早稲田大学の大隈講堂隣のリーガロイヤルホテルのランチを食べてきました。
2017年12月12日(火)月二回のお出かけの日に、早稲田大学大隈講堂と大隈庭園のすぐ近くの、リーガロイヤルホテル東京のランチを食べてきました。リーガ・ロイヤルホテルは関西が元のホテルで、系列ホテルを含めると12のホテルがあります。比較的近いホテルなのですが、今回初めての訪問になります。
新宿区戸塚町1ー104-19、03-5285-1121 高田馬場駅からシャトルバス
・
レストランはすべて1階にあり、中華料理皇家龍鳳、日本料理なにわ、西洋料理ダイニングフェリオ、カフェ、バー等があります。
・
今回は西洋料理のビュフェ、ダイニング・フェリオにしました。
平日ランチは選べるメイン料理・サラダドリンク・デザートで2600円です。牛フィレ肉の網焼きだけ500円+です。すべて平日限定ディナーコースは4700円です。すべて税、サービス料込みです。
今回はフェリオセットを頼みました。メインを牛肉にし少しプラスで4100円です。赤ワインが600円です。
休日は少し高くなります。
写真はフェリオの入り口です。

上の四角いさらに入っているサラダは間違えて持ってきてしまった、選べるランチのサラダでした。改めて下のサラダが来ました。でも「どうぞ召し上がりください」、と言ってくれました。どうもすみませんでした。
コーンスープです。おいしかったです。
ビーフのステーキです。うっかりして写真を写す前に切ってしまいました。
カニのピラフです。なかなかおいしかったです。
最後にコーヒーが出ました。
ホテルから見た、大隈公園です。
帰りはお土産にお菓子を買いました。
« パソコンが不調です・体調が不良ですー身体もひどいかゆみ、その他色々 | トップページ | 皮膚科受診のため、12月18日慶応病院へ,あと4回病院へ1月16日、2月13日再度検査,4,17最終 »
「新宿の紹介とレストラン」カテゴリの記事
- 新宿高島屋の銀座伴助で昼食を食べてきました。テスト用・写真が増えるかどうか。(2025.03.29)
- 2024年7月24日〈水)新宿高島屋のレストラン街の12階のタイ料理、サイアム・セラドンへ行ってきました。(2024.07.24)
- 新コロナ明けで、昨年の2月以来、久しぶりに新宿高島屋の「きむら丼」さんへ行ってきました。(2022.03.29)
- 西新宿のそば屋さん 渡邊へ行きました。美味しいそばと身欠きにしん(2020.02.25)
- 新宿のNEWOMAN4階のガーデンハウス新宿へランチを食べに行ってきました。なかなかいいお店です。(2020.01.28)
コメント
« パソコンが不調です・体調が不良ですー身体もひどいかゆみ、その他色々 | トップページ | 皮膚科受診のため、12月18日慶応病院へ,あと4回病院へ1月16日、2月13日再度検査,4,17最終 »
イチロウ様
体重減少は、意識的に減らしているので、問題はありません。以前は身長175cm、体重85~88キロもあり肥満気味でした。
今は身長の正確な診断は難しいのですが172cmにちじみました。体重は75キロぐらいで、標準体重よりまだ多いのです。
投稿: こういち | 2017年12月18日 (月) 13時33分
こういち 様
体重減少、とのことですが、心配です。。。
疾病治療のためでしたら仕方が無いのでしょうが、体重減少で肝心の体力が無くなると何のためなのかが分かりません。
その点は、是非とも主治医の先生と相談されることが大事かと思われます。
投稿: イチロウ | 2017年12月18日 (月) 10時13分
イチロウ様
コメントありがとうございます。
月に2回だけ少し豪華な食事をしておりますが、普段は、カロリー制限、減塩食、低タンパク質食です。ほとんどお酒も飲まず、ということでかなり体重が減ってきています。
一般の外食では値段が下がっていることは、チェーン店のサイゼリアを見るとわかります。以前住んでいるところのすぐ近くにサイゼリアがあり食べに行きました。先日久しぶりに行きましたら値段がかなり下がっていました。そうしないと庶民の所得が上がっていませんから、より安くおいしいという店に集中するのでしょうね。
ホテルでもランチはバイキングというか、ビュッフェ方式が多いですね、人件費かけなく、食事も余らず効率がいいのでしょね。好きなものを好きなだけ食べられます。
ただ残念ながら、車いすの場合はバイキング方式ですとなかなか難しいのです。テーブルの上の料理がよく見えず、おまけに右手の麻痺がありますから料理をうまく取れないのです。
お友達を誘ってバイキングに行かれるとか、いいですね、ぜひ行ってみてください。
投稿: こういち | 2017年12月18日 (月) 09時45分
こういち 様
日本は、バブル崩壊後の経済不況と、大企業優遇策に依り、一般庶民の所得が減少し、近年では、世のランチ事情も悪化しつつあるようで、ファミレスの敷居が高くなり、ランチの低価格下が一層激しくなる様子です。
一流ホテルでも、ランチその他を低価格にするとか、バイキング形式でお得感を強めて一般庶民を迎えようとしているようです。
私も、数年前まで、友人達と大阪市内にありますホテルで夕食を共にすることがたまにありましたが、その折には、常にホテルでバイキング形式の夕食をとりました。 なにせ、飲むのも、食べるのもお代わり自由なのですから、皆さん、張り切って飲み、食べておられました。
他の地域より、大阪では、この方式が多いように思えます。 がめつい地域柄が理由でしょうか。 確かに、料理さえしておけば、特段にサービスが必要な訳ではないので、ホテル側も人件費削減になり、納得出来ます。
私の親戚に、某ホテルのシェフがいます。 最近は、会う機会がありませんが、昔、何度か、勤務先のホテルで食事をしたことがあります。 でも、食事に来る客は、私のような庶民ではないようで、高価な料理をオーダーされていました。
シェフの話では、普通一般の料理に工夫を加えたものを目指したい、とのことでしたが、出て来た料理を見ますと、そもそも食材が一般家庭で使うものではありませんでした。 これでは、腕が二流でも美味しい料理になるのでは、と皮肉を言いたくなったことでした。
ともあれ、こういち様のブログをお読みしてから、また友人達を誘ってバイキングに行きたくなりました。 年齢が年齢ですので、高野山で精進料理を食べるのが良いのかも知れませんが。
投稿: イチロウ | 2017年12月17日 (日) 19時42分