フォト
無料ブログはココログ

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月28日 (木)

「HUMANOLOGY No81」人間学研究所通信81号が発行されました。

『人間学研究所通信第81号』が発行されました。


180628_095901


目   次

1、人間学研究所第142回・実用的人間学研究会第102回合同例会開催通知 P1

2、予告「人間学研究所年誌2018」の発行について P1

3、岩田好弘 : 「人間は植物をどのようにみてきたか」 P2~16

人間学2018年度第4回開催通知

日 時:: 2018年7月20日(第3金曜日)18時より

テーマ: 「人間は植物をどのように見てきたか」

講 師: 岩田好弘氏 (人間学研究所副所長、実用的人間学研究会顧問)

会 場: 西戸山タワーホームズ・ノースタワー集会室


予告「人間学研究所年誌2018」の発行について


1,2018年10月末:応募受付締め切り

2,2018年12月末:原稿提出締め切り

3,2019年3月10日:発行

4,現行長さ1ページ40字×30行、図表含めて20ページ以内、B5判、1段組

5、執筆上の規定は、10月中旬発行予定のHUANOLOGYに発表します

「人間は植物をどのように見てきたか」  岩田好弘

180628_095902


2018年6月22日 (金)

”せまる人生100年時代の生き方”BSフジ、プライムニュースで、40代でキャリアアップのリカレント教育を

2018年6月21日の午後8時から10時まで、BSフジテレビの「プライムニュース」で、「人生100年時代の生き方~」についての放送がありました。翌週6月28日に、人間学研究所の例会において、「人生100歳時代の明と暗」というテーマで、ブログ筆者が話をしますので、どのような内容かを記録してみました。

「迫る1億総長寿化時代・生き方、働き方の変革、人生100年を生きる術は」
 ゲストは
木原誠二氏(自民党政務調査会副会長)、


柳川範之氏(東大大学院教授)、

大野誠一氏(ライトシフト社副社長)です。

今まで人生80年と言われ、教育期間20年間、仕事期間40年間、60からは引退期とされていた。しかし人生100年と言われると、引退期が40年にもなり、仕事期間と同じくらいの長い期間となる。これをどうするかが、大きな課題になっている。ちなみに、サザエさんの「浪平」さんは54歳だが、今の54歳よりもずっと老けている。

木原誠二

 これからはエイジフリー社会に変えてていく必要がある、定年なしにしてゆかなければならない

大野誠一

 100歳時代は会社を離れても、食っていけるようにしていかなければならない
 会社に依存しないで、自分の強みをはっきりさせる必要
 40代定年制はどうか 40代にキャリアアップする 仕事の見直しをする

柳川範之

 40代で、いったん止まって、考え直して、キャリアアップできる制度が必要
 40代でのキャリアアップのための国の援助がなければ難しい

木原誠二
1980年代の今までの制度
 1、新卒採用、2、年功序列制度、3、終身雇用 だった
 そのまま続けるのはむづかしい。これからは実績給などで
柳川範之
 リカレント・学びなおし、技術革新に合うように能力開発が必要
大野誠一
 今までは全員ゼネラリストだったが、これからは専門ジョブ型に変えていかねばならぬ
 働き方改革が必要

人材不足に対して多様な働き方が可能なように。リカレント教育を受けて、1つの会社での長時間労働から、兼業、副業の推進へ。1つの会社に依存しない。学びなおしして身に着けたい能力を身に着け、スキルアップする

自民党では、公務員の兼業を認める方向で、次のキャリアアップのために
サービス業などではメリット大きい

これからは、60代では雇用されない生き方が重要ではないか。誰かの役に立つ。後輩に教える。フリーランスの仕組み。
会社変わった時に知識の棚卸が必要である

40代でスキルを整理する
雇用されない生き方―恩返し的に地域に貢献するとか
若い後継者のサポートとか 今の60代ならまだ早い世代内で助け合う―老々介護など

いつまで働きたいか―別表

 ただ定年を伸ばす、雇用延長では無理、違う形で働くような形に変える

今の若い世代はリスクより安定を求める。
公務員が人気―失われた20年の世代
社会の空気を変えないといけない

自民党「人生100年時代の人づくり革命」基本構想  働ける元気な高齢者の養成

1、幼児教育
2、高等教育
3、大学改革
4、リカレント教育
5、高齢者雇用の促進


 リカレント教育で何を学ぶか  ということ

人生100年時代への備え   提言

健康と仲・・ (不明)
スキルを磨く
変化を楽しむ


◎ リカレント教育とは

 義務教育後、生涯にわたって、他の諸活動(労働、余暇など、)を交互に行う教育システム
スエーデンのゴスタ・レーンが提唱。学びなおし活動、生涯教育の一つ。OECDで注目
 自民党・政府の2017年9月の「人生100年時代~」で注目される

180622_171801

木原誠二 自民党、人生100年時代戦略本部・事務局長代行
       (1億総活躍社会構想の一環として、議長は安倍首相、2017年9月発足)

180621_205701


柳川範之  東大大学院教授 40歳定年制を提唱


180621_203201

大野誠一 ライトシフト・ジャパン取締役副社長 


180622_172003

人生100年時代構想会議 2017年発足 議長は安倍総理

180622_172001

1960年代の平均寿命 1960年内 男69,32歳、女70,19歳

180621_212201

2003年~2018年の変化 独立しないで一生努めたいという人が増える

180621_211201

最高裁判決 定年退職後給与が下がっても違憲ではないと

180621_210301


高齢者の就労希望年齢 働きたいという人が合計65,9%


◎年金の額が少しづつ下がっている。こういう現状の中で働きたいという人が増えている。年金だけで充分暮らせれば、働きたいという人の比率はもっと減るであろう。

180621_204001


働き方改革関連法案

180621_205301


迫る「人生100年時代」シニア世代の生き方は


180621_201201


2016年の平均寿命。男80,98歳、女87,14歳。男女ともに80歳以上に。

◎女性は直ぐに90歳に届く。この平均寿命ですから、現実には90歳以上に。問題は元気で長生きができるかである。


◎2時間という長い番組で、うまくまとめるのは難しかった。いずれにしても、自民党及び、大会社の人たちの考えている将来構想がどのようなものかがわかる。
人口が減り、特に若者が減っていくということを前提にしての考え方である。60で定年にせず元気なうちは出来るだけ働いてもらおうという考えである。そのためにも40になったらリカレント教育とやらを受けて、新しい状況に対応できるようにならなければならないという。しかしいまいちイメージがわかない。絵に描いた餅になってしまうのではないか。高齢者に老々介護などををやらせるというのは具体的にわかるが。
ともかく働く人の待遇を良くし、働きやすさと、子どもの産みやすい世の中に変えていくという考えは前提にはない。あくまでも経営者の視点だけのものである。


この働き方改革と、ここでは出ていないが、外国人労働者の導入が、今後の労働者不足に対する対処法である。


2018年6月24日 追記

 ブログ筆者の追及が少ない分、いつも貴重なコメントをいただいている、イチロウ様から鋭い、本質を突いたコメントをいただきました。本文のほうに追記させていただきます。イチロウ様のコメントをお読みください。

働き方改革と銘打ってもその実は、死ぬまで働いてくれれば社会福祉は要らないということでしょう。年金もいりませんから。国民すべてが死ぬまで働けば、税金を踏んだけるし、経費は大幅に切り捨て、大企業奉仕に回せる。ということだと指摘されています。
 -(同一労働、同一賃金と言いながら、最高裁の判決で、同じ仕事をしても給与は下げられるのを合憲としています。いったん退職すると同じ仕事をしても大幅に賃金を下げられます。それを大掛かりで行うつもりでしょう)

外国人労働者はいくら働いても、賃金は最低限に抑えられれば質の良い労働者は集まらない、と指摘されています。
―(もうすでにコンビニでは半分以上外国人労働者です。確かに質の良い労働者は日本に来ないでしょう)。台湾では条件を良くして、日本に来る予定のベトナム人が台湾に行っているそうです。AI関係の優秀なインド人の労働者もみんな欧米に行きます)

いつまでも日本が製造業にかけて、欧米のように、非製造業にかけていかなければ、賃金の安い。中国、韓国に
負けてしまうのは明らかである。
日本の大企業は経済の衰退分を労働制度の改悪で乗り切ろうとしている。

ー(日本は大企業本位の政策を推進する自民党政府を支持し支えていますが、結局、欧米に負けて、大幅な人口減少と相まって日本の大企業そのものが衰退していくでしょう。)


2018年6月19日 (火)

新宿髙島屋のインド料理店、シターラ。グローブへ行ってきました。

2018年6月19日(火)、ヘルパーの斉藤さんと新宿高島屋13階のインド料理、シターラ・グローブへ行ってきました。新宿髙島屋のお店では12店目になります。
前日の6月18日は、大阪北部に震度6弱の大地震があり、4人の死者が出て大変でした。このところ、群馬県や千葉県でも地震が起き、心配です。
今日は天気に恵まれましたが、明日からは雨が1週間ほど続くようです。
180619_145301

お店の入口です。

180619_135901

メニュウーの一部です。

180619_135601_2

180619_142201_2

180619_144501

180619_135902

180619_134801

180619_135301

写真をうまく写し込めず、順序がバラバラですみません。
お店は比較的小さいお店です。
今日は3000円のグローブコースを頼みました。後プラスで、単品の三角形のサムサとエビを頼みました。
写真に写っていませんが、最初にセットにビールか紅茶の飲み物どちらかが付きます。
ナンもチーズナンなど2種類を頼みました。
カレーも4種類を頼みました。チキン、マトン、エビ,キーマカレーでした。
多くを斉藤さんに食べてもらいましたが、食べきれず,ナンを半分ほど持ち帰らしてもらいました。
ちゃんと紙袋に入れてくれました。
そんなにからくなくどれもみんなおいしかったです。
180619_144001_2

180619_134901

 

2018年6月13日 (水)

中華料理、桃里(新宿野村ビル)で、中学校のクラス会がありました。2019,2,喜寿で再度お店に

2018年6月13日(水)に新宿の野村ビル50階の中華レストラン、「桃里」で、旧大久保中学校(現在は新宿中学校)の3年F組のクラス会がありました。「桃里」はホテルオークラのレストランで、野村ビルの50階には同じホテルオークラのフレンチレストラン、「デュ―ク」があります。「デュ―ク」はすでに2回ほど行っております。また同じ階には土佐料理)「祢保希(ねぼけ)」があり何回か行っています。他に50階には和食「星空の中に」がありますが、段差があり入りにくいので行っていません。
今年は大久保中を卒業してからちょうど60年という年で、それを記念して少しいいところで開催しようということで、また筆者が電動車いすで行けるところということでここに設定してくれました。
 エレベーターの乗り降りで10分ほどかかり、自宅からちょうど40分で店に到着しました。帰りも40分くらいです。ちなみに6月13日はアメリカのトランプ大統領と北朝鮮の金正恩総書記の初会見の日でした。
 5月22日には戸山小学校のクラス会がやはり新大久保駅直ぐそばの日本海庄屋で開かれ参加しました。今までは日比谷公園内の松本楼でしたが、今年は参加しやすい場所に変えてくれましたの。参加者は12名(うち女子3名)でした。
参加者は男子10名、女子9名の19名でした。最初に今までに亡くなった方をしのび黙とうしました。卒業生は1クラスで男子40名で女子26名です。
 男子40名のうち連絡のできる方15名、死去が確認された人が8名、連絡が取れない方が17名です。女子は26名のうち連絡のつく人16名で、死去された方は1名です。いかに女性のほうが長生きかよくわかります。
クラス会は12時集合3時までです。会費は7000円が基本で後は各自飲み物により増やします。このほうがみんなあまり飲まないので有利です。小学校のクラス会では飲み放題付きで7000円でしたので割高になります。
料理は広東料理。料理は2ドリンク付きで5500円のコースのようです。
部屋のチャージ代は16200円のようです。
出かけるときは曇り空、途中で前線がとうり大雨が降ったそうです。帰る時間には又くもりになりました。雨が降ってもいいようにウィンドブレーカーなどをもって行きましたが幸いなことに使わないで済みました。。
桃里は新宿区西新宿1-26-2、野村ビル50階
 03-3345-0512
 6mの吹き抜けになっています。食べログで3,56です。
180612_141901
桃里の入口。お昼時でエレベーターでは混みました。
180612_130201
お品書きです、料理6品とデザートです。
180612_122601
3種冷菜盛り合わせです。ビールで乾杯。少しもらった紹興酒はおいしかったです。
180612_125001
干し貝柱と黄ニラ入りとろみスープ。
180612_125901
春巻きです。
180612_131001
エビとグリーンアスパラの炒め。さっぱりした味付けです。
180612_131701
酢豚、ボリュームがありました。
180612_135301
高菜入りチャーハン。おなかいっぱいで全部食べ切れませんでした。
最後にデザートの杏仁豆腐が出ました。
180612_142701
30人ほど入る個室です。個室は3室とか。
野村ビルは古い建物で,身障者用の多機能トイレなどがそろっていません。インターネットによれば多機能トイレは地下2階1か所です。50階のレストランで聞いてみたらトイレに案内してくれましたが。普通のトイレの1か所に手すり等がついているだけで、トイレ内は狭く車いすは入れません。身障者用の小便器があったので、それを使って用をたしました。立位が全く取れなければ地下2階まで降りるようで、なかなか大変です。新しいビルにはさすが必ず多機能トイレが設置してあります。
クラス会終了後、へ」ほとんどの人はカラオケへ、以前は私も一緒に行きましたが、今回は私は行きませんでした。
2019年2月23日 追記
「筆者の喜寿のお祝いでお店へ
私たち夫婦と2人の息子夫婦に孫4人の参加です。
190223_124201
190223_132101
190223_133701
190223_135401
190223_140801
190223_144001
190223_145801
以上がコース 食べ物だけで6000円のコースとか
190223_145901
お店で、お祝いとして出してくれた饅頭
190223_140301
追加で頼んだからあげ

2018年6月 6日 (水)

日比谷線広尾駅周辺、「広尾散歩通り」、から有栖川公園散策、一風堂ラーメンで昼食

180605_134001
2018年6月5日(火)、梅雨入り直前ですが、いい天気でしたので、前から行きたかった地下鉄日比谷線の広尾駅周辺に行くことにしました。ヘルパーの斉藤さんとJR高田馬場から山手線に乗り、恵比寿駅で降りました。次いで、地下鉄日比谷線の恵比寿駅から1駅の広尾駅で降りようとしましたが、広尾駅にはエレベーターがなく、階段昇降機で乗り降りするのでした。階段昇降機は初めてです。
 山手線新大久保駅も昇降機しかないために、少し遠い、エレベーターのある高田馬場駅か大久保駅で乗り降りします。新大久保駅も今駅舎の工事中です。
 昇降機では一番前に1人、中間に1人、後ろに2人もついて、とても親切でしたが、しかしとても大変です。なんだか悪くてもう乗れません。
 180605_134201
昇降機のある北側の3,4番出口から地下鉄の駅を降り1番出口のほうへ戻ります。
広尾橋の信号を渡り有栖川記念公園へ向かいました。場所は直ぐ近くです。
左側は日比谷線広尾駅で渋谷区広尾です。道路を挟んで右側が港区南麻布です。
有栖川記念公園とナショナル麻布スーパーが隣接しています。
180606_174501
有栖川記念公園の案内板
180605_144801
入口の案内図。公園はベースのような形をしています入口直ぐに池があります。奥は都立中央図書館です。
180605_144501
有栖川記念公園の池。ここは釣りをしてもいいところで土日にはたくさんいます。この日も奥で1人釣りをしています。直ぐに階段があり奥に行けませんでした。
下の写真は地下鉄1番出口の交差点です。広い道は外苑西通り。前の信号の方の道はスーパー・ナショナル麻布有栖川宮記念公園への道です。公園の中には都立中央図書館があり、以前はよく図書館に来ていました。そして隣接している、スーパーマーケット、ナショナル麻布で買い物をしてくるのが楽しみでした。公園に隣接したところは港区麻布となります。
 この周辺には大使館がたくさんあり、記念公園に隣接してスイス大使館,ノルウエー大使館があります。またそこには末日聖徒イエスキリスト教会東京教会(モルモン教)があり、尖塔先には、金色をした像が建てられています。尖塔は記念公園からよく見えます。今は改装中とか。
 南側にはドイツ大使館、中国大使館,フランス大使館があります。広尾がわにはチェコ大使館、,コンゴ大使館があります。さらにパキスタン大使館、カタール大使館、ボスニア・ヘル・ツェゴヴィナ大使館、オマーン大使館、欧州連合大使館など、周りにたくさん大使館があり、スーパー・ナショナルには外国人向けに珍しい食べ物があるのです。
 スーパー・マーケット・ナショナル麻布は古い建物の時には必ず寄っていました。その後建物は改装し、筆者も病気もしてしまい、しばらくいっていませんでした。
 1階は食品、2階は雑貨です。印象は前よりずっと日本風のスーパーに変わっていました。雰囲気はスーパー成城石井とほとんど変わりません。肉売り場にはウサギの肉、ハトの肉、七面鳥の肉などがありましたが,前あった、トナカイの肉などはありません。ワニの肉もあったような気がします。
 ビ―ルも前は世界の珍しいビールがいっぱいあったのですが、今度は種類も数が減っています。前はお客の半分は外国人で、品物名には以前は英語の名前が列記してありましたが、今はありません。今は外国人のお客はちらほらです。ただし、レジの所には日本人と白人男性がついていました。
 お土産に外国産のソーセージやチーズ、スープ、チョコレート、などを買ってきました。
広尾橋の交差点。まっすぐ行くと有栖川記念公園やスーパー・ナショナルです。
180605_145501
「広尾散歩通り「の案内図です。15号、2018年5月号です。商店街のお店に置いてあります。
180606_063201
案内図の中の地図、右側。右上が日比谷線広尾駅。縦の道が外苑西通りです。
上部は聖心女子大学です。
180605_203302
案内図左側。広尾5丁目の商店街です。左したの大きな道が明治通りです。左のほうへまっすぐ行けば恵比寿の駅になります。
180605_203301
広尾駅から、商店街のメイン通りを歩きます。道路は一方通行です。突き当りは祥雲寺山門です。ここの表通りにある店は庶民的なお店が多いように感じます.街にはに古いお店も多く、下町的な雰囲気があります。飲食店も沖縄料理店、ロブスター料理店、中華料理店、タイ・インド料理店、お好み焼き店、郷土料理店、メキシコ料理店、肉ビストロ店、寿司店、カレー店などいろいろです。手焼きせんべい店やお茶屋さんなどもあります。
180605_145601
商店街を1周して明治通りにでて、天現寺橋の交差点で外苑西通りに出ました。広尾駅の近くの広尾プラザに入ってみました。明治屋広尾ストアがあります。
 広尾散歩通りの地図によればフランス料理店が3店、イタリア料理店が2店あるようです。半地下の店はレストラン・オカダです。車いすで入れません。イタリア料理店ポンテ・デル・ピアットは1階だそうですが気が付きませんでした。フランス料理2店,ア・ニュとマルシェオーヴァン・ヤマダの前は通りませんでした。
食べログによれば、日比谷線広尾駅周辺800m以内の、フレンチレストランは45件、イタリアンレストランは61件です。非常に多い数です。高級なレストランが多いのが特徴。
 帰りは、また昇降機を使って乗り込むのが面倒で、広尾駅から地下鉄に乗らず恵比寿駅まで電動車いすで行くことにしました。まだ昼食を食べていなかったので恵比寿駅までの道で探すことにしました。ほとんど時間が3時ころでほとんどの店がしまっていましたが、博多ラーメンの「一風堂」が開いていました。ヘルパーの斉藤さんがこの店は有名であると言いました。はじめは広尾でフレンチかイタリアンを食べようとしていましたが急遽変更です。店は何店か在りましたが半地下とか入れませんでした。
ここは一風堂恵比寿店です。(渋谷区広尾1-3-13)
180605_153901
店内の様子。
180605_151901
180605_151501
ミシュランガイドに6年連続掲載だそうです。
180605_151601
白丸(薄味)と赤丸(濃い味)があります。元の味が790円。白丸スペシャル(全部のせ)が割引して1020円です。麺のかたさは選べます。
180605_152101
これが白丸全部のせ。麺は細麺です。コクがあってあっさり味です。外でラーメンを食べるのは久しぶりです。味はなかなかよかったです。
180605_152102
赤丸全部のせ。少し味が濃く辛みがあります。
ビール1本に餃子10個(小さい)込みで、2人分で3000円ほどでした。ずいぶん安くですみました。
電動車いすの電池はぎりぎりでした。広尾から恵比寿まで車いすで走ったので、予備を持っていくべきでした。
 
◎自宅の近くに早稲田店があります。新宿区西早稲田2-15-7 です。早稲田通りに面しています。今度行ってみます。
 

2018年6月 2日 (土)

近況1、人間学例会での話の準備中、「人生100歳時代の明と暗」、参加自由、2、体の状況、、3、クラス会、4、ブログの状況

1、人間学研究所、6月例会でのお話の準備中です
 参加自由参加費無料です。
180601_122601
2018年6月28日の木曜日(午後6時から8時ころまで)、人間学研究所の合同例会で、ブログ筆者がお話をします。
はじめ「寿命100歳時代の健康法」というテーマで、お話をする予定でした。ところが寿命100歳時代の将来は明るいことよりも、日本の人口減少に伴う暗い面がいろいろあることに気が付きました。そのために、テーマを「人生100歳時代の明と暗」というテーマに変えました。
場所は新宿区百人町3丁目1-5、西戸山タワーホームズ、ノースタワー集会室です。
参加自由で参加費無料です。新大久保駅と高田馬場駅の中ほど、山手線の外側、山手線に接した所。3棟の25階建て高層マンションがありその最も北側のマンション1階。
参加ご希望の方は。
  pcr92240@nifty.com  佐竹までにご連絡ください。
 それに伴い、いろいろな本を買いに行きました。最近出た新書版の本を中心として、よく売れている本を中心として買い集めましたら、20冊近くになってしまいました。
 以前お話しした健康法に関する資料は膨大なものです。今から20年前の1998年に実用的人間学52回例会(第2次)を行い、「健康法について考える」というテーマでお話をしました。その時のレジメでは、当時の人間学研究所覧にある健康法に関する蔵書の1覧をかいてありますがに200冊ほどです。その後20年たっていますから現在では相当な数です。
どのような本か紹介します。この度のお話のために購入したものに限ります。それ以前のものは別に多数あります。H30・・は発行年 平成30年
健康長寿に関して
 
長寿を科学する     祖父江逸郎  岩波新書  H21
健康長寿のための医学 井村裕夫    岩波新書 H28
健康長寿の医者が教える最強の長生き 
             松原英多 ロングセラーズ  H30
百歳人生を生きるヒント 五木寛之  
                日経プレミアムシリーズ H29
健康という病        五木寛之  幻冬舎新書H29
寿命は9割腸で決まる  松生恒夫  
                日経プレミアムシリーズ H30
サンデー毎日 人気「健康雑誌」おすすめ25の健康法 
                        2018,6月10日
長寿と暗い未来の狭間で
下流老人と幸福老人  三浦 展  光文社新書 H28
下流中年   1億総貧困化の行方   SB新書 H28
日本より幸せなアメリカの下流老人
               矢部武    朝日新書  H28
ルポ・税金地獄     朝日新聞   文春新書  H29
認知症          伊東大介 講談社α新書 H29  
人の名前が出てこなくなったときに読む本     H30
               松原栄太  KKロングセラーズ
暗い日本の未来
未来の年表     河合雅司  講談社現代新書 H29
未来の年表2    河合雅司  講談社現代新書 H30
縮小ニッポンの衝撃   
          NHKスペシャル取材班 文春新書 H29
下流老人        藤田孝典   朝日新書   H27
健康格差  
     NHKスペシャル取材班 講談社現代新書 H29
ルポ老人地獄  朝日新聞経済部   文春新書  H27
◎サンデー毎日の記事から
 「スキャンダル報道を売りにしてきた出版社系週刊誌までもが健康情報を手厚く扱うようになってきた。世を上げて健康ブームということなのだろう。健康専門誌はそうしたブームのけん引役を務めてきた。健康雑誌5社の編集長に、一押しの健康法を披露してもらった。・・・「からだにいいこと」(祥伝社)、「健康」(主婦の友社)(、「健康365」(エイチアンドアイ)、「日経ヘルス」(日経BP社),「若さ」)(若さ出版)・健康雑誌5社
取り扱う範囲があまりにも多く,資料も多岐にわたっています。この内容をA4の紙12ページ程度にまとめるのは大変厳しく今どうするか考慮中です。またその内容を1時間でわかりやすく話さなければなりません。概略のお話をして、問題点を提起し、興味を持たれた分野には、詳しくご自分で読まれるといいかなと思っています。
2、体の状況、足の裏にもかゆみが発生
 5月25日に東新宿駅前皮膚科に行ってきました。4月17日に慶応病院に行き、かゆみの原因は結局わかりませんでしたが、症状が軽くなったので、慶応病院を紹介してくれた東新宿皮膚科に戻ったわけです。
 今まで、比較的気温が低い状態の時は両足首は触って冷たく感じていました。ところが気温の上昇とともに、足の裏もかゆみが出てきました。足の裏の地面に特に接する部分に小さいぶつぶつができ、皮膚も赤くなってきました。
 前からある、両足のしびれに加え、かゆみまで強くなり、特に寝るときに足の温度が上がるとしびれとかゆみが強くなり、寝られないような状況となりました。リハビリにも影響します。足にもステロイド剤を塗っていますがなかなかよくなりません。また今はよく眠れるように睡眠導入剤を処方してもらっています。
3、小、中学のクラス会
 戸山小学校のクラス会が5月22日(火)に開かれました。今までは日比谷公園内の松本楼で開催されていました。筆者が病気をする前には参加していました。それ以後は参加していませんでした。幹事の盛好堂書店の道岡さんからの電話で、筆者はできれば近くのお店にしていただければ、ということで、新大久保駅前の日本海庄屋にしてくれました。ここは電動車いすで入れるところで、参加しました。参加者は12名でした。
 旧大久保中学校クラス会が6月12日に新宿野村ビルの60階、中華料理の桃里で開催されます。電動車いすで行くつもりです。雨が降らないといいのですが。大久保中は合併により新宿中学校に変わっています。
 ・
4,ブログの状況
2018年5月累計
アクセス累計  161万件
記事数累計   942件
コメント数計   1098件
5月アクセス計 約 12000件
  人数     約 9000人
5月、アクセスの多い記事
1 
  秋山佳胤氏の「不食」について、ひどいウソ~     1547件
2、
  ネアンデルタール人について、赤い髪、白い肌~   1028件
3、
  若杉友子氏の「長生きしたけりゃ肉は食べるな」~   630件
5月訪問組織
  81か所    111件
累計件数ベスト10
 日本電気    162件
 日立       152件
 NHK        96件
 朝日新聞     82件
 東京放送     75件
 日本ヒューレットp75件
 NTT        66件
 東京大学     59件
 日通        55件
 早稲田大学   53件
 

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

最近のトラックバック