近況 1温暖化問題準備、2チラシ折込、3大久保の状況、4ブログの状況
近況
1、地球温暖化問題・発表の準備をしています
・
2017年6月の人間学研究所の例会で、今度は地球温暖化問題をお話しすることにしました。地球温暖化問題に関しては、「こういちの人間学ブログ」に20以上の記事を書いてきました。
その一覧は「地球温暖化問題に対して,私のブログに書いてきたこと リンク集」3月26日
3月はその準備でいろいろ調べ物をしていて、あまりブログを書けませんでした。
今までは「人為的二酸化炭素地球温暖化論・懐疑論」の立場の本を主に読み、ブログにも紹介してきましたが、いわゆる主流派?の温暖化論の本は読んできませんでした。
今度は温暖化論の本や資料も読み、総合的に考えてみようと思っています。今まで読んだ資料などが自宅にもってきていなくて、人間学研究所に置いたままになっているようで非常に不便です。
・
2、4月1日、新聞チラシ折込の状況
・
今日は4月1日の年度初めの土曜日です。新聞にあまりに多くの折込が入っているので調べてみました。新聞は新宿百人町にある、今田販売店で、日経新聞、毎日新聞を配っています。ちょうどうちでもその二つをとっているので両方まとめて配達してくれます。
・
・
日経新聞 毎日新聞
不動産、マンション 8 2
スーパー 7 8
レストラン・デリ 0 5
リフォーム・家具 3 0
フィトネスクラブ 3 5
墓地 3 2
男子服 2 2
京王線 1 1
学習塾 1 1
老人ホーム 0 1
合 計 28 27
日経新聞と毎日新聞ではとっている人がかなり違います。チラシでは不動産やリフォーム関係は圧倒的に日経新聞が多く(日経11対毎日2)逆にレストラン、デリバリー関係は圧倒的に毎日新聞が多いのです。(日経0対毎日5)。
前に入っていた日経新聞の高級品専門の厚手のカタログチラシでは、高級ブランド品の広告が載っています。時計では4~5000万する時計が載っています。家が1軒買えてしまいます。
3、大久保の状況
・
A 新大久保のカプセルホテルが完成しました。
3月中にホテル部分はもう完成したらしく、外国人のホテル客と思われる人が出入りしていました、1,2階店舗はまだ内装工事中でした。ホテルの名前は9h(9 hours)となっています。京都、仙台、成田空港にもあるそうです。1,2階は店舗だそうですが。1時間準備、1時間シャワー、7時間睡眠で、ナイン、アワーズだそうです。
・
B,ロッテの工場跡地の解体が始まりました。
ロッテの工場跡地です。ロッテ発祥の地。2013年に閉鎖。チューインガムを作っていました。広さは7500m2(約2270坪)。周辺のところは、駐車場が多くなっています。その駐車場もロッテの所有地が多いそうです。女子寮のあったところには分譲住宅が建てられました。一部売れ残っています。
高田馬場から新宿へ抜ける道です。まだ新大久保から歌舞伎町に抜ける道のところは完成していません。右奥がロッテの工場跡地。何になるのでしょうか。駅に近い1等地で非常に広い敷地です。左に見える高いマンションは高田馬場ガーデンタワーです。
・
4、「こういちの人間学ブログ」の状況
・
2017年3月 アクセス数 17687件
人数 14000人
アクセス累計 143万5千件
記事累計 826件
コメント累計 796件
・
5、追記 BBCのエプリルフールの画面、「空飛ぶペンギンの画像」
・
4月1日のとら猫イーチさんのコメントで、BBCの「ペンギンの新種発見」として、空を飛ぶペンギンの画像を紹介していただきました。大変よくできた画像なので、見やすいように本文でも追記させていただきました。ぜひご覧ください。
2008年4月に放送されたもので、2016年にYou-Tubeに公開されました。
「ペンギンの新種発見ーBBC」で検索でも出てきますし、下記でもつながります。
・
« 地球温暖化問題に対して私のブログに書いたことーリンク集 追記版2018 | トップページ | 人間学研究所・実用的人間学 2017年度第1回合同例会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年「春分の日」ごろから4月半ばの日の出の写真をみる。冬至の頃の日の出より続く。(2023.03.16)
- 自費出版「『人間』の探究を続けて」の原稿が全てそろいました。学文社さんが出版してくれることになりました。(2023.04.01)
- 母方の親戚の写真と系図を叔母さんに教えてもらいました。親戚はとても多いです。幸の名前で続きます。(2023.01.11)
- 2022年12月19日(月)から2023年3月まで。冬至からお正月過ぎと、朝の空、新宿区大久保から天気の変化と日の出の時間を見ました。 (2023.02.11)
- 近況 114 1か月半ぶりに「こういちの人間学ブログ」が復活いたしました。この間の概況について。1月の大腸腹腔鏡手術について。(2021.02.07)
コメント
« 地球温暖化問題に対して私のブログに書いたことーリンク集 追記版2018 | トップページ | 人間学研究所・実用的人間学 2017年度第1回合同例会 »
とら猫イーチ様
いつも貴重なお話ありがとうございます。
二酸化炭素地球温暖化仮説が、いかにも仮説ではないように大手をふるっていますし、それに莫大なお金をつぎ込んでいますね。トランプ大統領の登場はその一角がくずれたことを示します。
早速BBCの映像を見てみました。ペンギンが楚rを飛ぶ、本当の画面のようによくできていますね。さすがBBC。NHKはとてもかなわないと感じました。
最近のNHKの安倍政権に対する忖度ぶりはすさまじいものがありますが。
画像をより見やすいように本文にも紹介させてもらいます。
投稿: こういち | 2017年4月 2日 (日) 09時08分
こういち 様
実は、二酸化炭素地球温暖化仮説は、仮説で無くなって、真実と認められたのです、と書いても、本日ならば許されるでしょうか。
四月馬鹿で有名なのは、英国BBCです。 昔から、物凄く凝った噓を放送して世界中を騙して来ました。 昔々には、スパゲティーの生る木、と云う在りそうでとんでもない噓の映像を放送したことがありますし、ビッグ・ベンの時計がデジタルになる、とかもありました。
最近の傑作は、ペンギンの新種発見、です。 これだけ凝った作りでは騙された人も多かったでしょう。
Penguins – BBC
https://www.youtube.com/watch?v=9dfWzp7rYR4
投稿: とら猫イーチ | 2017年4月 1日 (土) 20時15分