フォト
無料ブログはココログ

« Humanology NO79が発行されました。9月人間学例会のお知らせ 岩田氏「人間らしさと生物世界」 | トップページ | 日野原重明さん死去、105才。そしてがんになった早川先生、こんなはずじゃなかった。 »

2017年7月14日 (金)

新宿高島屋の天厨菜館へ行ってきました。ランチタイムは混みます。

2017年7月11日(火)に。新宿高島屋さん14階のの北京料理、天厨菜館へ行ってきました。このところ、ずっと新宿高島屋のレストランに続けて行っています。もう10店近くになっています。
 お昼のランチ5000円(税込み)のコースを頼みました。お酒は頼みませんでした。
新宿高島屋には中華料理店が3店あり、すでに台湾の点心料理店鼎泰豊には行っています。他に中国家庭料理の隨園があります。
170711_132801
お店の入り口。あまり中もいわゆる中華料理店という雰囲気ではありません。
170711_135101
前菜3点。一番手前はニガウリの漬物みたいです。
170711_135801
ふかひれ入りのスープです。量は少なめです。
170711_141401
牛肉の野菜炒めという感じのもの。
170711_142101
これは何か忘れました。
170711_142601
小さいアワビの煮物。ちょっと硬めです。味はいまいちです。
170711_143801
魚を揚げたもの。何の魚かわかりません。これはおいしかったです。
170711_144201
ほうれん草入りのチャーハン、上は大根の漬物のようなもの。
デザートは杏仁豆腐でした。全部で8品です。
 普段の食事がかなり減塩食なので、少し全体に塩辛く感じました。雰囲気はいいのですが、味はまあまあといったところでしょうか。今は少食になっていますので、斉藤さんにチャーハンなどは多めに食べてもらいました。
 おいしいというには、ふかのヒレが少し入ったスープではなく、ふかのヒレの姿煮などを食べないとだめなのでしょう。
ランチタイム20周年記念コースは10品で、10800円を6900円にと書いてあります。ふかひれ、アワビ、北京ダックの競演、だそうです。
ランチコースの2980円のコース(税込み3278円)は7品だそうです。
メニューには北京ダック4分の1、2分の一とかあります。1羽で7800円だそうです。ふかひれの姿煮は5500円から9500円。北京料理は豪華な宮廷料理が中心です。
ランチでは単品を注文する人が多く、五目チャーハンセット1780円、焼きそばセット1950円などです。
 お店ではしばらく外で待ちました。1時半ごろ店に入りましたが満席でした。お客は女性が圧倒的に多かったです。コースですと食べるのに1時間以上かかります。
電話は03-5361-1876 です。
 

« Humanology NO79が発行されました。9月人間学例会のお知らせ 岩田氏「人間らしさと生物世界」 | トップページ | 日野原重明さん死去、105才。そしてがんになった早川先生、こんなはずじゃなかった。 »

新宿の紹介とレストラン」カテゴリの記事

コメント

イチロウ様

 コメントありがとうございます。

東華菜館、見てみました。鴨川河畔にあって、とても立派な建物ですね。日本最古のエレベーターがあるというのもすごいですね.こんなところで、おいしい中華料理を食べたら最高でしょうね。

こういち 様

拝見致しますと、なかなかリッチな献立で食欲をそそります。 

でも、私は、今はお酒を止めてしまいましたので、あまり料理に拘りが無くなりました。

中華料理、それもフルコースのものは、相当昔に食べたきりです。

今でも覚えているのは、友人と京都の中華料理店まで行ったことです。 昭和30年代に亡父母と京都へ行き家族で食事をしたことを思い出したのでした。

そのお店は、お店よりも店舗の建物が有名な程です。 ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計なのです。

当然でしょうが、その店舗では、創業以来西洋料理でしたが、戦時中に諸般の理由で中華料理店に業態を変えたそうでした。

http://www.tohkasaikan.com/information/history.html 東華菜館の歴史

今でも営業されていますが、周辺は、昔と変わりまして、夜の巷の状況は、大阪と変わりません。 

お店の中では、何か時代が違った処に居るようで、不思議な感覚があります。 

あの時、友人と話していまして、ふと視線を移すと、若い折の亡父母に似た人達が談笑しているのが見えました。 亡父母が未だ健在の折でしたので、良く似た人達が居るものだ、と思い見直すと、其処は空席でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Humanology NO79が発行されました。9月人間学例会のお知らせ 岩田氏「人間らしさと生物世界」 | トップページ | 日野原重明さん死去、105才。そしてがんになった早川先生、こんなはずじゃなかった。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック