差し止めを命じました。それにより、米国に入国していない7カ国出身者6万人は、旅客の入国を認められました。一方、国務省は6万人のビザを無効にしたと発表しました。
 そして米司法省は決定を不服として即時停止を求めて控訴裁判所に上訴しました。しかしこれに対し控訴裁判所は即時停止は認めなかった。それによりビザは再び有効になりました。
・ 
 アメリカのトランプ大統領の誕生以後、世界の状況が、目まぐるしく変わっています。その中で、ちきゅう座の熊王信之氏の論説が際立っています。
 すでに、アメリカ大統領選挙の状況から、その後のトランプ氏の言説、そして、次々に繰り出される大統領令について、それに対するマスコミの態度など、について、非常に明快に、いろいろな英文資料を紹介しながらのべられています。
 すでに、熊王氏の文章は「こういちの人間学ブログ」でいくつか、ご紹介しております。
「この世の成り立ちを観る基礎」熊王信之氏のブログ、「とら」ちゃんのことも」
2017年1月16日
「トランプ大統領と安倍首相、日本が戦争の道を走るのか、旧陸軍の施設を見て、熊王氏」
2017年1月22日
興味のある方は、ぜひ直接「ちきゅう座」の熊王信之氏の文章をお読みください。
 下図は、いささか見にくい写真ですが、いかに、米大統領選挙後、熊王氏が多く記事を書かれているかを示します。
(本来、文章をスキャンして書くべきですが、ウィンドウ10にしてからスキャンしてうまく書けなくなり、写真のわかりにくい資料で申し訳ありません。)
170205_110301
170205_110401
170205_110501
最近の「ちきゅう座・熊王信之」氏の記事
トランプ大統領咆哮の影の報道実体 2017年2月5日
トランプ大統領が語るにおちる  2017年1月30日
トランプ大統領、公約にあくまで拘り、それが怖い 2017年1月27日
公約実行の決意を示されたトランプ大統領就任演説 2017年1月23日
最近の記事です
 2016年11月7日に「米国大統領選挙管見」を書かれてから、ずっとアメリカ大統領選挙の状況を書いてこられました。それから2017年の1月23日の就任演説についてと、続くトランプ氏の7カ国の人々の入国禁止処置をもって、トランプ氏への批判へと転じています。
 クリントン候補の圧倒的有利の、マスコミの報道をよそに、トランプ氏が当選しました。
 1月23日の記事「公約実現の決意を示された~」で、熊王氏は、「ワシントンにすくう政治屋と、巨大既得権益者に向けた挑戦であり、世界的利益を求めるがあまり、無視され続けた足許の国民の手に、民主主義を取り戻し、失われた経済、政治の福利を国民の手に取り戻す、との宣言でした。新自由主義は間違いだということを示した。
 IWJの記事は特筆に値するものでしょう。「英EU離脱と米トランプ氏の当選は『新自由主義は間違いだ』と国民投票で証明した!『ポピュリズム』など非常に失礼だ」菊池英博氏講演
 しかし、いろいろな大統領令を次々に出し、特に7カ国の人々の入国禁止をもって、批判的な見解も見られます。しかし冷静に状況を見る必要があります。
「トランプ大統領語るにおちる」(熊王氏)から、他。
 トランプ大統領が(今月、一月)27日に、テロ対策としてイスラム教徒が多数を占める7カ国の人の入国を禁止する大統領令に署名したことを受け、大規模な抗議活動や司法の一部で大統領令を阻止する動きが出ているものの政権は政策を変えない構えだ。
 新政権に依れば、この大統領令は、イスラム教徒を狙ったものでは無い、とのことですがトランプ政権のツイートに依れば、宗教的狙いが実在することが明らかです。
◎具体的な内容は、BBC やABCの記事を、熊王氏の記事をご覧ください。
 どうも、移民、難民に関わる一件では、あたかもトランプ政権になってから極端な政策になった、と受け取れる報道姿勢が目立ちます。しかしそれは事実と相違するようで、、移民・難民規制は、米国史上では、何度も繰り返されて来たのが事実であり、今回の規制実施でも、トランプ氏が独裁で人権無視の規制を実施したのではありません。選挙戦中から公約に掲げていたものを実際に実務に移しているに過ぎないのです。
 即ち米国内の実相は、9,11以来、米国人が極端に外国人嫌いになったのかも知れませんし、米国第一なのも、以前から、と私には思われます。国内分断の実相も今に始まったことではないでしょう。
 米国報道機関の多数は、政治的に民主党支持が多数派で、敵対する共和党には、それなりの報道姿勢で対するのが一般的で、例えば、温暖化論(最近では気候変動と言い換えていますが)ですが、共和党側が反温暖化論であるのを民主党側の多数派報道機関が激しく攻撃するのと同じく、何事も分断し、分裂しています。
 米国の報道機関の実相には要注意なのは、この国の大本営発表機関とは、また違った危険がその報道内容には含まれているという事実です。紙面の裏に何があるかを知る努力を怠れば容易に扇動される、と云うことです。
 その例では、トランプ大統領の拒否宣言で有名なクリントン・ニュース・ネットワークと支持者から呼ばれるCNNは、確かに少しやりすぎです。オバマ大統領の就任時の一般参加者が多かったのは本当でしょうが、対するにトランプ大統領の就任式典者数をいかにも過少と装う行為は、報道機関としていかがなものでしょうか。
 それに比べると、少し様相が相違しているロイターでは、、トランプ政権になってからの報道姿勢を初心に帰るように改めて徹底しているようです。
 トランプ大統領は「中東においてキリスト教徒が多数殺戮されてきている。我々は、この恐ろしいことを継続させることはできない」ほらこのように「宗教戦争」として理解されているあなたの認識が表白されているではありませんか。
 どうやらトランプ大統領は、異国の地のイスラム教徒からの攻撃を受けたキリスト教徒を守護する定めに任じておられるようです。それならば、、この仏教と神道の国を己の戦いの先駆けにするのはおやめくださるようにお願いします。
 畢竟、あなたの措置は、イスラム国を喜ばせるのみです。大統領ご自身で、敵をイスラム国のみに限定する立場から進んで、イスラム教徒全般を敵視する観点に立つ、とされたのですから。
◎ほんの一部を転載しましたが、なかなか十分に伝えられません。興味のある方は、ぜひ直接お読みください。たくさんの報道が引用され、とても参考になります。
 それにしても安倍首相のアメリカへの卑屈な隷属的態度には呆れかえります。一番にトランプ氏が会ってくれたとはしゃいでいましたが、大統領になってからはずっと後になりました。野党などに対しての高圧的な態度と、アメリカに対する隷属的態度の違いは際立っています。
付 記
 毎日新聞の2月5日、「松尾貴史のちょっと違和感」に、トランプ大統領は入国制限する命令を発して、世界中から反発を浴びているが、入国制限をした7カ国は彼のビジネスが展開されていない国ばかりである。多くの国々のトップは、この愚挙に対して冷静かつ批判的にそのことを受け止めているが、悲しいかな日本の総理大臣は予想どうり「そのことについてはコメントする立場にない」という逃げ口上で隷従感を露呈させている。
 日本では、天下の悪法の焼き直しがまたぞろ国会で審議されている。おためごかしに「テロ等準備罪」などというネーミングの演出で姑息にごまかそうとしている共謀罪の法案を見ると、~その思想によって投獄されかねない法律を安易に数の力でまたしても通そうとしているのだ。
 アメリカや韓国の失政に関しては微に入り細をうかがって、紹介するのに、国民全体の不利益が目前に迫っているこれらの法案についての内容は詳しく報じられない傾向にある。
 

2017年2月 1日 (水)

近況、1、体調戻る。人間学例会参加目指しリハビリ、2、アクセスの状況累計140万件

170218_063101
2017年2月18日 6時31分 東側、千葉県方面に雲があることが多いです。
170218_063701 
6時37分、だいぶ太陽が上がってきています
1、退院して3年、体調しだいに戻る。人間学例会参加をめざして。
 2017年2月20日に74才となります。また2月25日に退院してから3年がたちます。リハビリでは結構歩いていて、またマンションの階段を手すりを使って上の階に上ったりするのですが、普段リハビリ以外では歩いているのは、ベッドから食卓までで、トイレも事務机も車いすで行ってしまっています。
 以前、リハビリが進んだとき、油断して一度、転倒してしまい、また家の中で転倒して頭を打ってその日のうちに亡くなった父を見ているので、用心深くなり、実用としての歩く能力が上がりませんでした。だいぶまた、リハビリが進んだなと思ったら、今度は巻き爪などで化膿して指先が痛くなり、またリハビリが停滞してしまいました。靴を大きくしましたら足が滑って、足の指先が靴にあたり、左足だけでなく右足の親指の先まで痛くなりました。
 足のむくみが少なくなってきたせいか、元はいていたよこはばが少し狭い靴に戻しました。また、右足の爪のところの炎症もだいぶ収まってきました。幅の広すぎる靴は靴の中で足が動いてしまい、爪が当たるなど、よくない事がわかりました。
 まだ、1月、2月は外が寒いので家の中で歩くのが中心ですが、3月になり暖かくなったら、リハビリのレベルをすすめたいと思っています。
 とりあえず、家の中ではベッドから食卓へ歩くだけでなく、事務机とトイレへもつえで行こうと思っています。それで足が鍛えられることでしょう。
 電動車いすが便利でついたよってしまいますが、日常的に事務机、トイレまでつえで行くとほぼ室内は車いす無しで済ませるようになります。
 そして力をつけて、元の自宅のあるビルの3階の人間学研究所まで上がり、例会に参加したいと思います。
 ただ前住んでいた佐竹ビルは1階の階段の上り口に電動車いすを置かねばならず、1から2階には階段の手すりがありますが2階以上にはありません。1,2階はテナントさんに貸しています。また3階にも室内に手すりを付けなければなりません。それらをクリアして、現在月1回行われている人間学研究所の例会に参加したいと思っています。
 そのくらいの力がついてくれば、行動範囲も広がってきます。車いすをどうするかの問題もありますが、段差のある建物も入れるようになります。
 5階には3匹の内1匹だけ残った黒猫、くろべえがいます。もう3年あっていないのですが、猫はもう忘れてしまったかもしれません。
「こういちの人間学ブログ」アクセスの状況
 ブログのアクセスは12月は累計14,478件で、一日400件ほどの時もありましたが、1月に2017年1月には1月の1,2日だけは400件台ですがあとは平均600件ほどのアクセスがあり、700件以上も多くなりました。以下にアクセスの概況を書いておきます。
(2017年1月末)
アクセス累計  140万件
記 事 数    818件
コ メ ン ト    765件
1月アクセス数 18、378件
約1日 600件
アクセス内訳 
検索   11636件
SNS    135件
その他  330件
参照無し 2002件
(検索で見ていただく件数が極めて多い)
人気記事ランキング 2017年1月
1、秋山氏「不食という生き方」
2、多い射精により長生き
3、若杉友子氏、長生きしたけりゃ肉を食べるな
4,1000匹の猫と寝る女
5、人相術「耳」福耳について
6、15年後に地球が寒冷化?
7、117才大川さん,長寿はごちそう食べること
8、1Q84,批判について
9、中国の三大悪女と傾国の美女
10、TBS世界の恐い夜
11、人相術 額 頭の良さとの関連
12、ネアンデルタール人図像の変化
13、韓国テレビドラマ2
14、コスメ店、リメイクオープン
15、体に良い食べ物なぜ変わるのか
1月の記事のアクセス数 
544件(818件の内)
月別のアクセス数53も入ります
 
訪問組織ランキング 累計 人
日本電気  125  日  立 118   NHK 75
朝日新聞  59  東京放送 59   東大 47
日本テレビ 46   日通   46   NTT 44
ヒューレット・P39  博報堂  37  リコー 36
パナソニック 36  富士通  36  早大 32
・・・
千葉大 27  京大 24  日本福祉大 24
広島大 21 東北大20 筑波大 20 関西学院大20
・・他多数
1月 訪問組織 69  訪問者 92人
アクセス数はもっと多くなります。  
 

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック