新大久保、2018年3月31日(土)、春休みで大混雑、いろいろな人が。車いすが通れません
2018年3月31日(土)、好天に恵まれた新大久保のまちの様子を見に行きました。前回は混んで写真が取れないといけないので、朝9時半ころから10時半ころまでのまだ店が開く前に写真を撮って来ました。
・
通った道は新大久保駅の改札口の前の大久保通り北側の道からイケメン通りに至るところで、ここにホットクなどの屋台の店が何軒もあるところです。新宿区百人町2丁目から大久保2丁目にかけての道です。
・
「新大久保に女高生増加、人通り戻る。ホットクなど屋台の店の一覧の。~」
店のオープン前の状態もです。
すみません。出ませんので、2018年3月4日のブログをご覧ください。
若い人が多いので、昼食を屋台で簡単に済ませる人が多いのです。
.・
今度は最も混む時間、午後1時から2時ころに行ってみることにしました。
・
新大久保のガード下の様子。待ち合わせの人、通行する人で混雑です。
新大久保駅の近くのコスメ店に入る人たち。
この辺りはまだそれほどの混雑はありません。
お父さんと一緒に来ている子供さんもとても多いのです。左側は韓国スーパーのチョンガーネ。ここにも屋台が。アリランホットドッグ。
ありらんホットドッグ。いつも混んでいます。
このあたりから、ホットクの店、韓国風のドーナツの店などが
全く混んで、身動きが付きません。
全く身動きができず、通してください、と叫びました。狭い歩道に、屋台の店で順番を待つ人、右のガードレールの所にも順番を待つ人、たって食べている人も。真ん中は行きかう人でぎっしり。
ポポ・ホットクの店の看板が見えます。歩きながら食べる人。ちょっと離れた脇道のはじに座り込んで食べる人がたくさんいます。
まだ開店前のポポ・ホットク
大久保通りから、イケメン通りに入るところ。
イケメン通りの道へ。結構男性も来ています。
・
土日などは、あるコスメ店では、1日に1000人くらいのお客さんが来るそうです。
完全に元の賑わいに戻りました。
・
追 記 : 5月3日
・
連休中も同じような混み方です。
« 2018年度人間学研究所・実用的人間学第1回例会、4月26日「植物の暮らしの基礎」 | トップページ | 政府の隠ぺい体質に呆れる。報道の偏り、NHKの政府より体質、追記,安倍政治の末期症状 »
「大久保の街紹介」カテゴリの記事
- 2023年9月26日。秋分の日近くの日の出を見る。朝焼けがきれいでした。(2023.09.26)
- 新宿百人町の自宅の近くにある桜美林大学の学園祭を見てきました。初めての学園祭かな?(2023.06.18)
- 新宿百人町の桜美林大学の前の6種類の八重桜を見る。3月28日まだで、4月8日にはもう満開を過ぎていました。(2023.03.29)
- 2022年10月10日 3年ぶりのパレード、「百人町祭り」が開かれました。(2022.11.12)
« 2018年度人間学研究所・実用的人間学第1回例会、4月26日「植物の暮らしの基礎」 | トップページ | 政府の隠ぺい体質に呆れる。報道の偏り、NHKの政府より体質、追記,安倍政治の末期症状 »
コメント