韓国海鮮料理店、テジョンデへ コース料理がお得です
2017年2月7日(火)のお出かけに、久しぶりに、韓国海鮮料理店、テジョンデへ行ってきました。テジョンデは新大久保駅のすぐそばに16年前の2000年ににオープンしました。当時はまだあまり韓流ブームになる前で、おまけに焼き肉ではなく、海鮮料理であり、味も良かったので、開店当時からよく行っていました。
韓国料理の主流は、一番最初はカルビなどの焼肉でした。その後一時の韓国ブームのころ、「とんちゃん」の始めた「サムギョプサル」が一せいを風靡しました。豚の脂身を焼くのですが、安くて、ボリュームがあるので、どこのお店でも主流商品となりました。その後はやりはは次々に変わり、筆者のテナントさんのカンホドンチキンなど鳥のから揚げがはやっています。最近ではダッカルビがはやっています。野菜を中心とした、「くるむ」なども若い女性に人気です。ともかく若い女性が圧倒的に多く、価格が安いほうに流れている傾向があります。
テジョンデは人間学研究所の例会の後の懇親会でよく利用し、そこで参加した人が改めてまた来たりもしていました。
しかし3年前に脳出血を起こして車いす生活になり、以前のお店は床面が高く、そこに座る形でしたので、とてもいけませんでした。たまたま、インターネットを開いてみましたら、全席テーブル席に改装されていました。お店は2階ですが、エレベーターもあり、車いすでも可能なのでヘルパーの斉藤さんと一緒に行ってみることにしました。
ビルの入り口にはかなり高い段差があり、一人では入れません。
・
テジョンデと共に、カフェのSEA FORESTもやっています。以前のお客さんは中年の女性が一番多かったのですが、最近は若い女性が圧倒的に多くなっています。若い女性はどうしてもあまりお金を使わない傾向があります。ですから、店頭で売っているホットクや、トルコ料理のケバブの店などがはやるようになってきています。
お店のママさんとは長い付き合いですが、客層の変化で大変だと言っていました。前は韓国海鮮料理のお店がもっとあったそうですが、だいぶ減ってしまったようです。
魚はいけすから出して料理してくれます。
韓国のプサンには海鮮料理のお店が多かったです。
・
コース料理は
お昼のランチコースや単品もあります
・
お気軽6品コース 1980円(税抜き)4名以上
サラダ、ケジャン、ネギチジミ、今日の1品、刺身盛り合わせ、魚だし鍋
(普通はこのコースで十分です)
・
月曜日に宴会しましょう 飲み放題2時間付き プラン
2480円(税抜き)
・
人気NO1コース 一人2980円コース 13品
2980円(税抜き) 二人以上 下図
・
女子会コース 2980円(税抜き)海、肉、甘 10品
・
肉もついたコース 4980円コース 14品 (税抜き)
フライドチキン サムギョプサルプレレートが付きます
・
他にいろいろなコースがあります。
・
今回は人気NOコース を頼んでみました。
・
突き出しにあたるもの5品。エビの天ぷら、ニンニク素揚げ、ヤンニョムケジャン。エビのしょうゆ漬け(カンジャンセウ)、サラダなど・右奥の小さい陶器の入れ物には、栗マッコリを頼みました。
海鮮チジミと後ろの小さい釜に入ったものは、たまごをふかふかにしたものです.蒸し卵料理(ケランチム)
海鮮蒸し3品です。貝や野菜の蒸し物です。向こう側に蒸し器が見えます。これは3年以上前にはありませんでした。
メインの刺身です。今回いろいろな刺身の盛り合わせを頼みましたが、以前はタイ、1匹とかヒラメ,大か小とか石鯛 とかを頼みました。魚により高くなります。刺身はいろいろな野菜でくるんで食べてもいいですし、しょうゆとわさびで食べることもできます。くるむ野菜には右上のニンニクと青唐辛子を入れます。唐辛子はかなり辛いので要注意。
上の野菜はサンチェ・プレート)
写真に写っていませんが春雨のチャプテェもありました。
最後はタイの頭などのアラが入った魚だし鍋です。これがしめになります。おなかがいっぱいになりました。今少食になっているので斉藤さんに多く食べてもらいました。これで12品になります。あと1品あったような。チラシでは13品となっています。
このコースは昼間食べるにはちょっと多い感じです。お酒を飲みながらゆっくり食べるのにはいいでしょう。
・
生きた生イイダコもおすすめだそうです。
・
ともかく生き残りのために、何でもやっているという感じです。韓国料理の店も入れ替わりが激しいです。昔からやっていてよく行っていた「デチャングム・大長令」も昨年止めてしまい、ネパール料理店に変わってしまいました。
お土産に買ったホットク(あんこ入り)と下は韓国のはお菓子です。カフェとしてケーキなどもやっています。
壁に貼ってある芸能人の写真やサイン。
女性のためにチマチョゴリで記念撮影のサービスもあります。(無料)
・
・
ぜひ、一度試しに行ってみてください。
・
新宿区百人町1-6-15 N・Kビル2階 新大久保駅からガードをくぐってすぐ、2分
03-3207-8881 個室あり
« トランプ大統領後の世界と日本、ちきゅう座の熊王氏の記事を見て | トップページ | 1、"不機嫌な太陽”好意的書評、柴田一成氏、2、新、米環境長官、EPA廃止へ »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 新宿百人町の自宅の近くにある桜美林大学の学園祭を見てきました。初めての学園祭かな?(2023.06.18)
- 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。(2023.03.29)
- 2022年10月10日 3年ぶりのパレード、「百人町祭り」が開かれました。(2022.11.12)
- 新大久保駅近く、文化通りの新しいレストラン 多国籍料理「ガゼボ」に行ってきました。(2022.06.12)
コメント
« トランプ大統領後の世界と日本、ちきゅう座の熊王氏の記事を見て | トップページ | 1、"不機嫌な太陽”好意的書評、柴田一成氏、2、新、米環境長官、EPA廃止へ »
とら猫イーチ様
コメントありがとうございます。
大阪鶴橋の韓国料理は本格的なお店が多いのでしょうね。焼肉ではなくて、魚と野菜が多いということですが、最近の新大久保と全然違いますね。
最近新大久保の街を歩いている人は若い女性ばかりです。ヨン様ブームのころの前は中年の女性が多くもっと前はロース・カルビの焼肉を食べる中年男性でした。若い女性が好む、軽い安い食品がよく売れています。チキンとか、最近は韓国だけでなく立ち食いのできるホットクとか、トルコ料理のケバブなどです。
焼肉を食べるとお酒を飲みたくなるというのは本当ですね。普通外食では軽くビール1杯だけなのですが、この前の海鮮料理では、マッコリを普段より多く飲んでしまいました。でも前に比べるとほんとにお酒は少しになりましたし、弱くなりました。前は結構飲めたのですが。
再び眼底出血を起こしたとのこと、お気をつけください。眼底出血よリ私のように脳出血を起こしては大変ですから。眼底出血があるということは、脳出血も起こしやすいようなので。私がそうでした。眼底出血より脳出血は大変です。
投稿: こういち | 2017年2月 9日 (木) 11時41分
とら猫イーチ様
コメントありがとうございます。
大阪鶴橋の韓国料理は本格的なお店が多いのでしょうね。焼肉ではなくて、魚と野菜が多いということですが、最近の新大久保と全然違いますね。
最近新大久保の街を歩いている人は若い女性ばかりです。ヨン様ブームのころの前は中年の女性が多くもっと前はロース・カルビの焼肉を食べる中年男性でした。若い女性が好む、軽い安い食品がよく売れています。チキンとか、最近は韓国だけでなく立ち食いのできるホットクとか、トルコ料理のケバブなどです。
焼肉を食べるとお酒を飲みたくなるというのは本当ですね。普通外食では軽くビール1杯だけなのですが、この前の海鮮料理では、マッコリを普段より多く飲んでしまいました。でも前に比べるとほんとにお酒は少しになりましたし、弱くなりました。前は結構飲めたのですが。
再び眼底出血を起こしたとのこと、お気をつけください。眼底出血よリ私のように脳出血を起こしては大変ですから。眼底出血があるということは、脳出血も起こしやすいようなので。私がそうでした。眼底出血より脳出血は大変です。
投稿: こういち | 2017年2月 9日 (木) 11時40分
韓国料理は、肉のものが人気がありますが、海鮮料理も美味しいですね。
私は、一時期に、大阪鶴橋の韓国料理のお店に友人とよく行っていました。 焼肉では無くて、本来の韓国料理ですが、それには、あまり肉料理は見当たらなくて、魚と野菜が多かったです。
韓国へ職場の親睦旅行で行きました折にも、勿論、焼肉も食べましたが、やはり、正式な晩餐では、肉よりも魚が出て来ました。
寒い季節でしたので、鍋料理も食べました。 野菜が美味しかったので、魚では無くて、野菜のお替りをしました。
今では、鶴橋にはあまり行きません。 行っても韓国の食材を買い、中華の店で定食です。 お酒を止めましたので、食事をするだけなのです。 眼の病気が理由です。 それに、愛猫の世話をする中に酔えないようになりました。 自分が酔って寝て居る間に、愛猫「とら」に何かがあれば困る、と思うとお酒を飲めなかったのです。
本場韓国の焼肉やその他辛い料理を食べると絶対にお酒を飲みたくなりますから、食べない方が自分には、良い、と自制している訳です。
でも「とら」と別れてから、暫くは、飲みました。 それが原因かどうか分かりませんが、再度の眼底出血をしてしまいました。 眼科医に依りますと、心配は要らないようですが、やはり、心配で、今は、また禁酒です。
こういち様も、お酒には、ご用心を。
投稿: とら猫イーチ | 2017年2月 8日 (水) 18時08分