ホテルメトロポリタン(池袋)で、中華、桂林でランチを食べてきました
2017年10月22 日から11月3日まで、有料老人ホームニチイホーム目白を短期入所で利用させてもらいました 。入所中は一歩も外へ出ませんでしたが11月31日だけは、ヘルパーの斉藤さんに来てもらい外出できました。2,3日前は台風でしたが今日はいい天気です。
・
ニチイ目白は西池袋2丁目、ホテルメトロポリタンは西池袋1丁目6-1ですぐ近くです。ニチイ目白の屋上からもよく見えます。3分から4分でつきます。ホテルメトロポリタンはJR東日本系列のホテルです。池袋西口から3分です。03-3980-1111
はじめ1階の、ビュッフェ方式のオールデイダイニングのクロスダインに行くつもりでした。しかしたいへん混んでいて、30分ほど待つということで、急きょ2階のレストランにしました。
2階には中華の桂林と、和食の花むさしがあります。他に25階にイタリアレストランのキュイジーヌエストと他にダイニング・バーのオーヴェストがあります。
ホテルの2階にある中華料理店、桂林です。入り口左に蒸気機関車の動輪がはめ込まれています。四川料理だそうですがそんなに辛くありません。
1階に比べるとお店は空いていました。
コースのお品書きです。
ふかひれ姿煮入りランチコースにしました。税込み4268円です。
前菜三品盛り合わせ。奥は工芸茶です。花が開きます。
古越10年の紹興酒です。10年ものの紹興酒は格別です。
右側に置いてあったお酒をマヒした右側の手でつかもうとして失敗、床に落としてグラスを割ってしまいました。斎藤さんの服にもかかってしまいました。お店ではまたもう一杯出してくれました。どうもありがとうございました。次は左手でつかみました。
メインのふかひれの姿煮。斎藤さんは姿煮で食べるのは初めてとか。
ホタテと紋甲イカ、まいたけと共に
点心3種
エビチリソース
あんかけ焼きそば、シラス入りチャーハン。いずれもおいしかったです。
柿入り杏仁どーふとお菓子
・
ふかひれ姿煮ランチコース 4268円× 2
10年紹興酒 1100円
梅酒 880円
工芸茶 825円
合計 11,341円
・
◎なかなかおいしい味でした。他で食べた中華よりも同じ値段とすればおいしかったです。
ワイングラスを割ってしまいましたが快く新しいものを出してくれました。ありがとうございます。
« 有料介護付き老人ホーム、ニチイホーム目白に短期入所してみました。 | トップページ | 近況、1、発病から4年、2、「不都合な真実2」その批判など。4冊の本購入 »
「新宿以外のレストラン」カテゴリの記事
- エビスガーデンプレースのお好み焼き店、華千房へ行ってきました。(2022.10.24)
- 池袋の東武デパートへ1人で行き、新宿中村屋で昼食を1人で食べてきました。(2022.04.10)
- 品川のシンガポールシーフード リパブリック品川へ行ってきました。明日3月31日 閉店です(2021.03.31)
- 2020年11月24日、ひさしぶりのお出かけで目白駅前の中華、南国酒家へ行ってきました。(2020.11.24)
コメント
« 有料介護付き老人ホーム、ニチイホーム目白に短期入所してみました。 | トップページ | 近況、1、発病から4年、2、「不都合な真実2」その批判など。4冊の本購入 »
イチロウ様
大阪の食べ物はそんなに甘いのですか、大阪の人は甘い味付けが好きなんでしょうね。
私はもともとあまりそばやうどんを食べませんでしたが、今では塩分控えめということでめったに食べない状態です。
それにたまたま食べようとしても麺類の店はバリアフリーでなく段差が多い店が多く、は入れません。残念ですが。
投稿: こういち | 2017年11月 4日 (土) 19時04分
こういち 様
大阪は、食べ物が美味しい、とは、私自身が大阪で生まれて育ったのにかかわらず、あまり実感がありません。
有体に申しますと、何で、こんなに甘いのだろう、と全ての料理について感じます。 何でもかでも砂糖が多いのです。 お菓子じゃないに、これだけ甘く味付けする必要があるのだろうか、と思うことが多いのです。
特に、最近は、健康のために甘味を減らして、お菓子自体も食べませんので余計に思うのかも知れませんが、関西風の味付けは、砂糖が醤油に勝っているようです。
例えば、お蕎麦を食べるのに砂糖が醤油に勝った出汁では、美味しくありません。 この場合には、誰が何と言っても、関東、東京のお蕎麦屋さんが勝ちです。 昔、東京で何度もお蕎麦を食べましたので断言出来ます。 勿論、私的には、出汁には、山葵を利かして食べるのが一番です。
焼肉でも、和風で大阪風の焼肉は、漬け汁が甘いので、気持ちが悪くなります。 それで、焼肉を食べるのは、鶴橋の韓国料理屋と決まっていました。 此処の焼肉は、漬け汁がピリ辛ですので、私好みなのです。 尤も、今は現役ではありませんので、鶴橋まで行くこともありませんが。
何時でも、東京のお蕎麦さんへ行くことが可能なこういち様が羨ましいです。
投稿: イチロウ | 2017年11月 4日 (土) 13時23分
イチロウ様
コメントありがとうございます。今日自宅へ戻りまして、コメントを書いております。
池袋で食べた四川料理はあまりからくはありませんでした。上海のホテルの中の四川料理の担々麺は辛くて半分しか食べられませんでした。
日本のラーメンは独自に発達したもので、ずいぶん凝ったものでおいしいのですが、今は塩分控えめで食べられません。
大阪にはさぞおいしい店がたくさんあるのでしょうね。
投稿: こういち | 2017年11月 2日 (木) 19時15分
こういち 様
中華料理、それも四川料理ですか。
もう何十年も前に香港に行った折に、宴会で出たのが四川料理でした。 物凄く美味しくて、アルコールを飲むよりも食べることに集中した程でした。 私は、特に辛いものが好きなので料理法が好みだったのでしょう。
日本では、あれ程に美味しい中華料理に出会ったことがありません。 ま~、香港は、料理屋の激戦区で、競争が激しいので、そこで有名な料理屋であれば美味しいので当然ですが。
ただ、ラーメン屋は、日本の方が美味しいでしょう。 日本風のラーメンでしょうが、それが我々日本人の口にあうのでしょう。
最近、私が住む街から一駅の街で出会ったラーメン屋で食べました昼食は、みそ味のラーメンに激辛のキムチがついた米飯とでセットになっていましたが、厚い焼き豚の入ったみそ味ラーメンがとても美味しくて、店を出る折に、店主に声をかけました。 我が家の近くに在るラーメン屋の店主に食べさせたい、と。
拘りの無い店が、普通に出す料理で美味しい物が好きなのです。 その昔、大阪の何処にでも在ったお好み焼き屋や、うどん屋、それに鶴橋に今でも在る韓国料理屋のような。
昔、昼から勤務を休んで、鶴橋で食べた定食は、魚のピリ辛煮がメインで様々なキムチが付いた物でしたが、今でも懐かしい味でした。 その時は、ご夫婦で切り盛りしていた店が、今では、何倍もの大きさの店舗になり従業員を多数雇い営業しています。
投稿: イチロウ | 2017年11月 2日 (木) 15時00分