電動車いすで、新宿落合のおとめ山公園へ行ってきました
2017年4月30日(日曜日)連休2日目、天気が良かったので、家内と共に電動車いすで、新宿区落合の区立「おとめ山公園」へ行ってきました。
おとめ山公園は江戸時代の鷹狩り場で、立ち入ることができないので、「御留山」と呼ばれていたそうです。大正期には相馬家の屋敷と庭園がありましたが売却されました。
この辺りは神田川に向かう落合崖線があり、斜面緑地があり湧き水もありました。江戸時代から蛍の名所でもあったそうです。この湧き水は東京の湧き水57選になっているそうです。
戦後は公営住宅を建てる予定のまま放置されていました。ブログ筆者が小学生時代、今から60年以上前、落合のこのあたりに高木君という友達が住んでいて、まだ公園化されていないここへ来たことがあります。うっすらとした記憶ですがうっそうとした森という記憶があります。その後地元の人々の要請もあり、公営住宅は中止となり公園化されました。昭和44年に(1969)公園となりました。平成26年の10月に公園も広げて全面開園しました。天気も良い日なので家内が行ってみようということで行ってみました。今住んでいるところは新大久保駅と高田馬場駅の中間ぐらいなので電動車いすでも行けるのです。家内はすでに自転車で何度も行っています。高田馬場駅から歩いて7分だそうです。
・
高田馬場駅から富士大学に行く食べ物屋さんが多いさかえどおりを通ります。富士大学はTOKIOの日曜日の番組で大学の屋上に植物を植え、どのような動物が来るかを見たり、近くの薬王院に狸がいたりを紹介したりしています。結構自然が残っています。
・
公園の中にある地図。公園の中をおとめ山通りが走っています。今日は公園の広いほうだけ行ってきました。
この地図では上が北です。赤と青で囲ったところが新しくできた公園です。真ん中の黒い筋の部分が木道があるところです。
狭いほうの公園の入り口。今日は中へ入りませんでした。
公園の上のほうから「おとめ山通り」を見る。右側が公園の広いほう、左側が狭いほう。洋は広いほうだけ行きました。かなり急な坂です。
車いすでも行けるように木道ができています。
ホタルを飼育するところ
木道の上から下の道を眺めたところ。道に沿って小川と池があります。
公園事務所の前のベンチにたくさんのオタマジャクシが。
小さい子供も大人もザリガニ取りに夢中です。
たくさんの大人と子供がザリガニ釣りをしていました。たくさん取れていました。
湧き水からの池。いくつもあります。錦鯉がいました。
突き当りの崖から湧水が。左に湧き水からの流れが。
おとめ山公園の湧き水
。東京の名湧き水57選の一つ。
。東京の名湧き水57選の一つ。
公園の南側の高台から右の高い建物が高田馬場ガーデンタワー36階でしたか。左に高田馬場駅のビックボックス。真ん中に神田川。ここへ行くには車いすでは傾斜がありでこぼこの草地を行きました。この辺りには猫がたくさんいるそうな。
公園の北側、新しくできたところ(みんなの)広っぱになっています。一部しか映っていませんがもっと広いです。
広っぱの近くにバリアフリー用のトイレが作られています。助かります。
高低差が大きく、このような階段が多く車いすではいけません。
今度は小さいほうの公園に行ってみます。
« 米アースデー、米政権に抗議 正義の味方?の地球温暖化論者と日本のマスコミ | トップページ | 人間学研究所・実用的人間学 2017年度、5月、6月例会について »
「新宿散歩 大久保以外」カテゴリの記事
- 新宿歌舞伎町にできた高層ビル「東急歌舞伎町タワー」へ電動車いすで行ってみました。(2023.05.31)
- 2023年5月27日〈土)、哲学堂公園へ行ってきました。電動車イス、新大久保から行き返りでちょうど2時間でした。(2023.05.28)
- 2023年3月24日の都立戸山公園箱根山周辺と大久保地区の桜、早稲田大理工学部の桜を撮ってきました。(2023.03.25)
- 新宿御苑の桜を見る。2023年3月16日。早咲きの桜満開、3月14日開花宣言のソメイヨシノはまだ少し。(2023.03.17)
- 電動車いすで四谷の新宿歴史博物館まで、行ってきました。大久保の地図もまた買いました。(2022.12.29)
コメント
« 米アースデー、米政権に抗議 正義の味方?の地球温暖化論者と日本のマスコミ | トップページ | 人間学研究所・実用的人間学 2017年度、5月、6月例会について »
イチロウ様
コメントありがとうございます。
大阪は商人の街として発展しましたから、どうしても敷地が狭くなります。
東京は江戸時代広大な大名屋敷がありそれが現在まで残っているからです。近くの戸山公園は尾張藩の屋敷跡地、新宿御苑は内藤家の屋敷跡でした。
おとめ山公園も江戸時代には将軍家の鷹狩り場でその後相馬家の屋敷となりました。
神戸は素晴らしいとのことですが一度行ったきりです。一度行ったときに有馬温泉に行きました。坂が多いところだなと思いました。
大阪は緑が少なくとも、京都や奈良や神戸には素敵な緑がたくさんあると思います。
昔阿佐ヶ谷や埼玉県新座に住んでいました。だいぶ前なので緑も多かったのですが今ではみんな住宅地になってしまいました。
ザリガニが取れるのは今では東京でも本当に少なくなってしまいました。おとめ山公園は都心では珍しいのです。
投稿: こういち | 2017年5月 1日 (月) 09時02分
こういち 様
おとめ山公園と言う名のとおりに、都内にあっても山ですね。 しかも、ざりがにが採れる水辺があるのには驚きです。
大阪市内には、これだけの自然が残る処はありません。 天王寺の茶臼山は、天王寺公園内にある本当に小さい丘程度のもので、山とは呼べるものではありません。
昭和の昔、30年代までは、中之島近辺でも川の水は綺麗で、桜のシーズンに家族で出かけた折には、川の中で泳ぐ魚も見えましたが、その後には、溝川になりました。
亡母の生家があった平野では、平野川で水浴びも出来る程に綺麗な水質でしたし、自然も残っていましたが、今では、見る影もありません。
東京へ出張で行った折に感じたのは、大阪と違って、緑が多い、と言うことでした。
これは、東京だけではなくて、大阪以外では、と言うことかも知れません。 それ程に大阪には緑が少ないのです。
私事ですが、数十年前に、奈良に住んだこともありますので、良く分かるのです。 大阪は、自然を嫌う街である、と。
経済が許せば、神戸に住みたいです。 神戸は、六甲山が近くで自然が豊か、それでいて街中が近代的に整備されていて住みやすいのです。
海岸沿いに街が細長くて、其処に高速道路が走り、電車路線が複数ありますので、交通が便利です。 神戸港からは、船便も便利ですし。 有馬温泉他の保養地も近いですし。
今回のように東京に残る自然についての身近なご論稿も愉しいですし、羨ましいです。 大阪では、河内の田舎でもザリガニを見ることが無いのです。
投稿: イチロウ | 2017年4月30日 (日) 22時04分