フォト
無料ブログはココログ

« 唐沢孝一さんから「季節の生き物観察手帖」が送付、面白いし自然観察にぜひ | トップページ | 2017年4月の新大久保駅周辺の状況 だいぶ若い女性でにぎやかに »

2017年4月19日 (水)

とんかつ、かつくら 京都三条(新宿高島屋店)へ行ってきました。

 2017年4月18日のお出かけの日に、「名代 とんかつ かつくら 京都三条」というところで、ランチを食べてきました。月二回のお出かけの日に雨が降ってくることがあり、お出かけは少なめです。
 新宿高島屋は車いすでタクシー、で行きやすく、レストランが多く、比較的おいしい店が多く、一番数多くいっています。レストランガイドを見ると12,13,14階に36店があります。今まで、14階でベルギービールレストラン、人形町今半、今回のとんかつ、かつくら、13階のイタリア料理、セストセンソ、パエリアのミゲルファニ、12階の小籠包の鼎泰豊、などに行ってそれぞれブログにも書いてきました。
170418_193201
タカシマヤタイムズスクエアの レストラン&カフェガイド
170418_192901
レストランガイドにある、14階、13階のレストラン、あと2ページ12店があります。
180313_142101
しばらく、とんかつを食べていなかったので、今回食べに行くことにしました。
事前にガイドを見て新宿高島屋14階の「とんかつ かつくら」に行ってきました。店には1時半ごろ着いたのですが、かなり混んでいて外の椅子に座って待つようでした。席が空いたとして早めに呼んでくれました。他の店に比べてもはやっているようでした。
 お店は関西を中心に10数店、関東に10店ほどそのほかに中国上海にも2店あります。お客さんには中国人がかなりいるように感じました。
 本店は京都三条です。(京都市中京区三条三条通寺町東入)
新宿高島屋店は、03-5361-1878です。
ランチは11時より17時、ディナーは17時から23時までです。
席は54席、終日禁煙です。
170418_135101
注文したランチ、金華豚ロースかつ膳、170グラム、3080円(税込み)です。添え物のおばんざい1品と」ご飯(普通のご飯と麦飯が選べます)あと味噌汁が付きます。小さいすり鉢でごまをすり甘辛好きなソースをかけます。あと高菜がかなりたくさんつきます。
お店のランチおすすめ品として、(季節限定)国産筍のはさみ揚げとヒレカツ膳が1980円です。
170418_135201
金華豚ヒレカツ膳のかつです 。これにご飯など一式が付きます。
ローストヒレを分けて食べましたが、脂肪が甘いと宣伝に書いてありましたが、本当に甘く肉はとろけるような柔らかさでした。
170418_171101
お弁当のメニューがいろいろとあります。それだけのチラシができています。
もっとも高いのが金華豚ヒレカツ弁当で170g2800円。国産ヒレカツ弁当(味噌汁付き)が170g1980円。ロースかつ弁当170g1780円でした。
 その他のお弁当として、カツだけ(ロースかつ120g1180円)、チキンカツ(1000円)・・カツサンド(1100円)などがあります。
上の写真はロースかつ弁当です。ロースかつと野菜のフライが入っています。夕食のお土産として買ってきました。味噌汁、ソース付きです。フライの位置がずれてしまいました。
2018年3月13日 2度目にまた行ってみました。
180313_135101
手前はカキフライ3個の単品です。800円。
180313_135601
上は名物かつくら膳 大エビフライ付き 2460円。下はひれかつ重 1720円。
プレミアムモルツとオールフリーも含めて6010円でした。
 
 

« 唐沢孝一さんから「季節の生き物観察手帖」が送付、面白いし自然観察にぜひ | トップページ | 2017年4月の新大久保駅周辺の状況 だいぶ若い女性でにぎやかに »

新宿の紹介とレストラン」カテゴリの記事

コメント

イチロウ様

 コメントどうもありがとうございます。

 とんかつのおいしい店は東京にたくさんあるでしょうね。先日テレビでやっていました高田馬場の成城というお店を紹介していました。いつも行列がすごいのですが、地下で階段だけなのでいけません。デパートはバリアフリーなので行きやすいのです。

 大阪はおいしくて安いところがたくさんあるのでしょうね。
大阪は祖母の生まれたところで、父親も大阪で生まれましたが、曾祖父がなくなった時に東京に戻ってきました。大阪には祖母の家系の皆さんがおられますが縁遠くなりました。

 京都は以前総合人間学会(学会になる前の総合人間学研究会から)の例会が定期的にあり龍谷大学や大谷大学などに行き、現地で泊まりましたが、例会の後の懇親会で京都側の幹事の方がおいしい地元のお店を紹介してくれました。地元の方の紹介のお店はさすがいいですね。

 焼き鳥がお好きなようですが、おいしいですね。確かにいっぱいやりながらがいいですね。私も今ではお酒が弱くなり、ビール中ジョッキ1杯だけとか日本酒も1合だともてあますぐらいです。前はかなりお酒に強かったのですが今は飲めなくなりました。
 お酒も、ビールや日本酒、ワインなどを少しだけ飲まれるとかえって体にもいいかもしれませんね。

こういち 様

京都のトンカツ専門店が、東京にお店を出しているとは、全く知りませんでした。 

本店は、京都三条の本能寺の近くですが、一度も入ったことがありません。 

そもそも、トンカツならば、東京のお店の方が美味しい処がたくさんあるように思うのです。 

昔々、上野アメ横の近くで昼食に食べたトンカツは、特別に有名店では無かったと思うのですが、大変に美味しかったので覚えていますし、市谷に在った今は無い公務員向けの宿泊施設の近くにあった昔ながらの食堂で食べたトンカツも美味しかったので覚えています。

それはそうと、京都にお住まいの知人に依りますと、京都では、観光客向けと、京都の人向けとの差が激しいそうです。 大雑把に言いますと、幹線道路沿いの店が観光客向けで、地元の人向けの店は、それより一本奥の道沿いにあるそうです。

その知識を頭に入れて、京都で食事や買い物をしますと、成程、大阪とあまり違いがありません。 でも、京都の有名店で格式の高いお店は、可成り幹線道路と離れていても、遠隔地であっても、郊外であっても、驚く程に価格の高い処がありますので、本当に要注意です。

私は、何度か失敗しましたので、京都では、知らないお店には入りません。 

東京では、昔、露天の焼鳥屋さんを良く見かけました。 宿泊施設で夕飯の予約をしていましたので、一杯やるのを控えましたが、脇を通ると良い匂いがしてふらふらと近くに行くようになりました。 

実は、私は、焼鳥に目が無いのです。 今では、お酒を止めていますが、焼鳥を食べるとビールが飲みたくなります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 唐沢孝一さんから「季節の生き物観察手帖」が送付、面白いし自然観察にぜひ | トップページ | 2017年4月の新大久保駅周辺の状況 だいぶ若い女性でにぎやかに »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック