人間学研究所年誌2016 第14号が発行されました
人間学研究所年誌2016 第14号 (2017年3月10日発行)が発行されました。
・
"Bulletin of the Institute of Humanology No14"
・
・
論文
・
p1-09 思春期におけるメンタルヘルスリテラシー
-中高生への予防教育の視点から
西田隆男
・
p10-23 中内敏夫の「教育課程研究と住民運動」1977
~「住民運動と学校の教育課程」(1985)へ
岩田好宏
・
p24-36 ロシアにおける婚姻と出産をめぐる動向と
母親(家族)資本
白村直也
・
p37-54 多民族国家ロシアにおける文化と教育改革
-ヴィゴツキー理論と補充教育の動向を中心に
森岡修一
・
p55-66 アクティブ・ラーニングとひとりひとりの学びの
形成
-国語の「あま玉」の授業を例に
高橋喜代治
・
エッセイ
・
p67-82 「どこまで人間と見るか」その歴史と未来
佐竹幸一
p83-85 まやかしの言葉
倉田 眞
p86-89 本研究所2016年度活動報告
佐竹幸一
木村廣子
・
p90 編集後記
岩田好宏
« 地球温暖化論トランプ大統領否定。今年の6月人間学例会の話は温暖化論批判を | トップページ | 地球温暖化問題に対して私のブログに書いたことーリンク集 追記版2018 »
「人間学について」カテゴリの記事
- 本の出版について『人間』って何ですか ・「人間学研究会」60周年記念エッセイ集 工作舎さんで発行(2023.08.15)
- 学文社から、「『人間』の探究を続けて」の出版許可が下りました。ついでに人間学についてのこぼれ話をいくつかしましょう。(2023.04.08)
- 人間学研究所・実用的人間学研究会の本の出版 の準備状況 見解の相違があり中断します また、再開します。(2022.08.24)
- カントの『人間学』、『自然地理学』と晩年のカントの年表と食卓について(2022.07.22)
« 地球温暖化論トランプ大統領否定。今年の6月人間学例会の話は温暖化論批判を | トップページ | 地球温暖化問題に対して私のブログに書いたことーリンク集 追記版2018 »
コメント