地球温暖化問題に対して私のブログに書いたことーリンク集 追記版2018
2018年2月までに書いたものも加え,更新しました。
前に書いたブログを、2012年5月23日にその後書いたものも加え、更新しました。その後2017年の6月22日に、人間学研究所の例会で、地球温暖化問題でお話しするため、さらにその後に書いたブログの項目を書き加えて、更新しました。
2012年にこのブログを書いたころには地球温暖化の問題については、2チャンネルなどではいわゆる懐疑派はまだ少数という感じでした。その後5年後の現在では「温暖化懐疑論」のほうが優勢というように感じられます。しかしマスコミの報道を見ると、すべてが温暖化支持でまとまっています。世界的にみて―特にアメリカやイギリスなどを見ると、今や懐疑派が優勢です。日本のように各政党、学会、マスコミすべて、あげて温暖化論支持なのは日本がいかにお上に弱いのかあるいは批判的精神が弱いように感じます。
(2012年ころには)この一連のブログに対しては、コメントや、2チャンネルで、人を誹謗中傷するコメントや書き込みがありました。現在は、削除してありますが、昔のものは例としてわざと残してあります。いろいろな名前をつかっておりますがすべて同一人物と思われます。
私が、2011年6月8日に書いたブログ、「迫りくる太陽の異変 近い将来気温が下がる?」は17件と多くのコメントが付きました。最近では10月13日付のコメントがありました。今までに私が書いた地球の気温に関するブログは以下の通りです。
(2011年10月30日 このブログにもご覧の通りの7件のコメントがあります (こういち親衛隊2件、投稿者なし2件 こういち2件 11月8日13件になりました)
地球温暖化問題に対して私の書いたこと、
2018年2月9日
40、日経、まちかど景気に寒波直撃と。太陽の活動低下による天候不良と少々の寒冷化
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2018/02/post-8087.html
2018年1月23日
39、2018年1月22日、日本に大寒波、東京にも大雪になり、寒冷化のはしりか
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2018/01/2016122-c8c9.html
2018年1月6日
38、いよいよ地球が寒冷化か。北米大寒波とシベリア大寒波、日本も大寒波、寒冷化始まる
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2018/01/post-7c42.html
2017年12月26日
37、山火事は温暖化のせいか、2017年度「温暖化論」に転機の年、産業界、報道に変化
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/12/post-2325.html
2017年11月28日
36、北海道のワイン温暖化で脚光。日経記事、温暖化非難一辺倒の風向き変わる
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/11/post-dd9f.html
2017年11月6日
35、温暖化防止、COP23きょう開幕赤旗は熱心だが、他の新聞は関心薄い
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/11/cop23-ccb6.html
2017年11月5日
34、近況~「不都合な真実2」その批判など~
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/11/42-bcee.html
2017年9月2日
33、2017年8月、9月の気温低下のその異常も温暖化のせい?
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/09/201789-8bc3.html
2017年6月23日
32、人間学研6月例会で地球温暖化論批判の話をしました。
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/06/6-7120.html
2017年6月13日
31、温暖化でGDP4%減?今世紀の世界 対策とらぬとき 国環研試算
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/06/gdp4-c6fa.html
2017年6月10日
30、赤旗はパリ協定離脱のトランプ氏非難、WWFのエネルギー長の話
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/06/post-d196.html
2017年6月3日
29、「トランプ、パリ協定離脱宣言 日本のマスコミは非難 筆者の温暖化論批判派少数派」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/06/post-9ebb.html
2017年5月22日
28、「北極の氷はなくなるのか?ユキヒョウ温暖化で減少?日経の記事から」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/05/post-b04e.html
2017年5月13日
27、「太陽光発電 宴の後 再生エネ遠のく普及、行き当たりばったりの政策。日本では効率悪い」 カテゴリー「原発・エネルギー問題」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/05/post-38a2.html
2017年5月7日
26、「日経記事、CO2地球温暖化だけでなく、海水の酸性化も問題に、毎日、クジラもピンチと」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/05/co2-c8ce.html
2017年5月2日
25、「全国民が負担」森林環境税 不確かなCO2温暖化説に基づく新税」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/05/co2-521b.html
2017年4月25日
24、「正義の味方?の地球温暖化論者と、日本のマスコミ」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/04/post-1f57.html
2017年4月13日
23、「地球温暖化問題に関する略史、図書の状況を見て」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/04/post-cbc6.html
2017年3月26日
22、「地球温暖化問題に対して私のブログに書いたこと―リンク集」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/03/post-ea5b.html
2017年3月17日
21、「地球温暖化論、トランプ大統領否定 今年の人間学例会の話は温暖化論批判を」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/03/post-b9b6.html
2017年2月20日
20、『不機嫌な太陽』好意的な書評、米田一成氏~」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2017/02/epa-5dbb.html
2016年11月
19、「統計開始以来初の都心での積雪 将来の寒冷化 ブログアクセス増」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2016/11/post-1dd4.html
2016年3月19日
18、「人間学研年誌2015、倉田氏の論文要旨 二酸化炭素地球温暖化説について」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2016/03/2015-48f6.html
2016年2月
17、「15年後に地球が寒冷化 太陽の観測 地球温暖化の歪曲 田中 宇氏」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2016/02/15-3493.html
2016年1月
16、地球温暖化に歯止め 二酸化炭素地球温暖化説で説明不能 大寒波襲来」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2016/01/post-54d4.html
2015年2月15日
15、「原発、シェールで不要に 原発支持者はCO2地球温暖化仮説よりどころに」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2015/02/post-7cel.html
2013年1月8日
14、地磁気減少で寒冷化?化石に証拠 北場育子氏など
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2013/01/post-d7bd.html
2012年9月
13、「コズミックフロント 地球の銀河系の中の動きが地球の気象に影響する」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/09/post-1fc3.html
・
「地球温暖化問題に対して私の書いたこと」2012,5
この文章に追記して2017年3月に更新しました。
2012年5月12日
12、「太陽の異変 地球寒冷化の可能性?プライムニュース 常田佐久氏と長沼 毅氏
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/05/post-a418.html
2012年4月25日
11、「私の書いた『二酸化炭素地球温暖化説批判』のブログに対して掲示板での攻撃について」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/05/post-4d39.html
2012年4月20日
10、「原発容認=二酸化炭素地球温暖化説に打撃 太陽の異変 小氷期の到来か」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2012/04/post-1727.html
2011年6月15日
9、「地球の気温に影響を与える要素を順に,二酸化炭素わずか」、
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2011/06/post-pb88.html
(コメント kyoujyu,投稿者なし、各2ほか3件 合計7件)
2011年6月19日
8、「(二酸化炭素温暖化説)バスターズと槌田 敦氏の名誉棄損問題」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2011/06/post-2d68.html
2011年6月8日
7、「迫りくる太陽の異変 NHK~近い将来気温が下る?」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2011/06/nhk-eda7.html
(コメント 投稿者なしさんが9件 とら猫イーチさんが3件
私のコメントが8件 その他4件で11月8日現在 24件です)
2011年4月26日
6、「石原知事脱原発批判、保坂展人氏に対抗した~二酸化炭素説脱却を」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2011/04/post-a2b5.html
2011年3月17日
5、「二酸化炭素地球温暖化説と原子力発電所」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2011/03/post-49b3.html
2010年6月11日
4、「地球温暖化の原因は 立川志の輔ふしあなから世間」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.cm/koitiblog/2010/06/post-3381.html
2010年4月13日
3、「地球は今後温暖化ではなく寒冷化して小氷期にはいるかも」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2010/04/post-30b8.html
2010年4月2日
2、「気候と文明の歴史」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2010/04/post-0a8e.html
2010年4月2日
1、「地球温暖化は二酸化炭素のせいか 気候ゲート事件」
http://koiti-ninngen.cocolog-nifty.com/koitiblog/2010/04/post-b161.html
・
追記 このサイトにもご覧のようにコメントがあります。
◎このコメントの数は2012年5月段階でのコメント数です。
それぞれにコメントがありました。この問題に関しての論争が激しいことを思わせられました。そしてその中にはかなり感情的な、と思われるコメントもありました。
今日、私が所属している、JAPAN SKEPTICS という、『超常現象』を批判的・科学的に究明する会の学会誌(2011 Vol.20 No2)が届きました。
最初にかかれているのは、前会長の安斎育郎が書かれた「原発事故に自省を込めて思うこと」でした。この文章は改めて紹介します。そしてシリーズとして、テレビでおなじみの大槻義彦氏の「オカルト漂流記」というコメント集が毎号のせられています。そこに地球温暖化問題について、私が以前書いた内容と同じような文章がありました。無断転載はお断りしますということですが、特別にお許しを頂いて、その部分を紹介させていただきます。
以下大槻義彦氏の文章です
地球温暖化問題に対して、気象物理学の専門家の多くは、新聞で報道されているような、典型的な意見を述べている。これが国連や世界の政府、特にヨーロッパの政府に大きな影響を与えている。 しかし、地球物理学、宇宙物理学の分野の専門家の一部はこれに反する見解をもっている。それは次のようなものである。
1、現在、地球温暖化にすすんでいるわけではなく、むしろ寒冷化に向かっている(小氷河)
2、CO2は、温暖化に決定的な影響を与えていない。むしろH2Oなどのほうが重要かもしれない。
3、地球に降り注ぐ宇宙線の影響が温暖化にとって重要である
もちろん、以上の気象学分野以外の異なる意見でも、文明が野放図にCO2を出し続けることを許して良いということではない。
しかし、上記の見解(1)・(2)・(3)に関して言えば、すべて科学的根拠に基づいている。つまり、すべて学会関係者の論説・論文に基づくものなので、非難、批判されるいわれはない。
特に(1)に関しては論文が多数出ている。(2)に関しても根拠になるデータが最近発表された。しかしこれに関しては論文の数が限られており、その限りで大気上空のH2Oが『重要かもしれない』という文章にした。これは『CO2が重要であるという観測結果が明らかにされた』としてもかまわない。
(3)の太陽からの宇宙線が温暖化にとって重要であることは、宇宙、天体物理学の人たちが述べていることである。宇宙線の中でも電離宇宙線が重要で、これが空気分子をイオン化して水蒸気(微小水滴、エアロゾル)を発生させ、これが雲の発生を招くというメカニズムである。
温暖化に関しては、オーソドックスな気象学者とそれに批判的な地球物理学者、宇宙天体物理学者では極めて険悪な論争になっている。特に気象学者殻の反論には感情的なものもある。科学の真実は冷静な対話からしか生まれないことを思い起こしてほしいものだ。
私が言いたいことを、ちょうどうまくそのまま書いてくれているのでうれしくなり、転載しました。少し蛇足で付け加えるなら、1で、小氷河と書かれているのは小氷期のほうがいいように感じました。あと、空気分子ではなく空気の中の分子のほうがいいのではなど、という感じがしました。細かいことですが。
最後に書かれているように、二酸化炭素地球温暖化説を擁護する人たちは、私のブログでも「てめえは、ちゃんと英語の論文読んでいないだろう」とか「よくわからん素人は黙ってろ」みたいな、かなり感情的なコメントがなされているので、大槻氏の文章に強く共感した次第です。
最近のコメント