フォト
無料ブログはココログ

« 太陽光発電 宴の後 再生エネ遠のく普及 行き当たりばったりの政策、日本では効率悪い | トップページ | 新宿タカシマヤのふきぬきさんでウナギを食べてきました ひつまぶしとは »

2017年5月14日 (日)

5か所の東京新混雑エリアと、新大久保のネパール料理店、詳しく知りたい方はどうぞ

新宿新聞の和田博さんから、2017年5月13日に、テレビ朝日の「東京新混雑エリア5、明日のお出かけが決まる」で、新大久保のネパール料理店の紹介があると、メールをいただきました。いつも新大久保に関して情報をいただき、またこちらかも情報を提供しています。
 夜11時5分からで、ビデオに録画しておきました。途中で目が覚めましたので、テレビも見ました。
 香取慎吾と高橋克実が各エリアの店と味を紹介する
1、足立区北千住エリア
 4つの大学が増え、学生、若者が増えている。
A, ふわふわパンケーキの店
B、牛コツラーメン
C, ジェイズ丼
2、目黒区、中目黒エリア
  中目黒駅の高架下に28店舗
A, 焼き鳥”とりのたくみ”
B, うどん居酒屋
C, LON CAFEのフレンチトースト
3、北区、赤羽エリア
  この地域がマンガやドラマの舞台に
A, ワンダ2 名物タイ料理のママ
170514_083701
B, とんぼ 本格冷や汁、、特製ハムカツ
C, 立ち飲みいこい支店 せんべろ(千円でべろべろになる)の店
4、台東区、蔵前エリア
  若い人が増えてきた。古い問屋の後に若者の店が増える。東京のブルックリンと呼ぶ。
A, ハンバーガー マクレーン、
B, カカオ豆から作る 独自チョコレートの店
C, カネモリ文房具 オーダーメイドのノート
5、新宿区、新大久保エリア
  新大久保と言えば韓国料理だったが、最近ネパール人と店が急増しました
170514_084901
新大久保すぐ近くの小さい広場で。2017年5月1日現在の新宿区に外国人登録している人は126カ国。さらに新宿区に住んでいない外国人も新大久保に集まります。
170514_084902
新大久保駅周辺には、ネパールなどの食材店が多数あります。
170514_085001
ネパール料理店には店頭に必ず三角形のネパールの旗が飾ってあります
170514_085002
A, ネパール料理 モモ ネパール式小籠包 モモ
B, 東京ロディ・クラブ 専属バンドとステージのあるネパール料理店
170514_085101
モモ ネパール風小籠包 「モモ」の名を店名に。大久保駅すぐ近くに支店があります。
インド料理のカレーと中華料理の小籠包や麺類と両方。カレーにはナンよりもライス主体。
日本人には食べやすい。
170514_085201
東京ロディクラブ
元、和民の店が入っていました。2階ですが100席(150とも)もある大きな店です。新大久保に今やネパール料理の店が20数店あります。(大久保と百人町のみ)
Kc4a09040001
昼間の写真。ここから階段で2階に。
170514_085501
161108_110901
2階がモモです。1階の店も経営しています。
参考資料
新宿区に住民登録している数
2017年5月1日現在     1月1日   2016年1月
 中国人    13684人  15100人   14069人
 韓国朝鮮   10086人  10166人   10142人
 ベトナム    3737人   3556人    3186人
 ネパール   3674人   3430人    2869人
  ミャンマー   2043人   1912人    1686人
中国、韓国は横ばいネパール、ベトナムは急増。ネパールはもうすぐ3位になる勢い。
こういちの人間学ブログの記事
  ーネパール料理について、詳しく知りたい方はぜひご覧ください
1、新宿新聞にネパール料理店急増、リトルカトマンズと
   2017,1,9
 
2、新大久保のネパール料理店の急激な増加、24店から25店
   2016、11,9
 
新大久保のネパール料理店の写真がすべてあります。でもこんなに急に増えて大丈夫でしょうか。
3、ネパール料理ナマステ・キットガザルへ 
   2016,11,15
 
つい最近まで老舗的な韓国料理店がネパール料理店になりました。ネパール料理の他にチベット、ブータン、インド料理もあります。1階のお店が少ないのですがここは1階です。新大久保駅すぐ。初めて食べてみるにはお勧めです。
 
◎すべてつながります。詳しくはぜひご覧ください。
 

« 太陽光発電 宴の後 再生エネ遠のく普及 行き当たりばったりの政策、日本では効率悪い | トップページ | 新宿タカシマヤのふきぬきさんでウナギを食べてきました ひつまぶしとは »

大久保の街紹介」カテゴリの記事

コメント

イチロウ様

 コメントありがとうございます。

 ネパール料理はまだ完全に日本に導入されていません。たった2年前ごろに急に増えたものでその前はほとんどお店はありませんでした。

 まだ。ネパール料理はネパールから来た人が中心で日本人がたくさん来ているわけではありません。ネパールの人が色々なところから来ているようです。また新宿区でも一番増えてきているのがネパール人です。テレビでも出るようになり少しづつ日本人にも浸透するように思います。

 「ねこちゃんホンポ」の写真は素晴らしいですね。
それからコメントに画像が載せられるのが素晴らしいです。
 雄々しい素敵な「とらちゃん」の姿を猫好きな皆さんに見てもらえるのは素晴らしいですね。

 政治経済のことは勉強不足と書いておられますが、あれで勉強不足なら、私などお恥ずかしくてブログを書けなくなってしまいます。

    こういち

こういち 様

ネパール料理の流行は、何を意味するのでしょうか。 料理の趣向が日本人に好かれるのでしょうか。

普通に考えると、西洋料理よりも日本人には好かれるのでしょう。 同じアジアの料理ですので。

例えば、インド料理は、特に南インドの料理は、野菜が多いので好かれるのは分かります。 それに、何と言っても、カレーは、この国では好かれていますから。 

私は、ネパール料理を食べたことが無いのですが、食器がインドのものと似ているのは知っています。 ただ、金属製のものが主であるのは同じですが、その金属がインドと違っているのです。 インドは、ステンレス製、または、ステンレスに銅を併用したものが多いのでピカピカです。 ネパールでは、ステンレスはあまり使われていないようです。

余談ですが、最近、猫の話題に関して、あるサイトでコメントをしております。 其処では、写真を掲載可能ですので、その一部を下に御参考に転記いたします。

猫の気持ちを理解できますか?仕草や行動から本音を読み取ろう! ねこちゃんホンポ
https://necochan.jp/cat/article/703

猫がまばたきする意味を知って、強い信頼関係を築こう! ねこちゃんホンポ
https://necochan.jp/cat/article/298

こういう話題で、気儘に書いても良いのかも知れません。 

政治・経済等は、未だ未だ勉強が足りず、書くのは半端なものになりますし、本来、私は、文学的嗜好が強いからです。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 太陽光発電 宴の後 再生エネ遠のく普及 行き当たりばったりの政策、日本では効率悪い | トップページ | 新宿タカシマヤのふきぬきさんでウナギを食べてきました ひつまぶしとは »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック